最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:48
総数:954464
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

PTA総会その2(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の後半では、校長あいさつの中で職員が自己紹介を行いました。また、校長より、授業時数の増加に伴う対応や5年生の野外教育活動を10月に変更した経緯、夏休みのPTAによるプール開放を廃止することになった経緯など説明させていただきました。最後まで多くの方に参加していただきありがとうございました。

PTA総会その1(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業に引き続き、PTA総会を開催しました。30年度の事業報告及び会計決算報告が承認されるとともに、31年度の事業計画及び予算案も賛成多数で承認されました。また、新年度のPTA役員も承認されました。

工夫して音読しよう 2年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、「ふきのとう」の音読発表会をしました。グループごとに役に分かれて、気持ちや様子がわかるよう工夫しました。大勢の保護者の方に見守られて、子ども達は緊張しながらも元気いっぱい頑張りました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

学校公開を行いました 5年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最初の学校公開を行いました。この日は変則日課で、午前中に40分授業を3時限行い、給食、そうじ、昼放課の後、4時限目を45分間で公開しました。保護者の皆様には、多数ご参観いただき、5年生になった子どもたちの学級での様子を見ていただくことができました。

今日の給食 4月25日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
 はるキャベツのスープは、キャベツとにんじんとウインナーが入っていてポトフのようでした。ケチャップ入りオムレツは、中にケチャップが入っていて、たまごはすごく甘くておいしかったです。
 
☆今日の献立☆

 クロワッサン、牛乳、はるキャベツのスープ、ケチャップ入りオムレツ、ココアパウダー
☆学校給食献立あれこれ☆  
 
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

 ※好評献立のレシピ公開

藤の花が咲きました(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場の西に藤棚があります。藤の花が咲き始めました。これからたくさんの花をつけ、さらにきれいに咲き誇ることでしょう。

中間放課の一コマ 2年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトに、黄色の花が咲きました。中間放課に観察をする子どもたちもいます。早く大きくなるといいね。

中間放課の一コマ(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨もあがり、水はけもよく、中間放課は運動場で遊ぶことができました。みんな元気いっぱいです。

英語の授業 6年(4/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生による英語の授業を行いました。今日は,英語で友達と自己紹介しあいました。子どもたちはとても一生懸命に取り組んでいました。英語への興味がより深まってほしいと思います。

自分の顔を描こう なかよし組(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、子どもたちは自分たちの顔を描きました。鼻から順番に一つずつゆっくりと描いていったことで、多くの子が顔を大きく描くことができました。最後に、絵を見て、よい点を発表させました。多い子は、10回以上も発表しました。

図書室の本の貸し出し開始 5年(4/24)

画像1 画像1
 昨日の23日が「子ども読書の日」で、この日に合わせて本年度の図書室の機能が本格的に動き始めました。とはいえ、昨日は「春のふれあい校外学習」だったので、今日が貸し出し開始の初日になりました。一昨日、昨日と打って変わって雨模様だったこともあり、放課には、図書室が大盛況でした。久しぶりに図書室へ足を運んだ子も多かったようで、少しにぎやかな声が聞かれる時間もありましたが、ほどなくして図書室利用のルールを思い出し、静かに本を選んで読んだり、貸し出し手続きに進んだりする様子が見られました。

図書館を開館しました!(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、4月23日は「子ども読書の日」でした。学校図書館では、今日から本の貸し出しを始めました。中間放課や昼放課には、たくさんの人が図書館に足を運び、本を読んだり借りたりしました。

初めての毛筆の授業 3年 (4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、1組も2組も初めて毛筆の授業を行いました。先生の話をしっかり聞いて、毛筆の準備や片付けの仕方を勉強しました。実際に筆に墨をつけて書く練習もしました。次の授業からは、素早く準備や片付けができるようになっていることと思います。

遠足の感想を書きました なかよし組(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、なかよし組全員で、ふれあい校外学習の感想を書きました。最初に、昨日の写真を見ながら振り返りをしました。その後いくつかの文例をもとに、感想を書きました。

今日の給食 4月24日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
 からあげはころもがサクサクしていて中はジューシーでした。たくあんはそぼくな味わいでした。沢煮わんは、野菜がたっぷりで栄養満点でした。
 
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、沢煮わん、鶏肉の竜田揚げ、たくあん

☆学校給食献立あれこれ☆  
 今日の沢煮わんには、しろしょうゆという愛知県発祥のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色はうすく、ほんのりと甘い味わいがあり、独特の香りがあります。料理に濃い色がつかないため、食材の色をいかした上品な仕上がりになります。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)

 ※好評献立のレシピ公開

表情がいいですね 4年(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。先生の指揮に合わせて「はじめの一歩」をみんなで歌いました。

雨降りの朝は 1年(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨のため、運動場で遊ぶことができません。登校した子どもたちは、ランドセルの中の持ち物を机の中に片付け連絡帳を記入すると、読書の準備を始めています。

彦田公園で楽しく過ごしました 5年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアの子と、たくさん遊んだり、仲よくお弁当やおやつを食べたりして、楽しく過ごしました。たくさんの笑顔が見られ、帰る頃には、「水筒のお茶が、もう無くなっちゃった。」という声も聞かれるほど元気よく活動できました。

春のふれあい校外学習に行きました 5年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春のふれあい校外学習で、ペア学年の3年生の子たちと、彦田公園に行きました。往復は柳下公園を経由して、全経路をペアの子と並んで徒歩で行って来ました。これを機会に、ペアの仲がさらに深まり、より充実した交流ができるとよいと思います。

交通安全守れたよ!春のふれあい校外学習 その2 3年(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子たちは、5年生にうまくリードしてもらいながら、彦田公園まで行くことができました。横断歩道では、ペアで手上げ横断をするなど、交通安全に気をつけて歩くことができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 公開授業12:50 PTA総会13:55 学年懇談会15:00 一斉下校13:55
4/26 校外学習予備日(ふれあい弁当) 事故・けがゼロの日 一日見守り日
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日 交通事故ゼロの日
5/1 即位の日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025