郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

聞き取りテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組と3組では、国語の時間に聞き取りテストを行いました。生徒は、CDプレーヤーから出る音に耳を傾け、テストに臨みました。

四角形が平行四辺形であることを証明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、数学の時間に四角形が平行四辺形であることを平行四辺形になるための条件を使って証明しました。その後、ワークシートを使って練習問題を行いました。先生が机間支援をしながら、生徒ができているか否かを見て回っていました。

間取りを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、家庭科の時間に「より良い住まいを考えよう」というめあてのもと、授業を行いました。生徒は、ワークシートに自分の理想とする間取りを考え描いていました。

ペアで仲良くバドミントンを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、卓球を行わない生徒は、体育館でバドミントンを行いました。男子のペアで、女子のペアで、男女のペアでそれぞれバドミントンを楽しんで行っていました。

卓球を楽しんで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も3年生は、保健体育の時間に卓球とバドミントンにわかれて、練習をしました。2階ホールではいつものように卓球を楽しんで行っていました。

時計の壁飾り作成が順調に進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、美術の時間に時計の壁飾りの枠を彫りました。自分の描いた模様を丁寧に彫刻刀で彫っていました。

ペアになって教科書読みをしっかり行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間に教科書をペアになって読み合いました。生徒は、隣り同士で仲良く教科書を読んでいました。

社会「日本の姿」の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間に「日本の姿」の単元テストを行いました。生徒は、前日までにしっかり準備をし、テストを受けていました。終わった後に先生から解答のポイントの説明がありました。生徒は、先生の話をしっかり聴いて内容を理解していました。

本日も元気に走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 本日は、暖かい朝を迎えました。生徒は今朝も元気に朝のランニングを一生懸命行っていました。

自然界の分解者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に自然界の分解者について学習しました。生徒は、分解者には土壌生物と菌類、細菌類が含まれていて、自然界の有機物を分解するのに役立っていることを理解しました。

作られた「物語」を越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語の時間に「作られた『物語』を越えて」の句点(。)読みを行っていました。先生も一緒に入って生徒と同じように句点読みを行っていました。

三平方の定理の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、数学の時間に三平方の定理の教科書の章の問題に取り組みました。一人ひとり、落ち着いた態度で、黙々と問題に取り組んでいました。3年生は、卒業が近付くのと同時に各教科の内容も終わりに近付いています。

木工作品が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、技術の時間に昨年の9月から作り始めた木工作品にニスを塗り完成させました。一人ひとりが、中学校に入学して初めて作った作品は、この後3階ホールに飾る予定です。保護者の皆様、授業参観にお越しの際は、是非子供たちの作品をご覧になっていただければと思います。

感想を発表しました。

画像1 画像1
 1年2組では、国語の時間に「少年の日の思い出」を読んでの感想を各班代表2三重の生徒が発表しました。生徒は、主人公の心の葛藤をよく捉え、発表していました。悪いことをしてはいけないということを改めて感じていました。

楽しくバドミントンを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、バドミントンを行いました。2人でラリーを楽しんでいました。

生き生きと卓球を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の時間に卓球とバドミントンの二種目を行いました。卓球は、2階ホールで行いました。みんな、生き生きと卓球を行っていました。

第2回卒業式全体練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時目に第2回目の卒業式練習を行いました。先週金曜日に行ったことの振り返りから始まり、卒業式の流れについての説明を受けました。その後、式歌の練習を行いました。音楽担当の先生の指導のもと、しっかり練習に取り組みました。

ラジオ作りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、技術の時間にラジオ作りを行いました。はんだごてを上手に使い、部品を基板に正確につけていました。先生に部品をつけたものを見せて、正確につけられているか、確認してもらっていました。

社会の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、社会の時間に単元テストを行いました。生徒は、問題を解いた後に自分で○付けをし、できたところとはずれたところの確認をしていました。最後に先生へ提出し、無事にテストを終えました。

用言の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に用言の活用について学習しました。未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形によって、活用語尾が変化することを学びました。その後、全員が起立して、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形が言えるかどうかのテストを行いました。ほとんどの生徒が正確に答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132