郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

連立方程式の解き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、数学の時間に連立方程式の解き方について、学習しました。先生の説明により、解くポイントは、文字にかけてある数(係数)にあることを理解しました。生徒は、真剣に先生の説明を聞いていました。

実験のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間に酸化銅と炭素を合わせると銅と二酸化炭素にわかれることの実験のまとめをしました。教育実習の先生が化学式を使って、生徒に分かりやすく説明をしていました。生徒は教育実習の先生の話を真剣に聞いていました。

枕草子の前半部分の暗唱に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に枕草子の最初の部分「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎわ、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。〜」の暗唱に取り組みました。先生が一人ひとりの暗唱を確認し、できた生徒には賞賛のシールを貼っていました。

初めての英語の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、初めて英語の単元テストを行いました。生徒は、中体連総合大会の疲れを見せることなく、テストに黙々と取り組んでいました。

一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、国語の時間に「ダイコンは大きな根」の各段落の要点まとめをしました。先生の指示に従い、生徒は一生懸命要点のまとめに取り組みました。

要点をまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に「ダイコンは大きな根」の各段落の要点まとめをしました。実習の先生の丁寧な説明に生徒はとてもよく理解を示していました。

疲れを見せず。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、保健体育の時間に新体力テストのまとめをしました。グループになって記録をまとめました。まとめたものを先生に報告していました。3年生は、昨日、一昨日と行われた市中体連総合大会の疲れを見せることなく、元気に活動していました。

市中体連総合大会2日目の結果。

 本日、行われました大会の結果をお知らせいたします。

野球  対 郡山七中 ○4−2 勝利
    対 郡山二中 ×1−2× 惜敗 
    第3位⇒県中大会へ

ソフトテニス(男子) 個人戦 惜敗
      (女子) 個人戦 惜敗

卓球(男子) 団体 決勝トーナメント
       郡山七中 3対0 勝利
       郡山二中 0対3 惜敗
       代表決定戦
       日和田中 3対1 勝利
       ベスト5⇒県中大会へ
  (女子) 団体 決勝トーナメント
       行健中  3対1 勝利
       熱海中  3対2 勝利
       準決勝
       郡山二中 0対3 惜敗
       第3位⇒県中大会へ
  (男子)シングル
       3年男子 ベスト8 ⇒県中大会へ
       3年男子 ベスト10⇒県中大会へ
      ダブルス
       3年男子・1年男子 ベスト8⇒県中大会へ
       3年男子・3年男子 繰上げ⇒県中大会へ
  (女子)ダブルス
       3年女子・3年女子 ベスト8⇒県中大会へ
          
柔道(男子)個人
  50キログラム級 1年 第5位⇒県中大会へ
  50キログラム級 1年 第6位⇒県中大会へ
  55キログラム級 2年 第4位⇒県中大会へ
  73キログラム級 3年 第1位⇒県中大会へ
  90キログラム級 1年 第2位⇒県中大会へ
  90キログラム級 2年 棄権 ⇒県中大会へ
   (女子)個人
  40キログラム級 2年 第1位⇒県中大会へ
  44キログラム級 2年 第2位⇒県中大会へ
  48キログラム級 3年 第2位⇒県中大会へ
  57キログラム級 3年 第2位⇒県中大会へ

 応援ありがとうございました。

市中体連2日目。卓球部、帰校式。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部が本日の全日程を終え、18時20分に帰って来ました。帰校式では、男女の部長からそれぞれ結果の報告がありました。男女とも団体で県中大会出場を決め、個人でも県中大会を数組が決めているので、明るい雰囲気で報告が行われました。今までの練習の成果が十二分に出ていて本当によかったと思います。県中大会までの2週間、しっかり練習してまた大会に臨んでほしいと思います。応援をいただきましてありがとうございました。

卓球部、本日の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部は、本日、郡山総合体育館において、個人戦を行いました。その結果をお知らせします。
 (男子)団体 決勝トーナメント
     郡山七中 3対0 勝利
     郡山二中 0対3 惜敗
     代表決定戦
     日和田中 3対1 勝利
     ベスト5⇒県中大会へ
 (女子)団体 決勝トーナメント
     行健中  3対1 勝利
     熱海中  3対2 勝利
     準決勝
     郡山二中 0対3 惜敗
     第3位⇒県中大会へ
 (男子)シングル
     3年男子 ベスト8 ⇒県中大会へ
     3年男子 ベスト10⇒県中大会へ
     ダブルス
     3年男子・1年男子 ベスト8⇒県中大会へ
     3年男子・3年男子 繰上げ ⇒県中大会へ
 (女子)ダブルス
     3年女子・3年女子 ベスト8⇒県中大会へ
 
 応援ありがとうございました。

市中体連2日目。野球部、帰校式。

画像1 画像1
画像2 画像2
 野球部は、郡山二中との息詰まる戦いを終え、学校に戻ってきました。負けはしたもののきびきびとした中学生の模範となるような行動で、結果報告をしました。市中体連総合大会では、残念ながら目標としていた優勝はできませんでしたが、県中大会に向けて、また一つ大きく成長したように思います。
 生徒は、教頭先生の話をしっかり聞き、その表情はとても引き締まっていました。是非とも2週間後の県中大会では、よい成績を収められるよ頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

市中体連2日目。ソフトテニス部帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部は、本日の個人戦を終え、学校に戻って来ました。個人戦では、思うような成績を残せず、残念な結果に終わりましたが、3年生は、少し悔しさは残りますが、やり切った感じの表情を見せていました。帰校式を終え、学年や学級の先生に報告をしに来た時には、担任の先生にねぎらいの言葉をいただき、泣いている生徒もいました。大きな大会を終え、また一つ成長したように思います。

市中体連2日目。柔道部、帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部は、個人戦を終え、15時00分頃に学校に戻て来ました。昨日、団体戦で県中大会出場を決め、本日も個人戦で県中大会出場を決めているので、明るく報告を行い、帰校式を終えました。県中大会でもぜひ、よい成績を収めてほしと思います。

野球部、ゲームセット。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1対1で進んでいた郡山二中との試合ですが、7回裏郡山二中の攻撃でランナー二塁の時に代打の生徒に右中間を破られ、サヨナラ負けとなりました。大変よい投手戦でしたが、最後打たれて終わりました。大変悔しい負けとなりましたが、選手はよく戦ったと思います。決勝には進めませんでしたので、この悔しさを県中大会で晴らしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
 試合後、第3位の表彰を受けました。

野球部、試合速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山二中との戦いは6回表まで終わり、6回表に1点を取り、1対1の同点です。行き詰る試合が続いています。応援よろしくお願いいたします。

野球部、準決勝試合速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、3回戦で郡山七中を破り、ふるさとの森野球場で郡山二中と戦っています。4回表が終わり、郡山二中が1点をリードしています。先攻が守中、後攻が郡山二中です。苦しい戦いですが、守中の逆転を信じて、みんなで応援したいと思います。がんばれ!守中!温かい応援をよろしくお願いいたします。

柔道部、大会を終え帰っています。

画像1 画像1
 柔道部は、本日の全日程を終え、学校に向かっています。バスの中では、熱い戦いを終えた選手たちがりラックした表情を見せています。お疲れ様でした。

ソフトテニス個人戦結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ソフトテニスは郡山庭球場で個人戦が行われています。男子は、1回戦で残念ながら4ペアが負けてしまいました。女子は1ペアが勝ち残り、、男女総出で応援をしています。ガンバレ!!守中

応援にも力が入ります。

画像1 画像1
 本日も柔道部の1年女子部員は、制服を着て応援をしています。先輩方の勝利を願って頑張って応援をしています。

コーチからアドバイスをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 守中柔道部は、たくさんの方々に支援を受けながら活動を行っています。本日は、コーチが来てくださり、試合の合間をぬってアドバイスをしてくださっています。ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132