令和6年度は【いつでも・どこでも・だれにでも あいさつ】を重点に全員で取り組んでおります。

全校集会

 今日の全校集会は、作文、感想文コンクールの表彰が行われました。日頃の頑張りが結果として認められたものです。みんなで大きな拍手を送りました。よかったですね。
 さて、後半は校長先生からの、守山の歴史についてのお話パート2でした。今回も全校生がお話に夢中になりました。歴史ある学校です。子どもたちにも守山小の一員としての意識が高まるといいな、と思います。
画像1
画像2
画像3

5年生、力走! 〜持久走記録会〜

11月6日(火)

5年生の持久走記録会を行いました。宿泊学習やフリー参観デーがあり、あまり練習ができなかった5年生ではありますが、それでも、体育の時間や朝の時間に同じペースで走ることを意識して練習を行ってきました。

一時雨が降ってきてしまい中断を余儀なくされましたが、雨がやみ、プログラムの最後まで実施することができました。5年生の子どもたちの多くが自己ベストを更新する力走でした。最後まで力を出し切り、すばらしい走りでした。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室

 今日は5・6年生で薬物乱用防止についてお話を聞きました。体の健康を守るためのものですが、使用目的、使用量などを間違えると害をおよぼすものになります。また、犯罪にかかわるものもたくさんあります。軽はずみな気持ちで一生を台無しにしてほしくないものです。いつも意識してほしいと思います。自分を守るのは自分です。
画像1
画像2
画像3

版画に挑戦

画像1画像2画像3
 4年生の図工は、版画に挑戦しています。初めての彫刻刀に、ハラハラ、ドキドキの子ども達…。見ているこちらまで、ドキドキしながら指導していました。どんな版画ができるのかな?出来栄えが楽しみです。

3年生 クラブ活動見学に行きました

 今日のクラブ活動は、3年生の見学日でした。来年度に向けて、どんなクラブがあってどんなことをしているのか見て回りました。グループごとに興味津々の表情で活動場所を移動していました。もうすぐ4年生。少しずつ準備が始まっているんですね。
(写真は屋内スポーツクラブを見学に来た3年生です)
画像1
画像2
画像3

登校班長会

 毎日、安全に登校するために通学班の班長さんは頑張っています。列が離れていないか、横に飛び出していないか・・・・。気をつけることはたくさんあります。日頃の自分の仕事ぶりや班全体を振り返る点でも、こうした集まりは大事ですね。2学期も残り少なくなりました。引き続き、みんなのお世話、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6年生 お楽しみ会開催!

10月末にハロウィン企画をしているクラスもたくさんありました。6年生は歴史のまとめなど、ちょっと忙しかったので今年は時期をずらして、自分たちで企画したお楽しみ会を開きました。今回は、バドミントン大会、宝探し、クイズの対抗戦でした。お手製の賞状もあり、表彰式も行われました。忙しい合間をぬって準備してくれた子たちの頑張りと、会を盛り上げようとするクラスのみんなに感心しています。
画像1
画像2
画像3

大きなさつまいもが、とれたよ!

画像1
画像2
画像3
 11月5日の5時間目に、2学年の子どもたちがサツマイモ掘りにチャレンジしました。大きく育ったサツマイモを見て、あちこちから歓声が上がり、みんな夢中になって掘っていました。1人、4本ずつ持ち帰ることができました。みんな「どうやって、食べようかな?」と楽しみにしながら帰っていきました。

ありがとうございました〜「食とわたし」発表会〜

11月2日(金)

フリー参観デーがありました。5年生は、4・5校時目に、パソコン室で総合「食とわたし」の発表会を行いました。それぞれの課題について調べ、また課題を解決するための提案を班のメンバーとともに考え、取り組んできました。

今日は、パソコンで作ったプレゼンテーションをもとに、一人一人が提案を発表しました。また、友達の発表を聞き、アドバイスやコメントを書きました。保護者の皆様からもアドバイスやコメントをいただきました。

それぞれのグループが創意工夫をこらした発表をすることができたと思います。多くの保護者の皆様に足を運んでいただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

Free参観Day

画像1画像2画像3
 今日は、一日自由に参観いただくFree参観Dayでした。4年生は、合同体育や総合的な学習のまとめの発表をしました。どのクラスも、お子さんのがんばっている日常をお見せできたかと思います。朝から帰りまでたくさんの皆様にご参観いただき、ありがとうござました。おじいちゃん、おばあちゃん、またぜひおいでください!お待ちしております。

PTA教養講座(ヨガセラピー)

 教養委員会主催の教養講座。今回はヨガセラピーでした。親子で互いを感じ合いながら、ゆっくり体を動かしていきます。じっくり動いて体の隅々まで意識をゆきとどかせる。ゆったりした気持ちになりますね。日頃のストレス発散にもいいものです。ちょっと時間をとれたら、家庭でも実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 6年生を対象にしたスマホ・ケータイ安全教室が開かれました。携帯電話会社の方を講師にお招きし、ネット活用をする上で気をつけること、トラブル回避のための知識、フィルタリングの重要性について、子どもたちにもわかりやすくお話していただきました。今日はフリー参観日ということで、保護者の方もたくさん聴講していました。いまやインターネットはあって当たり前の環境になっています。自分の安全を守るためにも日頃から意識しておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 歴史学習の発表会

 今日は守山の歴史調べの総まとめ。発表会をしました。各グループで、調べたことを発表し合います。今回の学習にはじっくり時間をかけて取り組んでおり、発表もたいへん充実したものになりました。写真や図を拡大して見やすくした資料、ペープサートで人の動きをわかりやすくしたもの、プレゼンソフトを使っての発表(効果音入り!)とどのグループも工夫を凝らしたものばかりです。質問の受け答えも活発で、とても良い学習ができたのだな、と思いました。みんな、よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

清掃の話し合い

 今日から11月。清掃場所も交代です。今日は新しい清掃場所での役割分担を話し合いました。清掃の話し合いも2回目なので、手順を覚えている子たちも多く、前回よりもスムーズに活動できていました。新しい場所でも、自分の仕事をがんばってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

総合「食とわたし」の発表会を行います

明日は、フリー参観デーということで、1日参観日になっています。
5年生では、総合的な学習の時間で取り組んできた「食とわたし」の発表を行います。

国語の「提案する文章を書こう」の学習と合わせて、一人一人が課題を持ち、調べ学習を進めるとともに、提案したいことについて文章を書いてきました。10月に入って、パソコンでそのプレゼンテーションを作成してきました。

明日は一人一人が各グループに所属し、提案について発表をします。ぜひ子どもたちの発表を聞きにいらしてください。11月2日(金)の4校時(11:25〜)と5校時(13:35〜)に発表します。多くの方に聞いていただきたく、2回発表を行います。(同じ内容の発表です。) ご都合のよい時間にいらしてください。

画像1
画像2
画像3

授業の風景

画像1画像2画像3
 3年生の算数は、小数の計算です。今日は、5−3.6の計算の仕方について勉強しました。ひっ算もやってみましたが、なかなか難しい様子。でも、それぞれに考えて、発表していました。また明日も頑張ろう!

4年生 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 29日に実施された4年生の持久走記録会。子ども達が自分で進行し、目標も発表して、気合が入りました。秋晴れの下、少し風が強かったですが、子ども達は一生懸命走りました。大会新記録も出て、それぞれの思い出に残る記録会となりました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業にむけて、また一歩

 今日で10月も終わりです。6年生の小学校最後の1年間も折り返しを過ぎました。今日は各委員会の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。それぞれの活動場所で集合写真を撮っていきます。メンバーが揃っている姿を見ると、みんな大きくなったな、と実感します。身体だけでなく、心の成長も外側に現れているようです。また明日から、充実した学校生活を送ってほしいものですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走大会

 今日は持久走大会の本番でした。これまで朝の時間や休み時間に走っている姿を見てきました。最後の大会にかける思いが強かったと思います。どの子も自己ベストをめざし、全力で走りました。昨年より走力が格段に向上したと思います。走り終えて自分の記録を確認しにくる子たちの充実した顔が印象的でした。みんな、よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

宿泊学習に行ってきました(3日目)

5年生は、10月23〜25日に那須甲子青少年自然の家で宿泊学習に行ってきました。
3日目(25日)は、スコアオリエンテーリングを行いました。5年1組・2組の枠を超えた班活動を行ってきましたが、チームワークよく、各ポイントをまわることができました。充実した3日間の活動になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)
4/3 1年生名簿貼り出し
4/4 3・5年生名簿貼り出し PTA監査 PTA役員会
郡山市立守山小学校
〒963-1155
住所:福島県郡山市田村町字守山字三ノ丸1番地
TEL:024-955-3105
FAX:024-955-3139