ようこそ芳賀小学校HPへ!

優しい お兄さん お姉さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生となって1週間が過ぎました。入学式の準備や片付けにも力を発揮してくれました。「これからは、最高学年。君たちが、学校の代表です!」という学年びらきでの話にも真剣に耳を傾けていた姿がまぶしく見えました。入学して間もない1年生の教室に出向き、朝の支度の手伝いをしています。服のたたみ方や机の中の整理。がんばれ6年生。

高学年になるということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝の学びの時間を使って、トイレ清掃について学びました。
学校の高学年として、いろいろな場所のトイレを担当します。また、特別教室や学校の顔でもある昇降口。地域の方々も利用する体育館など、清掃担当場所も多岐にわたります。自分達だけが使うわけではないけれど、「みんなのために」という気持ちでがんばっていきます。

目と耳と心でしっかり話を聞くことができました。大そうじ、するぞー!

進級お祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食初日の今日は、進級お祝い献立でした。5年1組は、準備や後片付けがパッとできる手際のよさ、優秀さを発揮。5年2組は、クラス替え後、初めての給食とあって、やや緊張気味に。5年3組は、クラスが変わっても「おかわりじゃんけん」の盛り上がりは変わりません。笑顔のランチタイムとなりました。

真っ赤ないちごにさくさくの唐揚げ。やるぞ!という気持ちもあげあげ(揚げ揚げ?)となりました。
栄養教諭の鈴木先生、給食を調理してくださる調理員の方々への感謝の気持ちを育てながら、心も体も給食を食べて成長することを願っています。

学年びらき 五年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生、104名の1年がスタートしました。
9日の6校時目に、学年開きを行いました。

5年生の心構え、学習、1年間の主な行事、大切な約束事の確認をしました。
話の聞き方がとても上手で、話す先生方に「もっと話したいな。つたえたいな。」と思わせるほどでした。

5名の先生方の名前は覚えられたかな?五年生のみなさん、お家の方々に先生方の名前を正しく伝えてくださいね。

第3学年 学年開き

4月9日(火)2校時体育館で、3学年の学年開きが行われました。前半は、担任あいさつと学年の約束のお話、後半は「よさこい踊り」と「サイレントゲーム」をして楽しみました。今後の3年生の活躍が楽しみです。どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(火)の給食
 わかめごはん
 牛乳
 とりのから揚げ
 キャベツとこまつなのおひたし
 すまし汁
 いちご

 今年度、2〜6年生の初日の給食は、進級のお祝い献立です。
 久しぶりの給食の時間は、すまし顔で食べる子、おどけてみせる子・・・とさまざまな姿を見せていましたが、どの子も「今年1年、がんばるぞ!」という決意が感じられた芳賀っ子でした。
 
 

交通安全教室

 4月9日(火)に、1年生の交通安全教室が行われました。

 近くの交差点で、道路の安全な横断のしかたについて学びました。交通事故にあうことなく、学校生活を送ってほしいと願っています。

 交通安全協会、東部婦人会の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 芳賀小学校に、97名のピカピカの1年生が入学しました。

 入学式では行儀よくお話を聞き、元気に返事をすることができました。また、2年生のお兄さんとお姉さんが1年生の入学をお祝いして、素敵なダンスを披露してくれました。これからの学校生活が楽しみです。

 ご来校いただきました保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。今後とも、芳賀小学校へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

いつも芳賀小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2018年度(平成30年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2018年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 1年生給食開始 発育測定(3年)
4/16 S日程 発育測定(5年)
4/17 S日程 児童会各委員会代表委員会(1) 発育測定・視力・聴力(特支)
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 視力・聴力検査(1年)
4/19 S日程 弁当日 授業参観・懇談会・P総会 視力・聴力検査(2年)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227