最新更新日:2024/06/20
本日:count up88
昨日:105
総数:491673
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

7月3日(火)6年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
墨を使って絵を描きました。
墨をそのまま使ったり薄くしたりと工夫して描くことができていました。
みなさん上手に描けましたね。

7月3日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、わかめ汁、たちうおの照り焼き、きゅうりの昆布和えです。
 たちうおの名称は、銀色で細長い「刀」のような体型から名付けられたという説と、頭を上にして「立ち」泳ぎをする姿から名付けられたという説があります。たちうおには、うろこがなく、銀ぱくを貼りつけたような表面をしています。このたちうおの表面の銀色はグアニンという物質で、人工真珠の色付けやマニキュアなどにも使われています。


画像1 画像1

7月3日(火)委員会活動

 昨日の委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(火)不審者対応訓練

 不審者侵入時の対応訓練を行いました。教室に不審者が侵入した時に、子どもたちはどう逃げるか、教職員はどう対応するかを実際に行い確認しました。
 侵入された学級の子どもたちは、大きな声をあげながらも運動場に逃げていました。
 侵入したクラスから離れたクラスの子どもたちは、カギをかけ、教室の中に隠れるようにしました。
 先生たちは、不審者に対応する先生と、残った子どもたちに指示を出す先生に分かれ行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月)2年生 7月になりました。

いよいよ、1学期も残すところ3週間ほどになりました。1学期を振り返り、できるようになったこと、2学期にもっと頑張りたいことを考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 5年家庭科 ひと針に心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間です。
 手縫いのまとめとして、フエルトを使って小物作りをしました。ワッペンやペンケース、コースターなど、個性あふれる作品ができました。名前の縫いとりをしたりボタンを付けたりして仕上げました。家族へのプレゼントを作っている子もいました。
 みんながんばりましたね。

7月2日(月)4年 図工の授業

 ビー玉が転がり落ちる仕組みにを考え、いろいろな方法や飾りを考えながら、楽しい転がり方を工夫して迷路をつくました。
 友だちの作った迷路で、ビー玉を実際に転がしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ミンチカツです。
 茶わん蒸しは、卵とだしを混ぜ、そこに鶏肉やしいたけ、かまぼこ、三つ葉などの具材を入れて蒸した料理のことです。茶わん蒸しの起源は江戸時代に長崎にやってきた中国人がしっぽく料理という、人をもてなすための料理を伝えたことからだと言われています。今日は卵をたっぷり使った茶わん蒸しのようなスープです。


画像1 画像1

7月2日(月)委員会表彰

 図書委員会から読書週間で、たくさんの本を読んだ人の表彰がありました。
 
 また、エコ美化委員会から、家庭の紙のリサイクル運動で多くの袋を出したクラスや人の表彰もありました。
 ご家庭でのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553