最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:95
総数:491688
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月26日(月)今週も走ります

 ロードレース大会に向けての早朝練習を行っています。
 気持ちの良い朝になりました。
 子どもたちも、自分のペースを考えながら走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)募金活動開始

 赤い羽根の募金活動が始まりました。
 今週行っていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11月26日(月)あいさつ運動

 今日から、あいさつ運動が始まりました。
 今年最後のあいさつ運動週間です。
 みんなで大きな声であいさつを交わしたいと思います。
画像1 画像1

11月22日(木)PTA役員選考委員会

 来年度のPTA役員を選考する会を開きました。
 本年度の役員や各町内の候補の皆様にお集まりいただき、話し合っていただきました。
 参加していただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月22日(木)PTA文化教室

 PTA文化教室『アロマワックスサシェ』を開催しました。
 アロマックスサシェとは、ろうそくの材料であるワックスからできた香りつきのサシェです。置いておくだけでよい香りがするので、引き出しやクローゼットに入れたり、ご自宅のインテリアにと、いろいろな使い方ができるものです。
 良い香りのする中、それぞれオリジナルの作品を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)おもちゃ遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりなど身近な自然物を使ったおもちゃを作りました。どんぐりのマラカスや松ぼっくりのけん玉など、手作りのかわいいおもちゃができました。その後、お店屋さんとお客さんに分かれて、作ったおもちゃで遊びました。
 遊びのルールや約束も工夫することで、楽しんで遊ぶことができました。
 

11月22日(木) 3年 ふれあい給食

 昨日はふれあい給食がありました。おばあさん、おじいさんと一緒においしく給食を食べました。うれしそうにしている子、少し照れくさそうに笑っている子。すてきな時間でした。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(木) 3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、「フランクリンの空とぶ本やさん」というお話の感想画を描いています。心に残った場面を思い思いに絵に描き表わしています。どんな感想画ができあがるか楽しみですね。

11月22日(木)今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、関東煮、キャベツ入りつくねです。
 こんにゃくは、こんにゃくいもといういもの一種からできています。こんにゃくいもは、11月から1月に収穫されますが、こんにゃくの製造に適した大きさになるまで3年もかかります。また、3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年冬に掘り起こし、春に埋め戻しているのでとても手間がかかっています。

画像1 画像1

11月22日(木)人権集会にむけて

 各クラスで、「いじめをなくすためのスローガン」作りを行っています。
 11月30日の人権集会で、各クラスの代表の子どもが、スローガンを書いた短冊を使って発表する予定です。
 
画像1 画像1

11月22日(木)5年 歩幅を使って

 算数では、平均の勉強をしています。
 これまでの時間で、平均を使って自分の歩幅の長さを求めました。
 今日は、その歩幅の長さを使って運動場の距離を出してみました。
 一番近かった人は、実際の距離と2cmしか違いがありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)元気走っています

 あいにくの曇り空でしたが、子どもたちは元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(水)たんぽぽ 生活単元学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生活単元学習で、東山動植物園まで公共交通機関を使って行きました。切符を買ったり、バスに乗るとき整理券を取ったりする公共のマナーも学びました。葉栗小学校のたんぽぽさんと合同で行ったので、お互いに助け合い、楽しく交流することもできました。

11月21日(水)たんぽぽ 生活単元 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現地ではいろんな動物を見たり、ラーメン屋で自分で注文したりする体験もしました。天気にも恵まれ、何よりも無事に行って帰ってくることができたことが本当によかったですね。今日はゆっくり休んでくださいね。

11月21日(水)ふれあい給食低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1〜3年生のふれあい給食です。おじいちゃん・おばあちゃんと楽しく話をしながら給食を食べ、たくさんの笑顔が見られました。いつもおいしい給食を、いっそうおいしくいただくことができましたね。

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・中華コーンスープ・蟹入りオムレツです。
 とうもろこしは米や麦と同じイネ科の植物です。中米が原産地と考えられています。日本で一般的に食べられるようになったのは明治になってからのことです。今日はクリームコーンとホールコーンを使いました。食感の違いを味わってください。

11月21日(水)6年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモの皮をむき、ジャーマンポテトを作りました。皮むきは難しそうにしていましたが、うまくむけていました。切り方や味付けにも気をつけ、おいしく調理することができましたね。

11月21日(水)朝練習

 今日もさわやかな朝になりました。
 子どもたちは、元気に走る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火) 5年 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はふれあい給食がありました。
 来校していただいたおじいちゃん・おばあちゃんといっしょに楽しく会食をしました。
 給食の様子を優しく見守っていただいたり、話を聞いていただいたりしました。
 温かい雰囲気の中で楽しく食べることができましたね。
 短い時間でしたが、ありがとうございました。

11月20日(火)ふれあい給食

 今日は高学年のふれあい給食の日です。4年生から6年生までの児童のおじいさん、おばあさんに来ていただき、一緒に給食を食べました。
 一緒に楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553