郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

県中学校体育大会柔道競技帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱戦を繰り広げた柔道部員が、17時30分に学校に帰って来ました。校長先生よりあいさつをいただき、その後、顧問の先生2人から話をいただきました。生徒は、県大会を戦い抜き、やり切った表情を見せていました。2年生女子生徒1人は、東北大会出場を決めたので、是非東北大会でも力を出して頑張って来てほしいと思います。

県中学校体育大会水泳競技3日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、会津水泳場で行われた県中学校体育大会水泳競技に3年生男子生徒が、200m個人メドレー決勝に出場し、見事2位に入り、東北大会出場を決めました。昨日行われた200mバタフライと2種目で東北大会出場となります。おめでとう!東北大会でもよい泳ぎを見せてくれるものと思います。応援をよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会柔道競技個人戦の様子、その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生女子の生徒が、40kgに出場し、決勝にコマを進めました。決勝戦では惜しくも負けてしまいましたが、2位となり東北大会出場を決めました。おめでとう!

県中学校体育大会柔道競技個人戦の様子、その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力の限り戦いました。

県中学校体育大会柔道競技個人戦の様子、その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子個人戦の様子です。みんな真剣に戦っていました。

県中学校体育大会柔道競技3日目出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、柔道競技3日目。6時30分に集合を完了し、出発式を行いました。本日は個人戦が行われるので、教頭先生から「一人ひとり今までの力を発揮し、東北大会を目指して頑張ってほしい」とのお話がありました。生徒はその後、円陣を組んで気合を入れて、学校をあとに会場である西部第二体育館へと出かけて行きました。

県中学校体育大会柔道競技番外編

画像1 画像1
 県中学校体育大会柔道競技には、役員として1年生の生徒が大会を盛り上げています。受付で販売を行っていました。

祝・東北大会出場決定!

画像1 画像1
 県中学校体育大会水泳競技は、会津水泳場で行われていますが、昨日本校から出場した2年生男子が200mバタフライに出場し、見事4位に入賞し、8月に行われる東北大会への出場を決めました。おめでとう!

県中学校体育大会卓球競技2日目帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、卓球部がいわき総合体育館での熱戦を終え、守中に18時00分頃に帰って来ました。選手は、負けはしましたが、やり切った表情を見せていました。本当にここまでよく頑張ったと思います。
 3年生は、これから進路目標実現のために学習の日々になると思いますが、ここまでやってきたことは、必ずや受験に生きてくることと思います。ガンバレ!3年生!
 1、2年生は、3年生と共に練習してきたことを生かして、来年の県中学校体育大会には、団体戦で出場できるように頑張ってほしいと思います。

県中学校体育大会卓球競技2日目の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた県中学校体育大会卓球競技の2日目の結果をお知らせします。
 本校から男子シングルスに1名と男子ダブルスに1組の生徒が県大会に出場しました。 シングルスは、1回戦本宮一中の生徒との戦いでしたが、セットカウント0対3で惜しくも負けてしましました。
 ダブルスは、福島四中のペアとの戦いでしたが、惜しくもセットカウント2対3で負けてしまいました。しかし、県大会に出場し、自分たちの力を試すことができたので、よい経験になったことと思います。これからの更なる飛躍を誓っていました。
 守中卓球部への温かい声援をありがとうございました。
 

県中学校体育大会柔道競技2日目女子団体戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、柔道部女子は、団体戦に出場し、予選リーグ戦を行いました。西郷二中に3勝0敗で勝ち、本宮一中に1勝1敗1分けで引分け、向陽中に2勝1敗で勝ち、2勝1分けで予選リーグを抜けて、決勝トーナメントへと進みました。
 決勝トーナメントでは、西郷一中に惜しくも1勝2敗で負けてしまい、ベスト8で県大会の団体戦が終了しました。これまで、生徒は暑い中、よく頑張りました。
 守中柔道部への温かいご声援ありがとうございました。

県中学校体育大会卓球競技2日目出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部が、本日の大会会場であるいわき総合体育館に向けて出発して行きました。昨日の練習会で会場の雰囲気をつかんだので、本日は思い切りプレーし、力を発揮してくれるものと思います。
 守中卓球部へ温かい声援をよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会柔道競技2日目出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、県中学校体育大会2日目になります。柔道部は、6時30分に集合し、元気な挨拶をして、試合会場となる西部第二体育館へ出かけて行きました。本日は、9時30分より団体戦が行われます。男子は、残念ながら県中大会で負けてしまい、本日は試合がありません。女子が団体戦に出場するので、女子の応援を頑張ってほしいと思います。女子部員の健闘を期待しています。
 守中柔道部への応援をよろしくお願いいたします。

県中学校体育大会卓球競技帰校式

画像1 画像1
 卓球部が、本日の活動を終えて帰って来ました。いわき総合体育館も大変暑かったということでした。本日は、開会式と練習会でしたが、会場の雰囲気にも慣れたことと思いますので、是非明日は勝利を目指して頑張ってほしいと思います。

県中学校体育大会柔道競技帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柔道部が、本日の活動を終えて帰って来ました。大変暑い中の活動でしたが、生徒は元気でした。
 顧問の先生より、本日の反省、明日の日程のお話をいただき解散しました。明日の勝利のために、選手の皆さんはゆくり休んで、明日に備えてほしいと思います。

県中学校体育大会卓球競技出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部は、個人戦で県大会を決めた男子シングルスに出場を決めた3年男子生徒とダブルスに出場を決めた3年男子と1年生男子、練習のサポートの2年男子2名、顧問の計6名で会場であるいわき総合体育館にジャンボタクシーに乗って出かけて行きました。
 本日は柔道競技同様に開会式と練習会が行われました。

県中学校体育大会柔道競技出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、柔道部は県中学校体育大会柔道競技の開会式と軽量、練習のために会場である郡山市の西部第二体育館へ向けて8時に守中をあとにし、出かけて行きました。みんなよい表情を見せていました。

光る地平線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に「光る地平線」を読んで、この物語の中で印象に残ったことを理由をつけて書き表し、その後班になって自分の考えを話す学習を行いました。生徒は、思ったことをきちんと話すことができていました。

音楽の研究授業、その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学習で篠笛の音の確認をした後に篠笛で「夕焼け小焼け」を演奏しました。その後、4人グループで「夕焼け小焼け」を演奏しました。どのグループも一生懸命演奏し、練習の成果がよく表れていました。

音楽の研究授業、その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時に3年3組の音楽の時間に研究授業が行われました。篠笛を使った授業でで、ペアになって学習を進め、お互いに篠笛が更けているかどうかを確認していました。出来たらシールを貼るということで、ペア学習を楽しく行っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132