最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:95
総数:268461
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
親切な行動には、相手の気持ちを考えることが大事なんだな…と、子どもたちはそれぞれに学んでいます。

道徳の時間に学んだことを、いつかどこかで実践できると、本物の力になっていきますね。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「次は、…をやりましょう。」

算数の授業ですが、人の説明していることを聞き落とさないことも学んでいます。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数の大きさを感じるように学んでいます。

身の回りのいろいろなものを数えてみてくださいね。

2年生 視力・聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
検査の結果は、健康手帳で確認してくださいね。


5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みらいのとびらをあけるとき」
「ささえてあげるよ そのかたを」

自分の好きな部分に、思い思いにしるしを付けていました。

気持ちを歌声に表すための教師の働き掛けです。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年生のときから知ってたよ!」

「それはすごいね。」

かけ算九九の答えのきまりを得意そうに話していました。

あんなに苦労した七の段ですものね!

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鏡の中の自分の顔をじーっと見ていました。

なんだか楽しそう。

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員、学級委員の任命式を行いました。
児童会代表から「みんなで楽しく過ごせる学校にしたい」という豊富が語られました。


外国語活動

ALTの先生が新しく替わりました。
子どもたちはさっそく
「ハロー!」
楽しく授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

旗振り指導

画像1 画像1
PTA総会後、交通安全指導員裾野支部の方から、通学中の旗振り指導がありました。

大切なことは、●自分の命を守ること、●子どもの命を守ること、●子どもの交通安全教室となることでした。

安全は全てにおいて優先する。広報部

平成31年度 定期総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体育館において、PTA総会が開催されました。永瀬PTA 会長より、今年度のPTAスローガン『子どもと一緒に本物の力を育てよう!』の発表がありました。
役員一同は、全力で活動していきますので、よろしくお願いします。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、第一回目の授業参観がありました。教室での授業は、子どもたちのいきいきとした姿を見ることができました。
広報部
PTA スローガン『子どもと一緒に本物の力を育てよう!』

明るい歌声と交通安全リーダー任命式

 南小の子どもたちは、校歌の歌声がとてもすばらしいんです。PTA総会のあと、全校児童で披露しました。その後は、交通安全リーダー任命式を行いました。6年生の返事や言葉が最上級生としてすばらしく、みんなの心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 たくさん手が挙がっていますね。話し合いもがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 新しい学年になって、はじめての授業参観が行われました。みんな緊張しているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く6年生

PTA役員の方が総会の準備に来る前に6年生が会場の準備を手伝ってくれました。41人が休むことなく働き、あっという間に250席以上の椅子並べを完了しました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 PTA総会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は13日土曜日に行われるPTA総会に向けて、役員の皆さんで会場準備や資料作りを行いました。学年部役員の方々を中心に手際よく作業を進めることができました。

一年間どうぞよろしくお願いします。広報部

※PTA広報部では、今年度、ホームページでも、広報活動をしていきます。
 時々、記事や写真をアップしますので、応援してください。

6年生 ??

画像1 画像1
画像2 画像2
なんだか楽しそうな写真撮影です。

何に使うのかな?

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生までに学んだ話しかけ方を使って、クラスの人と次々に会話します。

それから、1月から12月まで、リズムに乗って発音練習をしていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兆や億などの大きな数を勉強していました。

人の考え方を聞いたり、自分の考え方を伝えたりするのも、大事な学び方です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 家庭教育学級 開講式    PTA常任委員会
5/10 眼科検診  クラブ  
5/14 低学年参観日  美化活動
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374