最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:180
総数:723348
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(金)の2時間目に、1年生を迎える会をおこないました。初めに、花のアーチをくぐって1年生が、6年生と手をつないで入場しました。その後、全校合唱や学校紹介クイズ、ゲームなどをおこないました。ゲームをした結果、1年生が首からかけたペンダントが、みんなからもらった花びらでいっぱいになりました。
 1年生の皆さん、そろそろ学校に慣れてきましたか?今日の会をきっかけに、他の学年のお兄さんやお姉さんともなかよくなってくださいね。

4月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・たけのこご飯
・和風コロッケ
・ゆでキャベツ
・けんちん汁

わかば学級の給食

 わかば学級の子どもたちは、多くの子がそれぞれの交流学級に出かけて給食を楽しんでいます。1年生は3学級 5名の児童がいますが、しばらくはわかばの教室でそろって給食をいただいています。
画像1 画像1

6年生 18日は全国学力・学習状況調査

 この日、6年生は全国学力・学習状況調査がありました。
  1時間目 国語
  2時間目 算数
  3時間目 児童質問紙

 みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

4月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ご飯
・サワラの照り焼き
・野菜のおひたし
・じゃがいもとえのき味噌汁

今年度初めてのクラブ活動

画像1 画像1
 4月18日(木)の6時間目、今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生は、3年生まではクラブ活動がなかったので、本当に初めてのクラブ活動でした。途中からしか写真を撮りに回れなかったので、一部のクラブの写真しかありません。今日写真が撮れなかったクラブについては、次回以降に写真を撮りに行きます。

4月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・小型ロールパン
・焼きそば
・ツナマヨオムレツ
・フルーツのゼリー和え

4月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・いわしの梅煮
・豚肉と大根の煮物
・キャベツのおかか和え

4月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・カレー
・ツナサラダ
・ヨーグルト

 1年生の給食が開始されました。
 初めての献立はカレーでした。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)の5時間目は、通学班集会をおこないました。新年度に入ってから、すでに通学班での登下校は始まっていますが、改めて集会を開き、登下校での注意事項などを確認しました。その後、通学路点検をしながら下校をしました。1年間、交通安全に気をつけ、事故やけがのないように登下校をしましょう。

1年 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(月)から、1年生も給食が始まりました。準備をするのも片付けをするのも初めての経験でしたが、みんなで協力して上手におこなうことができました。1年生の皆さんも、これから給食を残さずたくさん食べて、心も体も大きく成長しましょう。

4月15日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい1週間が始まりました。4月15日の朝は、本年度初めての全校集会を行いました。初めに合唱をおこないました。5・6年生が卒業式で歌った「鳥になって」を、まずは5・6年生だけで歌い、4年生以下の学年には聞いてもらいました。次に、2年生から6年生でいっしょに歌い、1年生には聞いてもらいました。さわやかな歌声で、1週間がスタートしました。
 その後、各委員会からの連絡や、校長先生のお話、週番の先生のお話を聞きました。今週もがんばりましょう!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)の2時間目に、避難訓練をおこないました。給食室から火災が発生したという設定で、各教室から避難をしました。火災発生から4分あまりで運動場に整列し、点呼を完了することができました。新しい学級での初めての避難訓練だったにもかかわらず、とても素早く行動できていました。
 最後の話にもありましたが、火災の際には火も危険ですが、煙も危険です。煙を吸い込まないために、ハンカチで口を押さえることは有効です。また、日常生活の衛生面でも、手を洗ったらハンカチで拭くことは大切です。普段の生活のためにも、万が一のときのためにも、毎日ハンカチを持ってくるようにしましょう。

1年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(金)の朝、1年生が初めての「お話の会」をおこないました。講師の古川先生のことを入学前から知っていた子も多く、楽しい雰囲気で会が進みました。1年生の皆さんは、これからも毎月1回「お話の会」がありますので、楽しみにしていてください。

4月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ホキの揚げ煮
・若竹汁
・ゆかり和え

平成31年度年間計画についての追加連絡

 先ほど、平成31年度年間計画についての連絡をお伝えさせていただきました。その際に、「タイトルが2つ並んでいる」という内容の説明を載せましたが、日にちがうまく表示できていないものを削除することができました。正しいものが右端に残っていますので、参考にしていただきますようよろしくお願いします。

4月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・中華サラダ

平成31年度年間計画について

 保護者の方から、「学校行事と仕事などの都合を合わせたいので、年間計画をいただけないか?」という問い合わせをいただきました。そこで、このホームページの右端からご覧いただくことができるようにしました。参考にしてください。同じ文書を、4月22日(月)のPTA総会の資料として配付する予定です。あくまで現在の予定ですので、年度途中に変更になる場合もあります。ご了承ください。
 なお、ホームページの右端には、「平成31年度年間計画」というタイトルが2つ並んでいますが、下にある方は日にちがうまく表示できていません。改めて正しいものを上に載せました。うまく表示できていない方を削除しようとしたのですが、うまく削除できなかったため、このような形になってしまいました。紛らわしくて申し訳ありませんが、上にある方をご覧いただくようにお願いします。

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度も1年生から3年生は毎月1回、講師の古川先生にお越しいただいて「お話の会」をおこないます。新年度が始まってまだ間もないですが、早速今朝は2年生がお話の会をおこないました。1年生は明日、3年生は23日(火)を予定しています。古川先生、本年度もよろしくお願いします。

本年度最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日(水)から、2年生から6年生の給食が始まりました。新しい学級で初めての給食でしたが、速やかに準備をし、楽しく会食をすることができていました。本年度も給食をたくさん食べて、心も体も大きく成長していきましょう。
 1年生の給食は、4月15日(月)より始まります。1年生の皆さんも、給食を楽しみにしていてください。
 保護者の方へのお願いです。学年だよりなどでもお伝えさせていただいていますが、本年度より、食の安全面・衛生面を考慮し、給食の配膳中は給食当番以外も全員マスクを着用することになりました。マスクを毎日持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337