最新更新日:2024/06/25
本日:count up379
昨日:64
総数:450910

5月9日 6年生 陸上選手にエールを

画像1 画像1
 5月13日に、陸上選手権大会に向けて激励会を行います。今日はその練習を行いました。選手の力になるように、大きな声で応援を行ってほしいと思います。

5月8日 4年生 国語 漢字辞典で調べよう

漢字辞典の引き方を学習しました。
部首さくいん、音訓さくいん、総画さくいんを使い分けながら、たくさんの漢字の意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年生 体育「てつぼう」

画像1 画像1
体育で鉄棒を行いました。連続技を自分たちで決め、各自で練習に取り組みました。練習中の技を友達同士で見合って、教え合っていました。

5月9日 2年 激励会の練習

朝、陸上選手の激励会に向けて、練習をしました。
大きな声で応援歌を歌い、朝から元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 2年生 たんぽぽのちえ

「たんぽぽのちえ」の学習で、たんぽぽに興味津々の子ども達。
学校のたんぽぽを摘んできて、熱心に調べていました。
種を数えて、あまりの多さにびっくり!種は100個以上もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 3年生 陸上記録会激励会練習

 今日は、朝の時間に13日(月)に行われる陸上記録会の激励会の練習を行いました。
みんな力いっぱいエールを送る練習をしたり、応援歌を歌ったりしました。
月曜日に今日行った練習の成果を出して、大きな声で応援ができるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日 陸上激励会練習

来週の月曜日に行う陸上選手権大会激励会に向けて、朝の時間に練習をしました。2クラス合同で、6年生のおにいさん、おねえさんに教えてもらいながら、がんばっていました。

「ファイトだ!ファイトだ!ファイトだ!さんじょう!」
「さんじょうの ちからを みせつけろ! オー!」

練習が進むにつれて、エールも応援歌も声が大きくなり、ずいぶんそろってきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 1年生 初めての水やり

「アサガオに水をあげるんだ!」

今日は、1年生は初めての水やりをしました。朝一番の大仕事です。みんなとてもうれしそう。

「あれ?なんか緑色のものがある。もう芽が出たのかな。」
「ちがうよ。緑の小石だよ。」

会話が弾みます。早く芽が出るといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 元気に登校!

今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日がスタートしました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

昨日痛ましい交通事故のことがニュースで報じられていました。交差点での交通事故は、私たちの身の回りでも十分起こり得ることです。大人も子どもも、交通安全を意識していきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日 あおぞら 生活単元

 3時間目に、あおぞら学級の畑にサトイモと夏野菜、自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。数種類ある苗を見て1,2年生が「何の野菜ができるんだろう。」と話していると、「これは、ピーマン。」と6年生が教えてくれました。さすがです。収穫までみんなで協力して育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 4年生 ツルレイシの種をまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1日水につけておいたツルレイシの種をまきました。2センチメートルの深さに穴をあけてまき、土をかぶせました。温かい所に置いておくと、2週間前後で芽が出てくると思います。楽しみですね。

5月8日 5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は『土地』に取り組んでいます。へんとつくりの幅のちがいを意識して、頑張って書きました。
 私語一つなく、凛とした空気の中、一画一画に気持ちを込めて取り組む姿が、とても立派でした。これからも自分の字を大切にしていくことで、整った字を目指してほしいと思います。

5月8日 6年生 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
あじさい読書週間が始まりました。様々な本に親しみ、本を読む楽しさを味わってほしいと思います。

5月8日 2年生 お気に入りは?

生活科で、まちたんけんの学習を始めました。一番初めは、家の近くの知っている場所をカードで紹介します。お店や公園だけでなく、川や橋、駐車場もOKです。さて、どんなところを教えてくれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 牛乳 若竹汁 照り焼きハンバーグ おかか和えです。

若竹汁には、旬の「新たけのこ」と「新わかめ」が入った春を感じることができる汁でした。旬の食材は、味がよく栄養価も上がります。価格は下がるので、お財布にやさしくなります。家庭でも食べてみてください。

5月8日 元気に登校!

さわやかな晴天です。今日も三条っ子たちの元気な「おはようございます」の声で一日がスタートしました。旗当番の皆さん、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで今日もみんな安全に登校完了できました。

10連休が明けて2日目です。学校生活のリズムも戻ってきました。気持ちをそろえて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日 6年生 理科

画像1 画像1
今日の理科の授業では、「ものが燃える時の空気の変化」の実験をしました。石灰水や気体検知管を使って、ろうそくが燃えた後の空気を調べました。実験器具を使う際は、細心の注意を払って行いました。これからもクラスのメンバーと協力しながら学習を進めていきます。

5月7日 5年生 英語

今日は、好きな食べ物や色などについてお互いに英語でインタビューしました。
連休明けでしたが、今までの学習をしっかり思い出して、楽しそうに活動する姿が見られました。

連休が終わり、元気な子ども達に久しぶりに会うことができて、とてもうれしく思います。これから、暑くなってきますが「早寝・早起き・朝ごはん」を続けることで、元気に学校に来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 4年生 英語の授業

画像1 画像1
先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。いつものようにあいさつをして、天気の言い方の練習をしました。最後に、アルファベットの大文字の書き方を練習しました。休み明けでしたが、元気いっぱい学習に取り組みました。

5月7日 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
 社会科で三条の町北側の町探検に出かけました。家の数、店の数など南側との違いに気づくことができました。ボランティアの方々、子どもたちの安全に気を付けて下さりありがとうございました。安全に町探検をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 家庭訪問 一斉下校13:20
5/10 家庭訪問 一斉下校13:20 交通事故0の日
5/11 市民体育祭バザー準備
5/12 市民体育祭バザー 安全を確認する日
5/13 陸上選手権大会激励会 尿検査2 教育相談2 一斉下校14:55 引落日
5/14 教育相談3
5/15 交通安全教室 内科検診(6年)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122