奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月19日 絵具を使う前に

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で絵具を使います。
パレットや絵具、筆洗い、雑巾の置き場所を確認していました。
先生の説明の後、子どもたちはさっさと上手に準備をしていました。

4月19日 音読発表 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も「きつつきの商売」でグループごとに音読をします。
グループで細かい打ち合わせをしていました。
物語の場面ごとに様子の違いが出るように読みたいようです。
練習に熱が入っていました。
仕上がりが楽しみです。

4月19日 音読発表 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで「ふきのとう」音読をします。
誰が何の役を担当するか。
役割分担を決め、早速練習をはじめました。

「わたしは太陽の役をするの。
 『おや?』って言うセリフが面白いんだよ」

休み時間にそんな会話が聞こえました。 

4月19日 みんなのために活動している高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に1年生が飼育小屋に集まっていました。
どうしたのかな?

飼育小屋をのぞいてみると、飼育委員会の子たちが掃除やエサやりをしていました。
高学年になると、休み時間に委員会活動をする日があります。
1年生の子に分かったかな?
高学年になったらお願いしますね。

4月19日 にっこり 生活委員会の活動

画像1 画像1
「今日もしっかり活動できました。
 生活委員会の君たちが朝一番に挨拶をすると、学校が明るくなります。」

朝の活動を終え、門の前で担当の先生の話を聞いている時の様子です。
にっこり笑顔が撮れました。
来週もよろしくお願いします。

4月18日 6年生 全国学力状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全国学力状況調査を行いました。
2時間とても集中して頑張っていました。さすが6年生です!

4月18日 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は身体測定と視力検査を行いました。前回から何センチ伸びたかな?毎日すくすく成長していますね!

4月18日  6年生  委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい委員会の活動がスタートしています。6年生は5年生の先輩として、活動をリードしてくれています。校門では生活委員がさわやかに朝のあいさつをしてくれていました。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、春雨スープ、焼き肉丼、ヨーグルトでした。
 今日の給食には2種類のきのこが使われています。春雨スープの干ししいたけと焼き肉丼のエリンギです。日本には、食用とされているきのこがおよそ100種類あると言われています。食用としての歴史は古く、日本では縄文時代にきのこを食べていたという説があります。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代に万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。

4月18日 図形の学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
分度器と定規を使って、30度の角度を描きました。
デジタル教材で描き方を確認したので、どの子もすいすい描けていました。
図形の学習は面白いですね。

4月18日 全国学力状況調査

画像1 画像1
今日は、「全国学テ」の日です。
本校でも実施しました。
6年生の児童が、集中して取り組んでいました。
今までの学習の成果が出ることでしょう。
楽しみです。

4月18日 テンポのよい指導

画像1 画像1
昨日の研修を受けて、早速色々なクラスでテンポのよい漢字指導が行われていました。
子どもたちの集中力もアップしています。

4月18日 先生達も勉強しています

画像1 画像1
昨日の夕方、先生達が自主研修をしました。
テーマは漢字ドリルの指導の仕方です。
講師は本校若手の先生です。
たくさんの学びのポイントをテンポよく進めることが大事であることを確認しました。

4月17日 傘の花

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日の下校は大変です。
今日は、1,2年生の下校でした。
通学班ごとにいったん廊下に並びました。
どこに並んだらよいか、わからなくなってしまう子もいたようです。
無事に並べてほっと一息。

道路には長い長い傘の花が咲きました。

4月17日 PTA総会に向けて

画像1 画像1
22日のPTA総会に向けて、PTA役員で打合せをしました。
役員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
総会での承認を受けたら、いよいよ新しいPTA活動がスタートします。

4月17日 1年生 学習もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からは、教科の学習も始まりました。
国語では、ひらがなの練習をしています。
算数では、数図ブロックを使って、数の学習をしています。
体育では、50mを力いっぱい走りました。

大きな声で「ハイ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成31年度前期任命式がありました。給食時間に任命証書を受け取りました。半年間、よろしくお願いします!

4月17日 今日の3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校集会で任命式があり、3年生では、8人の学級委員が任命されました。クラスのリーダーとして、がんばって取り組み、いろいろなことを学んでほしいと思います。
3年生のみんなで、いっしょに、素敵なクラス・学年を作っていきましょうね。

はじめての英語の授業があったクラスがありました。
先生はマーガレット先生です。みんな、とても楽しそうにマーガレット先生の自己紹介を聞いていました。今日はいろいろな国のあいさつを学習しました。国は違うのに、あいさつが同じ国がありましたね。どことどこか覚えているかな?

4月17日 2年生 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級委員の任命式がありました。初めての学級委員、とても緊張した様子でしたが、全校の前で大きな返事をすることができました。頑張っていきましょうね。

4月17日 2年生 50m走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイムの計測をしました。
「位置について、ヨーイドン!」のやり方をしっかり覚えていました。
ゴールを目指して一生懸命に走る姿がかっこよかったです。友達の頑張りを応援する姿も素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246