「あ」かるく元気・「さ」いごまでがんばる・「か」んしゃと思いやりのある  三小の子

最後のボランティア活動ありがとう

6年生が、小学校最後のボランティア活動をしてくれました。
校舎内の窓ガラス磨きや廊下の水道や家庭科室、理科室など特別教室のシンクの清掃などをしてくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会入会式

 3月12日(火)に安積第三小学校同窓会入会式を行いました。
同窓会長さんは、欠席でしたが歓迎のお手紙をいただきましたので、学年主任が読み上げました。そのあと、「あなたたちは、女子リレーなどで活躍したので、県内の小学校に知れ渡っています。その安積三小の誇りをもって卒業してほしい」と名誉会長である校長からあいさつがありました。
 最後に、6年生の代表から誓いの言葉があり、無事68名全員同窓会に入会いたしました。
画像1 画像1

ガイドランナーになろう

本校は、2020東京オリンピック・パラリンピック教育実践校です。
昨日、4年1組の子どもたちは、校長と担任の指導のもとガイドランナーを体験する学習を行いました。
最初、子どもたちは、パラリンピックの走競技の全盲のクラスでは、ガイドランナーの伴走が義務付けられていることを知りました。その後、二人一組になり、片方がアイマスクをし、もう片方がガイドをし、椅子に腰かけさせて戻ってくる体験をしました。最初は、ガイド役の子どもは無理やり引っ張ったり、急に止まったりしていましたが、それでは目の見えない人は、思うように動けないことに気づき、「あと五歩で止まるよ」「右をむいて」など的確な言葉をかけて、上手にガイドをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせありがとうございました

会食後、2年生は本校を代表して校長室で「おはなしくれよん」さんと「まつぼっくり」さんの皆さんに、お礼の手紙を渡しました。
画像1 画像1

読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、読み聞かせボランティアの「おはなしくれよん」さんと「まつぼっくり」さんをお招きし、感謝の会を行いました。2年生の三クラスに分かれて楽しく会食をしました。
一年間本当にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

福魂祭へ出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校の5年生が第8回福魂祭に合唱出演をしてきました。声楽家の橋本妙子さんのバックコーラスをつとめました。14:46には、全員で黙とうをしました。
 出演の合間をぬって写真撮影をしていただいたり、元貴乃花親方自らが仕込んだ特製ちゃんこをいただいたりしました。

 帰りには、貴乃花光司さんに「ごちそうさまでした」とお礼の言葉を大きな声で言ってきました。貴乃花さんは素敵な笑顔でこたえてくださいました。ごちそうさまでした。
 この機会を設定してくださいました橋本妙子様、福魂祭実行員会委員長 西條勝昭様に感謝申し上げます。

6年生との会食

 今週は、6年2組の子どもたちと会食しています。3月4日と今日7日も「6年生との会食」を行いました。

 今日は、私と将来の夢や中学校での目標について会話しました。私からは、自分に合った部活動を選択すること、悩みや困ったことがあったら必ず近くの友達や大人の人(家族・先生)に相談することなどについてアドバイスしました。最後に、休まずに中学校へ通うことが大切であることを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育専門アドバイザーに指導を受ける3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)に県中教育事務所より体育専門アドバイザーがおいでになりました。1年から5年生の子どもたちが体育科の指導をしていただきました。
3年生では、マット運動「後転」でした。専門の先生に指導していただいたことで、一人一人の子どもの技能をより高めることができました。子どもたちは大喜びでした。

中学校の音楽の先生に習う6年生

3月4日(月)に安積第二中学校の音楽担当の先生をお招きし、式歌指導をしていただきました。指導を受けたのは、6年生です。低音部と高音部に分かれて合唱練習を何度も行いました。45分の指導で見違えるほどの上達ぶりでした。これからも中学校の先生においでいただいてお世話になりたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 福魂祭実行委員会の皆様とふれあう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、先日卒業式の式歌の指導をしてくださった橋本 妙子先生と3月11日にビックパレットで開催される福魂祭実行委員会の方々が本校においでなり、子どもたちとふれあっていかれました。5年生の子どもたちは、とてもすてきな笑顔で満ちあふれていました。

福魂祭実行委員会実行委員長 西條 勝昭 様からは、福魂祭の趣旨などについてのお話をいただきました。最後にみんなで集合写真を撮りました。取材にこたえる子どもたちの目はとても輝いていました。

“未来を創ろう福島” 未来を担う子どもたちに夢と希望をもたせてあげたいですね。


6年生ありがとう

2月26日児童会実行委員会主催(5年生)の6年生を送る会を開催しました。
各学年からの出し物や6年生から下級生へのプレゼント、全校合唱「ベストフレンド」などを行いました。

今年の6年生の印象を下級生に聞いてみました。ほとんどの子が、「やさしい」という回答でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キビサボ隊やってくる

本日、本校に福島県の復興シンボルキャラクター キビタンが来校しました。1年生の子どもたちは大喜び!

ある子は、「ゆめでないよね」と私に声をかけてきました。
私が「ほっぺたをつねってごらん」というと、ほっぺたをつねり、
「本当にキビタンだ」「今日は、最高にうれしい」
と興奮気味にこたえていました。

本日の内容は次のとおりでした。
キビタン登場→キビタン体操→体を動かすプログラム→写真撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊の引継ぎ

26日鼓笛引継ぎ会を行いました。
安積三小の伝統である鼓笛隊を4・5年生に引き継ぐ式を無事終えることができました。

新鼓笛隊も旧鼓笛隊に劣らないすばらしい演奏を披露してくれました。
6年生、今日まですばらしい演奏をありがとう!
これからも安積三小の鼓笛隊を見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本妙子先生による合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の5年生が、おんがくの杜理事 橋本妙子先生の合唱指導を受けました。
発声の仕方や君が代などの卒業式に歌う曲の練習を行いました。とてもわかりやすい指導で、みるみるうちにきれいな歌声にかわっていきました。

合唱指導後には、学校評議員の皆さんと一緒に校長室で給食を食べていただきました、献立は、ポークカレーでした。とてもおいしいという感想をいただきました。

橋本妙子先生、ご指導ありがとうございました。

授業参観・懇談会ありがとうございました

本日は、授業参観・学年学級懇談会ありがとうございました。お子様の成長した姿に涙している保護者様がおられました。私も子どもたちの学習している姿に、同じ気持ちになりうるっとしてしまいました。

本日は、本当にありがとうございました。
学校長あいさつでお話した「メディアコントロール」を就寝前に実施してくださいますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との会食

今日も、6年生と会食をしました。
将来の夢や中学校での目標をしっかりもっていました。

これからが楽しみな子どもたちです。がんばれ6年生!
画像1 画像1

昔のあそびに興じる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、4人のボランティア講師をお迎えし、1年生対象の昔のあそびを行いました。
講師が足りない状況であったので、校長、教頭も参加しました。

おはじき、こま、お手玉、けん玉、羽子板、だるま落としの6つのコーナーをセットしました。子どもたち、普段やったことのない遊びなので、興味津々。どの子も笑顔で楽しんでいました。

3年なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日14日(木)に3年生のなわとび記録会を行いました。
種目は、あやとび、交差とび、二重とびです。

全員(69名)が参加し、自己新記録を更新した児童もたくさんいました。
あやとびと二重とびで新記録がでました。

鼓笛隊引継ぎに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、鼓笛引継ぎ会に向けて5年生と6年生は毎日練習に励んでいます。今日は、練習後、担当教員から先輩から引き継いだ鼓笛隊を大切にすること、気持ちを込めて演奏すること、自分の担当に誇りをもって演奏することなどの話を聞くことができました。

子どもたちは、新たな気持ちでこれからも練習に励むことでしょう。今月の26日が楽しみです。

6年生との会食1

今日から「校長と6年生との会食」を始めました。今日は6年1組から5名の子どもたちが来室しました。

給食後、自己紹介の時間をとりました。将来の夢や中学校での目標を盛り込んだ自己アピールをしていただきました。

 おわりには、校長より卒業生にメッセージをおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 週休日
郡山市立安積第三小学校
〒963-0107
福島県郡山市安積町成田字北山崎18番地の3
TEL:024-945-8700
FAX:024-945-7978