「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月11日(土) 土曜授業の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会の様子続き、
 体育館での全体会後、各部活動ごとでの保護者会を行いました。
 授業参観から各部活動保護者会まで長時間ありがとうございました。

 最後に、副校長が申しあげました、「 運動会への自転車の許可制 」へのご協力をよろしくお願いいたします。

                        校長:高田勝喜

5月11日(土) 土曜授業の様子(3)

画像1 画像1
 2時間の授業終了後、保護者会を行いました。

 今回は、学習面での「 評価・評定 」と「 部活動 」について、それぞれ担当から説明を行いました。
 大勢の保護者のみなさまにご参加いただき、感謝申し上げます。

 冒頭申し上げましたが、保護者会や学校行事に、保護者の方に大勢出席いただけることを教職員一同楽しみにしております。今後もお時間の許す限り、ご参観いただけますようお願い申し上げます。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月11日(土) 土曜授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 国語の授業の様子です。

 説明的文章から「 ダイコンは大きな根?」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 段落の役割を知る。説明の工夫について知る。」です。
 
 説明文を読み進めていくうえで、大切なポイントである「 形式段落・意味段落 」について確認していました。

 国語の授業でも、電子黒板機能付プロジェクターが使われていましたが、映像だけでなく、本物のダイコンやカブなどを先生が準備し、授業に取り入れていました。
 「 ダイコンは大きな根?」カブやレンコンは? 普段食べている食材について関心を持つことも大切な学びですね。

                         校長:高田勝喜
 

5月11日(土) 土曜授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 美術の授業の様子です。

 これから3年間、美術を学んでいく上での基本となる「 デッサン 」について学習しています。
 デッサンをする際に使用する「 鉛筆 」の削り方を学ぶことが、『 本時のねらい 』です。
 先生の周りに生徒たちが集まり、担当の先生が、実際に鉛筆を削る方法を実演します。
 カッターナイフを安全に使うための方法ややってはいけないことなど、丁寧な説明がありました。

 カッターナイフを初めて使う生徒もいるので、鉛筆を削る際、カッターナイフを動かすのではないことなど、わかりやすい説明でした。

 私も自分の子どもたちが、小学生だった頃、カッターナイフで鉛筆を削る方法を教えました。
 カッターナイフは、使い方を間違えると危険な道具ですが、正しく使うととても上手に鉛筆が削れます。かなり長い間、シャープペンを使わず、鉛筆を使って勉強していました。

                          校長:高田勝喜

5月10日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上・中は、「 スクラムサポート事業 」の様子です。
 この事業は、学校、家庭が一体となって子どもたちの学力の定着・向上を目指すものです。
 具体的には、数学と英語の家庭学習アドバイザーが、家庭学習の習慣を定着させるためのサポートをします。
 アドバイザーは、週3回 ( 火 ・ 木 ・ 金 ) 放課後に、家庭学習用のワークブックのチェックや課題を出したりします。それを生徒たちは、家庭学習で取り組みます。

 家庭学習で困っていることを教えたり、個人にあった教材を提案したりします。定期考査前になりますが、家庭学習の定着・学力向上を目標に頑張ってください。

 写真:下は、3年生が教室前の廊下に「上級学校レポート」を貼り出している様子です。
 これは、都立高校・私立高校の特色を1枚のレポートにまとめたものです。
 たくさんの「 上級学校レポート 」が貼り出されました。3年生のみなさんは、上級学校( 都立高校・私立高校 )には、どこにどのような学校があるのか、そして、学校の特色はどんな点なのかという情報を早めに収集するようにしてください。
 
                         校長:高田勝喜

5月10日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 保健体育の授業の様子つづき、

 何度か走り終えると、集合し、さらに説明を聞いて、次に生かしていきます。
 授業中にもかかわらず、私の姿を見ると、多くの生徒が、元気な声であいさつをしてくれます。授業の後半、みんないい汗をかいていました。


※ 明日は、「 第2回 土曜授業日 」になります。生徒の登校時間は、
  通常どおりですが、2時間目終了後(10時45分目途 )下校とな
  ります。
 10時40分より「 保護者会( 体育館 )」を行いますので、ご参加
  ください。なお、1・2時間目は「 公開授業日 」になっていますの
  で、ご参観ください。
☆ 明日の時間割は、HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけます
  のでご活用ください。

                         校長:高田勝喜 

5月10日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 体を動かすと汗ばむほどの陽気になりました。
 校庭では、スポーツの基本ともいえる「 走る=走力 」を高めるための基本的な動きを学習していました。
 腕の振り方や体の姿勢、足の動かし方など、基本的なことを担当の先生が、実演を交えながら説明しています。

 スタートラインにつき、初めの一歩と腕の振り方、体の姿勢など写真のとおり、どんどん上達していきます。
 運動会では、1年生も全級リレーがあります。
 基礎・基本をしっかり身につけて、持てる力を最大限伸ばしていきましょう。
                         校長:高田勝喜

5月10日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 昨日に引き続き、昼休みの様子です。
 校庭を半分に分け、団地側を1年生・西が丘サッカー場側を3年生にしています。
 ボールの貸し出しはありませんが、追いかけっこなどをして、楽しく過ごしていました。
 3人の先生方がテラスから見ていましたが、「 何か遊べるものがあるといいね。」と口々に。私も同感です。でも、何もなくても、楽しく遊べてしまうのが生徒たちの良さですね。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月10日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き 磯香和え かきたま汁 果物(いちご) 牛乳

 いちごの季節も終わりに近づいてきました。今日は茨城県産の「 やよいひめ 」という品種です。甘みが強くて日持ちがするのが特徴のいちごで、私もとても好きな品種です。

                      栄養教諭 稲橋あい

5月10日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 社会( 地理的分野 )の授業の様子です。

 「 世界と比べた日本の地域的特色 」について学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 世界の造山帯と日本の地形の関連を調べる 」です。

 スクリーンに映し出された「 世界地図 」に、担当の先生が大きな山脈を書き込んでいきます。( 電子黒板機能を活用 )
 生徒たちは、「 ロッキー山脈 」「 アンデス山脈 」「 アルプス山脈 」・・・と答えていきます。

 他の教科の授業でも紹介してきましたが、電子黒板( テレビモニター式 )に比べ、画面が大きく、映り込みもなく、明るい教室でもとても見やすく感じます。
 多くの先生方が、移転後1か月余りの中で、新規に導入したICT機器の操作方法を学び、活用してくれています。
 さらに、これからの教育活動の中で、有効に活用していきたいですね。

                        校長:高田勝喜

5月9日(木) お 知 ら せ( 再掲 )

画像1 画像1
 昨日お伝えした内容を再掲いたします。

 職員室前の棚には、漢字検定試験の「 受験案内(チラシ)」と「 検定料納入袋 」が置かれています。
 「 第1回 漢字検定試験 」は、6月14日(金)の放課後、稲付中学校を会場に実施します。 受検希望者は、明日 5月10日(金)が、申し込みの締め切りになります。忘れずに提出してください。
 
 稲付中学校では、3年生までに「 一人一資格 」以上( 3級以上 )の取得を目標に、英語検定・漢字検定・数学検定の取得を推奨しています。
 また、受験しやすいように学校を会場に実施することもあります。今年度から、一部本会場( 稲付中会場でない )の実施となります。

 今年度も多くの生徒が、この目標の達成に向け、努力してくれることを願っています。

                         校長:高田勝喜

5月9日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2年1組 技術の授業の様子です。

 2学年は午後から内科検診だったため、体育着での授業になりました。

 本時は「 ICT機器 」についてのガイダンスをおこないました。タブレットPCのあつかいかたを学ぶとともに、IDやパスワードの管理について、インターネット上でのルール、モラルやマナーなどについても学習しました。
 タブレットPCをあつかう練習として友人をカメラで撮るなどの操作方法を学びました。

 SNSなどをする際に今回学んだことを活かして、危険のないよう気をつけていきましょう。
                         ―HP担当ー

5月9日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年3・4組 英語少人数授業の様子です。

 本日より、定期考査1週間前となりました。

 稲付中学校では、定期考査を 「 春季・夏季・秋季・冬季・学年末 」 と年間5回実施しています。
 2学期制をとっている北区の場合、定期考査を年間4回で実施している中学校が多いようです。 ( 4回の場合、1回目の定期考査が6月の下旬・2回目の定期考査は、夏休み明けに実施になります )
 しかし、稲付中では、生徒の学習意欲の向上、学習理解度の適正な把握、実施時期などを考慮して、年間5回実施しています。

 定期考査1週間前からは、原則放課後の部活動は中止となります。( 大会前等により特別練習がある場合は、事前に承諾書を配布 )

 1年生にとっては、初めての定期考査になりますが、試験範囲をしっかり確認し、放課後の自宅学習時間を計画的に取り組んでください。
 1年生の英語の春季考査では、みんなが高得点を目指してくださいね。

                         校長:高田勝喜
   

5月9日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、昼休みの校庭使用が可能になりました。
 新校舎での生活が始まり、10連休という大型連休も終え、徐々に学校生活が落ち着いてきました。自治活動ととして大切な委員会活動も本格的に取り組みが始まりました。
 
 これまで、昼休みのボールの貸し出しを体育委員会が行ってきました。しかし、新校舎の立地条件等を鑑みて、敷地外へのボールの飛び出しなど、安全面に配慮しなければならないことがあります。

 ボールの使い方、使う場所・使用するボールなどを、今後検討し、昼休みを楽しく安全に過ごせるようにしていきたいと考えています。

 ボールの貸し出しがないにもかかわらず、3年生の女子を中心に校庭を楽しそうに駆け回っていました。

                         校長:高田勝喜

5月9日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二色揚げパン アスパラガスのサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳

 写真は、5組の生徒たちの給食準備の様子です。係り当番が、白衣と帽子を着用し、役割をきちんと果たしていました。

 今日の給食「 二色揚げパン 」は、私の好きな献立の一つです。スモールサイズで、きなことココアの2種類です。
 「 どちらが好きですか?」と尋ねたところ「 きなこです。」とのこと。どちらもおいしかったですが、私が中学生の頃は「 きなこ 」だけだったので、きなこ味に、何となく親しみがあります。

 栄養教諭が、看護休暇でお休みのため、給食準備の様子を見て回りました。

                         校長:高田勝喜

5月9日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 運動会に向けての練習が始まりました。
 全級リレーでのバトンパスの練習を行い、実際に1組vs2組でのリレーを行っています。
 これから走順を考えたり、さらにバトンの受け渡しの練習を重ねていきます。
 
 リオデジャネイロ・オリンピック男子4×100mリレーで、日本代表チームが見事銀メダルに輝いたのを覚えているでしょうか?
 日本代表チームには、100mを9秒台で走る選手がひとりもいない中、2着でフィニッシュしたのです。
 そこには、繰り返し練習し生み出された、世界も驚く優れたバトンパスの技術があったためと言われています。

 全級リレーは、走力以上にチームワークが大切になります。6月1日(土)に実施される運動会まで、各学年・各学級でチームワークを高めてください。

                         校長:高田勝喜

5月8日(水) 本日の学校風景(3) お知らせ

画像1 画像1
 職員室前の棚には、漢字検定試験の「 受験案内(チラシ)」と「 検定料納入袋 」が置かれています。

 「 第1回 漢字検定試験 」は、6月14日(金)の放課後、稲付中学校を会場に実施します。 受検希望者は、明後日 5月10日(金)が、申し込みの締め切りになります。忘れずに提出してください。
 
 稲付中学校では、3年生までに「 一人一資格 」以上( 3級以上 )の取得を目標に、英語検定・漢字検定・数学検定の取得を推奨しています。
 また、受験しやすいように学校を会場に実施することもあります。今年度から、一部本会場( 稲付中会場でない )の実施となります。

 今年度も多くの生徒が、この目標の達成に向け、努力してくれることを願っています。

                         校長:高田勝喜

5月8日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯 新じゃがいものそぼろ煮 わかめの酢の物 果物(木成り河内晩柑) 牛乳

 新じゃがいもが出回る季節になりました。今日は鹿児島県産のSSサイズのじゃがいもを丸ごと使っています。新じゃがいもは皮が薄く、水分とビタミンCが豊富です。ホクホクというよりはねっとりとした食感が特徴です。
 果物の「木成り河内晩柑」は、もぎ取らずに木に成ったまま熟成させたものです。そうすることで甘みが増してジューシーになります。

                       栄養教諭 稲橋あい

5月8日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月刊誌「 School Amenity 」取材のつづき、

 区内の中学校は、電子黒板( テレビモニター式 )を利用しています。しかし、稲付中学校では、可動式( 黒板の上のプロジェクターを左右に動かせる )を設置してもらうようお願いしてきました。( 現在、都立高校の多くが固定式のプロジェクターを設置しています。)
 さらに、電子黒板の機能が付いたプロジェクターということで、取材に来られた方は熱心にその様子を見て、カメラに収めていました。

 また、体育館の広さと空手の授業にも驚いた様子でした。
 日々全国の新しい学校施設を取材していらっしゃる方たちでしたが、新校舎1カ月ほどで、これほど施設を有効に活用していることに感心されていました。

 「 ブックラウンジだけでなく、和室やコミュニティテラス、菜園など、まだまだ稲付中学校の施設には、たくさんの可能性があります。」の私の言葉に「 これからさらに充実した学校になりますね。」「 施設だけでなく、落ち着いた生徒さんたちですね。チャイムが鳴らなくても授業がきちんと始まるのですね。」と稲付中のよさをたくさん取材されていきました。

                       校長:高田勝喜


5月8日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、「 School Amenity 」という月刊誌( 全国の最新学校施設事例を紹介する月刊スクールアメニティを定期的に発行 )の取材がありました。

 学校の施設を紹介しながら、校内を一緒に回りましたが、充実した施設だけでなく、授業の様子にも感心されていました。

 ブックラウンジ( 学校図書館 )の空間や各教室に設置された電子黒板機能付プロジェクターなど、現在の校舎の特色を説明しました。

 英語や数学・写真:上は理科の授業と、各教科で電子黒板機能付プロジェクターを先生方が活用していることにも驚かれていました。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up54
昨日:128
総数:1130692
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211