郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

品詞の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に品詞の学習に取り組みました。単語には、自立語と付属語があり、自立語と付属語にはそれぞれ活用しないものと活用するものとがあり、それを細かく分けていくと、名詞や副詞、連体詞、接続詞、感動詞、動詞、形容詞、形容動詞、助詞、助動詞に分けられることを学習しました。先生は、自分の経験からこの内容を暗記することが大切であると話していました。

夏目漱石の坊ちゃんを読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に夏目漱石が書いた坊ちゃんをみんなで読みました。坊ちゃんの前半部分が載っていましたが、結構長くて、みんなで読み終わるのに30分かかりました。読んだ後は、ワークブックにある坊ちゃんの問題に取り組みました。

2年生も大掃除をしました。(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、机をひっくり返して、机の脚についた綿ごみを雑巾できれいに落としていました。年度末となり、生徒は今年度のまとめをするとともに次年度に向けての準備を始めています。

2年生も大掃除をしました。(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、教室の掲示物をはがしていました。後、4日で3学期が終わります。新2年生が気持ちよく使用できるように掃除をしっかり行っていました。

2年生も大掃除をしました。(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も大掃除をしました。教室の荷物整理や掲示物はがしを行っていました。

教室をきれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、学級の大掃除をしました。1年間、使用した教室を今度の1年生に渡すのに床磨きや掲示物をはがすなど、みんなで協力して行ってました。

単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に「資料の分析と活用」の単元テストを行いました。生徒は、テストに真剣に臨んでいました。

資料の分析と活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、数学の時間に「資料と分析の活用」を行いました。本時は、相対度数について学習しました。生徒は、先生に説明をよく聞いて、相対度数について理解していました。

心に残った表現とその理由を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間にまどみちおさんが書いた「ぼくが ここに」の詩を読んで心に残った表現とその理由を班で発表しました。生徒は、自分の思ったことを素直に仲間に発表していました。班で発表した後は、班の中でよかった人が代表となりクラス全体に発表しました。

英語の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間にプリントの練習問題に取り組みました。生徒は、今まで学習したことを思い出しながら、先生の指示に従い、しっかり行っていました。

確率の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、数学の時間に確率の求め方について学習しました。生徒は、Aが起こる確率を求めるには、Aの起こりうる場合を、起こりうるすべての場合で割ればよいことを理解しました。その後、確率を求める練習問題に取り組み、理解を深めていました。

日本の山地・海岸と周辺の海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間に日本の山地・海岸と周辺の海について学習しました。先生は、山脈や平野などを示した日本地図を書き、生徒にいろいろと説明をしていました。その中で、クマが鮭をくわえた置物が家にある人がいると思うけど、それは、石狩地方で作られているものであるということを説明していました。生徒は、うなずきながら先生の話を聴いていました。

詩を読み、心に残ったことを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に「ぼくは ここに」の詩を読みました。その後、生徒は、この詩を読んで心に残った表現を抜き出し、なぜその表現に心引かれたのか、理由を書きました。

電磁誘導について調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間に電磁誘導について調べました。電磁誘導が起こるのはどんなときか、実験からまとめました。生徒は、磁石とコイルで電流が発生することに驚いていました。

県立高校を合格した生徒があいさつに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、14時に県立高校を合格した3年生が、学校に報告に来ました。代表生徒が、感謝の言葉を述べた後に、校長先生からあいさつをいただきました。生徒は、しっかり校長先生の話を聴いていました。

第一次世界大戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、社会の時間に第一次世界大戦について学習しました。生徒は、先生が熱く語る大戦のことをしっかり聞いていました。また、先生が板書したことをしっかりノートに取っていました。

発電機のしくみはどうなっているか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に電磁誘導の原理について学習しました。生徒は、コイル内部の磁界が変化するとコイルに電流が流れることを知りました。

トランプを引いた時にハートが出る確率は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、数学の時間にトランプを使った確率の問題を行いました。生徒は、先生が出した課題に対して、真剣に考え応えていました。
 ジョーカーを抜いたトランプの枚数は、全部で52枚です。そのうち、ハートは13枚あるので、ハートが出る確率は、13÷52となり、1/4となることを生徒は理解しました。

友達へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、友達へのメッセージを先週に引き続き、書きました。この学級の仲間と生活できるのもあとわずかです。一人ひとりが友達に今の思いを素直に書いていました。

ニス塗りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、美術の時間に色を塗っておいたジグソーパズルにニス塗りをしました。生徒は、みんな一生懸命作業をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132