(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

お世話になりました(離任式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話になった8名の先生方とのお別れの式(離任式)が行われました。
 それぞれの先生方の新任地でのご活躍を大槻の地から応援しています。

お別れ(見送り風景)

 みんな笑顔で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!さようなら...(卒業証書授与式)

 静けさの中におだやかな雰囲気に満ちた卒業式。
 84名が巣立ちました。
 ありがとう卒業生!
 みなさんの前途が洋々たるものであることを在校生、保護者、地域の方々、そして職員一同願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 22日(金)の卒業式に向けて、5年生と職員で準備をしました。
 式場だけでなく、卒業クラスの飾り付け、保護者控室の準備、トイレや廊下・昇降口の清掃。5年生は誠実に作業に取り組みました。
 お世話になった6年生の晴れ舞台を、しっかりと整える新最上級生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 平成30年度の修了式が行われました。校長先生より、各学年の代表に修了証書が渡されました。校長先生からは、「1年間みんなががんばったこと」、「結果だけでなくそのがんばりの過程が大切であること」、のお話しがありました。
 学校へ来てみんなと学ぶことの大切さのお話しもありました。
 一年間の成長を感じさせる落ち着いた雰囲気の修了式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目は、今年度最後の愛校作業でした。
 6年生は、今までお世話になった教室をはじめ、げた箱、トイレ、玄関、校長室など、ありとあらゆる場所を丁寧に掃除してくれました。
 学び舎をきれいに整えて去る。卒業まであと一週間です。

卒業式予行

 卒業式の予行が行われました。
 6年生の堂々とした姿、5年生の整然とした姿。そして心のこもった呼びかけや歌声。とてもすばらしい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今年度最後の全校集会がTV放送で行われました。
 郡山市優秀選手表彰、多読賞、そして職員の研究物展の表彰を行いました。
 今年度も1年間、多方面で大槻小学校の子ども達はがんばりました。来年度も自分の得意なことを伸ばし、その結果として表彰を受けることができればすばらしいですね。
 校長先生からは、中学校の卒業式や8年前の震災のことを通して、「当たり前の生活を送れることに感謝の気持ちを持ちましょう」とのお話しがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あの日から8年

 東日本大震災が発生して8年が過ぎました。
 今日は大槻小学校でも、6校時目を進めている児童及び職員で2時46分に1分間の黙とうを行いました。
 保護者の皆様のご理解ご協力、また地域の皆様の助けをお借りしながら学校は8年間過ごしてきました。
 毎年子ども達は入学、卒業し、当時の小学生はもう大槻小にはいません。しかし、今ある「当たり前」の毎日に感謝を忘れず、人々の温かさを語りついでいく必要があります。
 今後も、「人々とのつながりの中で我々は生きている」ことを子ども達にも考えさせていきたいと思います。

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生合同の卒業式練習が始まりました。
 いよいよ...の季節です。今日は呼びかけの練習
 職員・在校生一同、精いっぱいの感謝の気持ちを表し、卒業式を迎えたいと思います。

授業参観(6年生)

 6年生は感謝の会です。
 このような場でなくては恥ずかしくて感謝の気持ちもなかなか伝えることができない年ごろになったんですね。
 でも、お家の方々にはしっかりと伝わっていましたよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(4〜6年)

 次は上学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(1〜3年)

 今日は、今年度最後の授業参観です。子ども達の一年間の成長ぶりをご覧いただけたかと思います。すべてのクラスは紹介できませんが、学年ごとのスナップをどうぞ!
 まずは1〜3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520