(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

プールに入る練習

 6月19日(月)いよいよ始まるプールでの学習のために,実際に着がえてどのようにプールに入るか練習しました。プールに行ってから,少しだけ水に足を入れてみました。1年生には,まだ少し冷たいようでした。これから暖かくなって,プールに入る日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3回目の学校探検

 6月15日(金)3回目の学校探検が行われました。1回目は2年生といっしょ。2回目は,1年生だけでグループを作りいってみたい教室を探検。そして,今回は校長室を中心に探検しました。校長室には,ザリガニ,クワガタ,カメ,メダカなどの生き物がたくさんいます。生き物にさわらせてもらい,校長室は一番の人気でした。
 学校の様子が分かり,楽しい学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおが大きくなったよ

 あさがおがどんどん大きく育っています。毎朝,水やりをしながら,成長を楽しみにしています。そろそろつるが出るころですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習の下見に行ってきました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(日)に校長先生と5年担任で宿泊学習2日目に行う「阿武隈川観察」の下見に行ってきました。「一休みの滝」「熊のすべりだい」「西郷瀞(とろ)」の三カ所を見てきました。深緑の木々、鳥のさえずり、川のせせらぎ・・・日頃の疲れが癒やされる時間でした。美しい自然の中で元気にはしゃぐ子どもたちの姿が思い浮かんできました。
27日はお天気になりますように・・・

さやいんげんと...

 2年生が学活の時間にさやインゲンときぬさやのすじとりをしました。
 明日の給食に使います。おいしくいただきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

静かな校舎

 今日は繰替休業日。子どもたちのいない校舎は、寂しさを漂わせる静けさです。
 子どもたちの学習に迷惑がかからないようにと、工事業者の方々が、エアコンの取り付けや汚染度搬出の準備をしています。
 また明日から元気な声が響く学校が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAレクリエーション6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本部役員、保体部のみなさん、開会式から最後の片付けまで、楽しい活動を本当にありがとうございました!

PTAレクリエーション5

画像1 画像1
 優勝おめでとう!

PTAレクリエーション4

 ゴールの体育館に戻って閉会式です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAレクリエーション3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「豆つかみゲーム」「数合わせゲーム」「クイズ○つけ」の様子です。

PTAレクリエーション2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「じゃんけんゲーム」「理科クイズ」「カーリングゲーム」の様子です。

PTAレクリエーション1

 今年度は、汚染度除去の工事予定で恒例のPTA球技大会が開催できないため、本部役員、保体部が中心となりレクリーション(校内オリエンテーリング)を行いました。
 このあと何回かに分けて、活動の様子をお知らせします。
 はじめは、「紙飛行機とばし」「さいころゲーム」「キャップつみ」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観スナップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観スナップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業参観

 今日は土曜参観でした。4月からちょっと成長した姿を保護者のみなさんに参観してもらいました。
 6年生は教科担任制の授業を行いました。1組担任が2組の児童と図工科を、2組担任が3組児童と家庭科を、そして3組担任が1組児童と音楽科を行いました。中学校進学に向けて多くの先生が子どもたちに関わっている大槻小学校です。
 午後からはPTA主催のレクリエーションがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AETのジリアン先生の英語学習がありました。ジリアン先生はカナダの方で、アイスホッケーが好きで自分もプレーするそうです。この日は、ベジタブル(野菜)の学習でした。いろいろな野菜の言い方を練習した後、ベジタブルビンゴを楽しく行いました。給食は1組で食べました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎内に不審者が侵入した時を想定して、職員・児童の動きを確かめる訓練を行いました。また、体育館で下校途中の対処の仕方を中心に、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」の大切さを全校生で学びました。

特設活動がんばってます

 それぞれの特設活動がんばっています。本校では、だらだらと長い時間練習するのではなく、時間を決めて集中して取り組ませようとしています。また、他校にはない「特設学習部」もあります。
 「運動・音楽で自分を輝かせたい」と思うと同時に、「学びで自分を高めたい」と考える児童への受け皿として活動に取り組んでいます。
 今日は天気が悪く活動できませんでしたが、水泳部の活動も始まります。参加いつでもお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 校内TV放送で、プール開きが行われました。
 校長先生のお話、学年代表のめあて発表、そして体育の先生からのお話がありました。
 今日は涼しいですが、今年の夏も楽しく安全にプールでの学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になってはじまった家庭科の学習。
今週は3クラスではじめての調理実習を行いました。作ったものは「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆで卵」。
「ゆでる・切る」調理に悪戦苦闘しながらも、最後にはみんな笑顔で試食をすることができました。
「今度ゆで卵を作るときは、沸騰してから5分にする!」「私は3分!」などと話す声も聞かれました。休日にはきっと家族のためにおいしいゆで卵を作ってくれることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520