奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

4月11日 2年生 にこにこ2

今日は花壇の前でクラスごとに写真を撮りました。2年生の学年目標は、「にこにこ」です。笑顔あふれる1年間にしていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日 2年生 にこにこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は花壇の前でクラスごとに写真を撮りました。2年生の学年目標は、「にこにこ」です。笑顔あふれる1年間にしていきましょうね。

4月11日 1年生 歯科検診

画像1 画像1
 本日、歯科検診を行いました。今年度は、新たな試みとして給食後にはみがきを行おうと考えています。1年生は、学校生活に慣れてから歯磨きにもチャレンジする予定です。

4月11日 1年生 なかよしカードの交換

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の名前を書いたカードを友達と交換しました。
少しずつ新しい友達を増やしています。
クラス全員と仲良くなれるといいですね。

4月11日 3年生 算数スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業が始まりました。授業のはじめに「音読計算」をします。毎日の宿題にもなっています。いっしょうけんめい取り組んで、どんどん力をつけましょうね♪

係決めをしていたクラス
道徳のファイルづくりをしていたクラス
朝の会の流れをたしかめていたクラス

いろんな活動が本格的にはじまってきました。新しい活動に、みんながドキドキしています。仲間と声をかけあって、がんばって取り組んでいきましょうね。

4月11日 6年生 図工の鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 名画を鑑賞しました。それぞれの絵のよいところをどんどん見つけることができました。写生大会に生かすことができるといいね!

学年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に、学年で体育をしました。
内容は、礼の仕方の確認、集団行動、体力テストの練習でした。

礼は、昨年度も毎日毎日やっていたので、みんなでそろった礼をできていました。

集団行動は、「回れ右」、「右向け右」、「左向け左」、行進、駆け足を練習しました。
体だけでなく耳や頭も動かして練習しましたが、まだまだ練習が必要な段階です…。

4年生の体力テストでは、「反復横跳び」と「長座体前屈」が追加されます。
種目の仕方、記録の出し方など話を聞いて、実際にやってみました。
「長座体前屈」では、体の柔軟性をテストします。
お風呂上りにストレッチをしてみましょう!!

初めての音楽♪

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の1−1は音楽でした。
歌詞を見ながら奥小の校歌を歌いました。
はじめての校歌♪元気いっぱいに歌えました。
運動会には歌えるように頑張ります!

4月11日 6年 授業の様子

6年生の国語では、話す、聞く力を養う目標のもと、授業が行われます。今日は「どんな1年にしたいか」ということを一人一文ずつ発表し、クラス全員で話を作りました。また、英語の授業が始まりました。マーガレット先生と楽しく自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、米粉パン・牛乳・春キャベツのスープ・ケチャップ入りオムレツでした。
 キャベツは1年中出回っていますが、季節によって違いがあります。この時期に出回る春キャベツは、冬のものより葉の巻き方がゆるめで、みずみずしくて柔らかく、甘みがあるのが特徴です。今日は、春キャベツをウインナーやたまねぎ、じゃがいもなどと共にコンソメ仕立てのスープにしました。

4月11日 朝の動き 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は10分間読書をします。
その後、朝の会をします。
先生が、進行の仕方を教えていました。
日直さんがやるようになるのは、来週からかな?

4月11日 はい、あーん・・

画像1 画像1
今日は、歯科検診がありました。
1年生から4年生までの子たちが検診を受けました。
去年できていた虫歯は、治療してあったかな?
新しい虫歯はできていないかな?

4月11日 ゆっくりでいいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
階段がいっぱいの歩道橋。
1年生は、だんだん慣れてきたようです。
班の上級生の子たちが、踏み外さないように気をつけてくれています。

4月10日 2年生になって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の教科書の最初のページは「2年生になって」。
2年生の5時間目は、全部のクラスで道徳の勉強をしました。

4月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、B・Bカレー、あいちのみかんゼリーでした。
 B・Bカレーは、beef(ビーフ=牛肉)とbeans(ビーンズ=豆)が材料に使われているため、こう名づけられたそうです。今日のB・Bカレーの豆はだいずです。だいずは「畑の肉」と呼ばれるくらい豊富なたんぱく質が含まれています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

4月10日 初めての給食当番 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここが配膳室です。

今日はカレーです。
上手につけられるかな。

ご飯をつけます。
ご飯粒を落とさなかったね。

初めての給食当番。

上手にできました!

4月10日 1年生は、いつもが楽しいお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の1年生は・・・

はじめて校歌を歌ってみたよ。

算数セットの中が確認できたよ。

担任の先生に連絡帳をチェックしてもらったよ。

やることがいっぱいです。

少しずつ進んでいます。

どの時間も勉強です。

4月10日 3年生 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって3日目。今日は学年集会がありました。学校生活の基本ルールを確認しました。「低学年のリーダー」として、みんなでがんばって生活しましょうね。

学年集会の後にみんなでスタートの記念撮影をしました。笑顔がいっぱいで、とても楽しそうでした。

給食もスタートしました。大好きなカレーライスとフルーツポンチに、ここでも笑顔いっぱいで、やっぱりとても楽しそうでした。

素敵な1年にしていきましょうね♪

4月10日 4年生 学年集会!

今日、4年生全員で学年集会をやりました。

4年生では、3年生よりも活躍の場が広がります。
4年生では、高学年になっていいスタートを切るために、
エンジンを積む期間と言うお話がありました。

1つ1つの活動に全力で取り組める4年生になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学年集会を行いました。
先生たちの話を熱心に聞いていました!
1年間頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246