明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

真剣な表情で(1・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生の算数科の授業です。
一人一人、とても真剣な表情で学習に励んでいます。
もうすぐ7月、1学期もまとめの時です。
分かったこと、できるようになったことをたくさん増やしてほしいと思います。

素敵な図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティア・サポートティーチャーの方々が、図書室の環境整備をしてくださいました。梅雨の時季、楽しく心落ち着く雰囲気の中で読書活動をしています。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、児童昇降口に七夕用の竹が設置されました。午後からは、図書ボランティアの皆様に、竹の飾りつけをしていただきました。きれいに飾りつけをしていただき、本当にありがとうございました。
 玄関がとても明るくなり、梅雨空を吹き飛ばしてくれそうです。これから、子ども一人一人が願いを記した短冊を飾ります。
 みんなの願いが叶いますように・・・

お父さん、お母さん、がんばって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(火)に、PTA東ブロック親善球技大会に向けた結団式が行われました。
宮城小学校からは、今年もソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールの3つのチームが出場します。大会当日に向けて、練習にも力が入りそうです。がんばれ!宮城のお父さん、お母さん!!

プール学習がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からプールの学習が始まりました。
子どもたちは、青空のもと元気一杯活動をしました。
これから昨年度より泳げるように、全校で学習していきます。

アクアマリンふくしまの見学

画像1 画像1
5・6年生の宿泊学習最後の活動は、アクアマリンふくしまの見学です。
子どもたちはたくさんの海の生き物にじっと見入ったりその様子に驚いたりして、宿泊学習最後の時間を充実して過ごしていました。
帰りのバスの中ではさすがに疲れたのか、眠ってしまう子も多くいました。
時刻やきまりを守ること、協力や責任などを学んだ2日間。共に活動した海老根小学校の友だちに大きく手を振って解散し、「とても楽しかった。」「友だちと仲よく過ごせた。」と大満足の子どもたちでした。

日産自動車いわき工場見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場見学をした後質問タイムがあり、教えていただきたいことを積極的に質問しました。
エンジンを間近でよく見たり、パンフレットに人気車種のスタンプを押したりして、車が出来上がるまでの工夫と努力を知ることができました。

日産いわき工場見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25・26日に行われた宿泊活動1日目に、「日産自動車いわき工場」の見学をしました。
まず、展示車の前で記念撮影をし、工場の中に入らせていただきました。
エンジン組立の様子見たり、チャレンジコーナーで体験をしたりしました。

Enjoy!磯遊び&魚釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目も天候に恵まれ、磯遊びと魚釣りを思いっきり楽しんでいます。
 普段、あまり目にすることや触れることのない海の生き物に大歓声をあげて、喜んでいます。

宿泊学習2日目 今日も元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊学習2日目の朝を迎えました。子どもたちは、全員2日目も元気いっぱいです。
部屋の清掃を済ませ、朝食もモリモリ食べました。
今日は、これから「魚釣り」と「磯遊び」に出かけてきます。
今日も子どもたちの活動の様子をHPでお知らせいたします。
どうぞお楽しみに!!

ナイトハイク直前!宿泊学習1日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 いかだ乗りの後はお風呂に入り、おいしい夕食をいただきました。
これから、子どもたちが楽しみにしていたナイトハイクです。
今ごろ、ドキドキわくわくの大冒険をしていることでしょう。

気分はサーファー!? 宿泊学習1日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 いかだ乗りと一緒に、ボディーボードにもチャレンジしたみやぎっ子。
初めてチャレンジする子どもも多かったことでしょうが、いわきの波に身を任せ、気分はさながらプロサーファーです!

宿泊学習1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後、子どもたちは海岸に移動し「いかだ乗り」にチャレンジしました。
はじめに担当の先生の話を真剣に聞き、いかだの作り方を教えていただきました。
その後、班ごとにいかだを作りました。できあがったいかだに乗って、海へ!
青い空とどこまでも広がる海に漕ぎ出す子どもたちの表情は、笑顔であふれていました。

いってきます!宿泊学習第1日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が待ちに待った宿泊学習です。
朝の出発式では、元気いっぱい「いってきます!」のあいさつが校庭に響き渡りました。

午前中、日産自動車いわき工場を見学し、いわき海浜自然の家に到着。
おいしい昼食を食べ、今から海に移動して「いかだ乗り」にチャレンジします。

 子どもたちは元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しんでいます。これからも宿泊学習の活動の様子をHPでお届けします。楽しみにしていてください。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
本日プール開きを行いました。
子どもたちが待ちに待ったプールの学習。
全校で安全に楽しいプールの学習をこれからしていきます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校集会を行いました。
校長先生のお話を真剣に聞いていました。
その後、合唱祭の歌の練習を元気いっぱい行いました。

楮(こうぞ)を植えていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(日)の午後、海老根和紙保存会の皆様のご協力により、学校南側の畑に楮(こうぞ)を植えていただきました。
 楮は、本校の卒業証書にも使用される海老根和紙の材料となる植物です。大きいものになると、1年で3mを超えるまで成長するそうです。
 みやぎっ子と一緒に、ぐんぐん大きく成長していってほしいです。
 海老根和紙保存会の皆様、地域コーディネーターの橋本さん、根本さん。ご協力ありがとうございました。

みやぎっ子タイム(合唱練習)

画像1 画像1
全校で初めての合唱練習を行いました。
今年度の合唱祭で歌う「手のひらを太陽に」と「パワフルパワー」を元気に歌いました。
合唱祭で素晴らしい発表ができるように、引き続き練習していきます。

体力テスト(ボール投げ)

画像1 画像1
先日のスポーツテストで行えなかったボール投げを2,5,6年生で合同で行いました。
晴れ渡る青空のもと、元気いっぱいボールを投げていました。

町探検その5

画像1 画像1
大きな事故なく無事に学校へ帰って来られました。
多くの学びがあった今回の町探検でした。
今後の授業では、まとめの学習を行っていきたいです。
ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 地域子ども教室開所式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932