みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

宿泊活動1日目 鶴ヶ城2

天守に上りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動1日目鶴ヶ城

鶴ヶ城に着きました。
天守にいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動1日目

県立博物館に着きました。
戊辰戦争などについて、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊活動

宿泊活動1日目
4・5年生は、
今日から2泊3日の宿泊活動です。
朝学校で出発式をして、
バスに乗車しました。
8:30


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!かなえ先生!

9月10日(月)お休みに入られる叶恵先生とのお別れ会を開きました。

 みんな叶恵先生のことが大好きです。もっともっと一緒に勉強したり運動したりしたかったのですが、それもしかたありません。今までお世話になったお礼の気持ちを、言葉や記念品に表して、叶恵先生に贈りました。叶恵先生からのお願いは、みんなに届いているでしょうか?

 叶恵先生、今までたいへんお世話になりました。元気な赤ちゃんを産んで、また、御舘小にいらしてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールよ今年もありがとう!

9月7日(金)今日で今年度のプールの使用が終わりました。

 今年は、猛暑で水泳交歓会が中止になったり、プール開放が打ち切りになったりと、今までにない暑い日が続いた年でした。そんな中でも、御舘っ子はプール使用の約束を守って、体を鍛えることができました。保護者の皆様におかれましては、毎日の水着の洗濯など、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 学校のプールとはしばらくの間お別れです。また来年がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの「き」と「ピノキオ」

9月6日(木)避難訓練を行いました。今回の想定は、「地震が起きて、その後に火災が発生した」というものでした。今朝、北海道で大きな地震がありました。命を落とされた方のご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた方々の生活が一日でも早く元に戻せることを願っております。

 訓練中の子どもたちは、校内放送や担任の先生の話をよく聞いて、落ち着いて避難をすることができました。

 訓練の後には、消防署のみなさんから命を守るための大切なお話をしていただき、消火器の使い方を教えていただきました。キーワードは「3つの『き』」と「ピノキオ」です。詳しくは子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりのプール

 1,2年生は、水泳の学習で、ビート板を使ってどのぐらい泳げるようになったか力試しを行いました。友達のがんばる姿を力いっぱい応援したり、泳ぎ切ったがんばりに大きな拍手を送る姿に大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習

 今日は、夏の終わりに、水遊びと土遊びを楽しみました。1学期にはいろんなシャボン玉を作る夏遊びを行いましたが、今回は、市販のおもちゃではなく、おうちの方がペットボトルに穴を開けてくださった手作りシャワーや水でっぽうなどを使い、工夫して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコチャレンジ!

8月30日(木)5年生に出前授業が行われました。Panasonic株式会社様のご協力で行うことができました。

 白熱灯、蛍光灯、LEDの明かりの灯りかたや必要とする電力量などを比較する実験を通して、「エコ」を学ぶことができました。

 「エコチャレンジシート」をいただいた子どもたちは、これから1週間、「エコ」を意識した生活に挑戦します。第5学年保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくマネカ先生

8月29日(水)うれしい出会いがありました。

 7月にさびしいお別れをしたところでしたが、今日、新たにAETの先生をお迎えすることができました。子どもたちは、ドキドキしながら様々な質問をしたり、話しかけたりしていました。これからたくさんお話をして、さらに英語に親しんでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の体のことを知ろう

 今日は、下学年の身体測定がありました。
 まずはじめに、養護教諭から、便は自分の体調を知る大切なバロメーターであるというお話を聞いてから、身長・体重を測りました。
 2学期も、規則正しい生活を続け、運動や外遊び、おいしい給食を通して、さらに大きく成長していけるようサポートしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もがんばろう!

8月27日(月)今日から2学期が始まりました。

 始業式では、校長先生が、異例尽くしの夏休みを振り返り、その中でもがんばっていた子どもたちをたくさんほめてくださいました。そして、2学期にがんばってほしいことをいくつかお話しされました。どんな内容だったかは、子どもたちに聞いてみてください。

 さて、1年で最も長い2学期は「81日間」の登校日があります。夏から秋、秋から冬へと季節が移りゆく中で、子どもたちは、毎日の勉強も、大きな行事も、全力でがんばっていきます。我々教職員も、全力でサポート、指導、応援をしていきます。地域の皆様、保護者の皆様、御舘小学校にかかわるすべての皆様のご支援をいただきながら、御舘教育をより一層充実させていきたいと考えております。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け御館のハーモニー

8月22日(水)郡山市小中学校合唱祭が開催されました。

 本校からは、4・5・6年生が代表として出演しました。少し緊張はしたものの、1学期からがんばって、夏休み中もがんばって練習してきた2曲を、気持ちよく歌うことができました。

 お忙しい中での応援、衣装の準備や送り迎えなど、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期を気持ちよく迎えるために

8月19日(日)PTA奉仕作業が行われました。

 夏休みの間に伸びてしまった雑草をきれいにしていただきました。校庭だけでなく、学校周辺ののり面もきれいにしていただきました。

 日曜日の早朝から、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風にお気をつけください

8月8日(水)夏休みも19日目を迎えています。ちょうど半分が終わりました。今週は少し涼しい日が続いていますが、カゼをひいていませんか?

 さて、台風13号が近づいてきております。雨や風が強まる恐れがあります。不要な外出を控えたり、河川や水路、池、沼等に近づかないようにしたりして、身の安全確保に万全を期していただきたいと思います。

 よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

今、学校では

8月2日(木)まだまだ厳しい暑さが続いていますが、今、学校では1つの大きな作業が終わろうとしています。1学期末から始まっていた「除染土壌等搬出作業」です。

 予定よりも作業がスムーズに進み、最後の整地作業に入っています。東側の雑草がなくなり、きれいな校庭になっています。2学期が始まったら、ここでも元気よく遊ぶことができそうですね!
画像1 画像1

夏休みパワーアップ学習会

7月30日(月)・31日(火)
夏休みパワーアップ学習会を開催しました。
ご協力いただいた講師の皆様ありがとうございました。
30日は御舘小学校の図書館で、
31日は中田公民館の図書館で、
夏休みの宿題を中心に
いろいろな勉強に取り組みました。

31日には、学習会終了後、
同会場で開かれた
「子ども講座 おじいちゃん・おばあちゃんとおいしい
ご飯を食べよう会」にもたくさんの子どもたちが
出席していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日暑い日が続いています

 暑い日が続いています。御舘っ子のみなさんは、体調を崩すことなく元気に毎日を過ごしているでしょうか?○○は順調に進んでいるでしょうか?

 さて、先日お知らせいたしましたとおり、関係するすべての方々の安全を酷暑から守るために今年度の水泳競技交歓会が中止となりました。また、登下校時の児童や監視をする保護者や教職員の安全を酷暑から守るために、御舘小学校のプール開放も中止とさせていただきました。楽しみにしていた子どもたちも多いと思いますが、健康安全を第一に考えた決定ですのでご理解いただければ幸いです。

 まだまだ暑い日が続くことが予想されます。くれぐれもお体にご留意されますよう、お願いいたします。

※写真は、1回だけ実施できた今年度のプール開放の時のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばってください!

7月20日(金)終業式の後に、夏休み中に行われる水泳競技交歓会の選手壮行会と市合唱祭の合唱発表が行われました。

 選手壮行会では、選手一人一人が出場種目について自己紹介をしました。応援団を中心とした全校生からのエールも送られ、選手の子どもたちの顔がキリッと引き締まったのがわかりました。

 合唱発表では、合唱祭で歌う2曲が披露されました。4・5・6年生の歌声を、1・2・3年生は目を輝かせながら聞いていました。

 いずれも夏休み中に行われます。練習の成果を発揮して、がんばってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314