最新更新日:2024/06/28
本日:count up142
昨日:265
総数:830168
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月19日(水) 学活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学活で2学期のお楽しみ会をしました。
班ごとに企画しました。
歌・ダンス、ゲーム、手品、クイズなど、どれもみんなで楽しむことができました。
短い準備期間ですてきな会になりました。

12月19日(水) 版画を刷ったよ 3年生 2

12月19日(水) 版画を刷ったよ 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水) 版画を刷ったよ 3年生 1

 図工の時間に版画を刷りました。黒いインクを作品につけて、紙に慎重に写しました。面白い模様ができました。歓声が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水) 栄養指導 3年生

 今日は栄養教諭の鈴木先生に来ていただいて、「バランスの良い食事」について教えていただきました。
 赤・緑・黄の3色の食材をバランスよく食べることが、大きく成長するためのポイントでしたね!
 これからも好き嫌いなく、給食を食べれるといいですね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) ミニ避難訓練

 ミニ避難訓練を行いました。地震が起きたとき、どうやって身を守るかの訓練です。今日は、昼放課に行いましたが、これまでの訓練を生かして、しゃがんだり、机の下にもぐったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま3 1年生

いろいろなかみなりさまです。「怒ったかみなりさま」「笑ったかみなりさま」「すましたかみなりさま」まだまだ、いろいろ・・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま2 1年生

色をぬっていると、夢中になって周りに注意することを忘れていまいます。すると、あらあら、床に池ができてしまいました。教室が手狭なので、こんな出来事もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)かみなりさま1 1年生

いろいろなかみなりさまが、出現しています。色をぬっていくと、それぞれの個性が出てきます。丁寧に、でも、楽しみながら描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)計算が速くなりました 1年生

たし算、ひき算を学習した時は、計算に時間がかかりました。でも、毎日の練習のおかげで、速く正確に計算することができます。繰り上がり、繰り下がりのある計算も、大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火) おつかれさま会2 4年生

 学級レクの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火) おつかれ様会 4年生

 2学期のお楽しみ会を行いました。上手に司会をして、活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火) 笑顔でピース 4年生

 休み時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火) 2学期最後の音楽2 4組

 楽しい音楽の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火) 2学期最後の音楽 4年生

 今日は、2学期最後の音楽でした。いつも楽しい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)   なわとびをしたよ   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のの3時間目の体育で、なわとびをしました。はじめフラフープで練習し、短なわや長縄の練習をしました。うまくできたときは、うれしそうでした。 

12月18日(火)伝記を紹介しよう 5年生

 伝記を読んで、心惹かれたエピソードや感想をグループで発表しました。興味を持った伝記を冬休みに読んでみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)計算名人になれるかな 1年生

画像1 画像1
算数は、復習に取り組んでいます。マス計算にもチャレンジです。初めはやり方が分からなかったようですが、計算の仕方が分かると、すらすら計算していきます。
画像2 画像2

12月18日(火)かみなりさまが、いっぱい 1年生

造形展の作品づくりが、進んできました。体や手足の色もぬっていきます。それぞれの個性が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月)2学期のお楽しみ会 ひまわり組

 お楽しみ会をしました。2学期にがんばってできるようになったことや、歌や合奏をおうちの方の前で発表しました。その後、畑で収穫したサツマイモを使って、おいしい芋きんとんを作って食べました。とっても楽しくて充実した会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(月) 2学期おつかれさま会

 おつかれさま会で、サッカーをしました。寒い中ですが、楽しくゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
4/6 防犯の日(市)
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801