最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:122
総数:491975
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

5月19日(土)陸上大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
自己ベストが出た子もいたようです!がんばりましたね!

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
閉会式です。女子は総合優勝です。おめでとう。

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
大会が無事終了しました。みんな精一杯頑張りました。

5月19日陸上選手権大会

画像1 画像1
予定どうり8時45分に開会式です。

5月18日(金)たんぽぽ ALTの先生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週ははじめてALTの先生による英語がありました。「アイムハッピー!」とジェスチャーを使って気持ちを表現していました。図工の粘土では好きなお弁当のおかずを上手につくることができました。今週は急に暑くなったうえ、体力テストもあり疲れがたまっていると思います。土日に十分リフレッシュして、また月曜日元気に学校に来てくださいね。

5月18日(金)5年 今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日、野原先生に手話を教えていただきました。手話の学習では、食べ物や乗り物などの単語をはじめ、指文字を使っての自己紹介を教えていただきました。みんな楽しく学ぶことができ、手話に興味を持つことができました。
 5年生の総合の学習テーマは「福祉」です。手話の学習を通し、障がいのある人との新たな関わり方を学び、福祉に対する心、助け合いの心をさらに深めていきましょう。

5月18日(金)4年 何度かな

 滑り台などの傾きが何度かを予想し、実際に角の大きさを測定し、予想があっているかどうかを調べます。
 角度は、かたむき分度器というものを作って調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ベジタブルスープ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 ベジタブルスープに入っているブロッコリーは、キャベツの仲間です。日本では30年ほど前に普及したばかりの野菜です。ブロッコリーには小さな緑色のつぶつぶがたくさんついていますが、これはひとつひとつが花のつぼみです。それらが集まったものを花雷といい、その花雷の部分と茎の部分をブロッコリーとして食べています。


画像1 画像1

5月18日(金)明日は頑張ってください

 いよいよ明日は、小学校陸上選手権です。
 今まで練習に参加して、頑張ってきた子どもたちを励ます会を行いました。
 
 明日の大会では、今までの練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木) 4年 算数の授業の様子

1組では、算数の時間に応用問題に挑戦し、友だちと説明し合いました。みんな自分の考えを伝えようと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)歯科検診

 今日は、1年生から3年生とたんぽぽ学級の子どもたちが歯科検診を行いました。
 歯科医の先生に話では、きれいな歯をしている子が多いですよということでした。
 これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、新じゃがの煮物、かつおフライです。
 じゃがいもの原産地は、南米アンデスの高地で、男爵やメークインなどいろいろな品種があります。新じゃがは葉や茎がまだ青いうちに収穫します。小さくて皮が薄く、水分が多いので、やわらかい食感が特徴です。ほくほくとした食感は少ないですが、皮が薄いため、皮をむかずに調理をしてもおいしく食べられます。


画像1 画像1

5月16日(水) 1年 あさがおの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子が育てているあさがおに、芽が出てきました。たくさん水を吸って、おひさまの光を浴びて、成長もはやいようです。
 さて、これから大きくなるとどんな発見が見られるのか楽しみですね。

5月16日(水)全校草取り

 今日は、全校草取りを行いました。
 掃除の時間にクラスごと決められた範囲の草取りをしました。
 気温も上がり、草が大きく育っています。
 これから週に1回、全校で草取りをしていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、キャロットポタージュ、焼きフランクフルト、ココアパウダーです。
 ポタージュというと、日本では野菜を煮込み、裏ごししたりして作る濃厚なとろみのあるスープのことを言いますが、フランス料理ではスープ全般を示す言葉です。今日のポタージュはにんじんを使っています。にんじんにはカロテンという色素が含まれていますが、にんじんをキャロットと呼ぶ名前の由来はこのカロテンからきているそうです。


画像1 画像1

5月15日(火) 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、モンシロチョウの成長の様子を観察しています。今は幼虫からさなぎになっていくところで、みんな興味津々で観察しています。今後の成長が楽しみです。

5月15日(火)3年 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、第二回の町探検に行きました。今回は北西・西・南方面です。前回よりも上手に見学をし、しっかりと探検をすることができました。

5月15日(火)陸上練習

 5月19日(土)に一宮市小学校陸上選手権大会が行われます。
 本番に向け、練習をしています。
 いい記録が出せるよう、練習日もあとわずかですが頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(火)6年 国語「討論会の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
討論会で質疑応答の場面があります。どんな質問をされそうかを予想し、答えるうえで必要になりそうな資料をパソコンで調べたり、アンケートをとったりして集計を行いました。もうすぐ討論会の授業をします。準備が進んできましたね。

5月15日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、牛丼、キャベツ入りつくね、お好みソースです。
 キャベツは煮物やいため物、サラダにしたりと様々な調理方法でおいしく食べられます。本来は涼しい気候のもとで栽培される作物ですが、北海道から沖縄まで幅広い地域で生産されています。春にとれるキャベツは葉の巻きがゆるやかでやわらかく、冬にとれるキャベツは葉の巻きがギュッとしまっています。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553