日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

楽しかったよ、開成山公園!!

 9月13日(木),2年生の生活科の校外学習で,開成山公園に行ってきました。みんなで使う公共施設をグループでなかよく使うことをめあてに,遊具で遊んだり,虫とりをしたりしてきました。
 遊具を前に大きな歓声があがり,ロープタワーやぐるぐる長いすべり台など,学校とは違う魅力的な遊具を全身で楽しむことができました。小さい子が使っているすべり台では,順番を譲ってあげたり,待ってあげたりするなど,お兄さんやお姉さんとしてのマナーを守って行動をすることができました。
 遊具遊びが終わってから,虫とりをしました。グループごとに用意した虫とり網を手にチョウやトンボを追いかけました。初めて虫とりをしてドキドキしたという子もいましたが,予想よりも虫とりに苦労しながらも,みんなでなかよく活動することができました。
 活動に当たっては,保護者の方々にボランティアをお願いし,10名もの方々にご協力いただきました。おかげさまで事故なく,けがなく安全に活動を進めることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学年では、タブレットを積極的に活用して、学習に取り組んでいます。
 今回は、体育の学習で「高跳び」の動画を撮影し、自分のフォームを確認するためにタブレットを用いました。動画を元に友達にアドバイスをする姿も見られました。「自分の跳び方は、足があがっていると思っていたのに、足があがっていなかったから、次は、がんばりたい!」などの感想が聞かれました。今後も、学習の中でタブレットを活用していきます!!

5年生宿泊学習 2日目夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕飯です。バイキングにとすっかり慣れて、リラックスした食事です。
今夜はこれから、キャンプファイヤーです。

学年行事「親子で手話を学ぼう!」

 本日、学年行事「親子で手話を学ぼう!」が行われました。
 NPO法人郡山市聴力障害者協会、郡山市手話通訳者の方々の協力のもと、手話をていねいに教えていただきました。
 一人ずつ名前を指文字で教えていただき、自己紹介ができるようになりました!
 耳の不自由な方とコミュニケーションをとることができ、子どもたちにとって大変貴重な経験となりました。
 お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、企画・運営をしていただいた学年委員会の保護者の皆様、ありがとうございました!!充実した1時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習 焼き板づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午後の活動は、焼き板づくりです。
自分の好きな形に板を切るのに悪戦苦闘。切った板を焼きて磨いた後に、文字や絵を描きます。
宿泊学習の思い出作りは大変です!

郡山ブランド野菜のヒミツを探る

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、9月11日に、総合的な学習の時間「大好き!わたしたちの郡山」で、郡山ブランド野菜を手がけている鈴木農場の鈴木光一さんをお招きして、郡山ブランド野菜についてのお話を伺いました。おもしろい名前のついた野菜や、お菓子のように甘い野菜、人も動物も昆虫も好きな野菜など13種類の野菜のヒミツをたくさん聞き、熱心にメモをとっていました。今回聞いた郡山ブランド野菜のたくさんのヒミツを、子どもかおる祭で発表する予定です。どうぞお楽しみに!!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月13日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・玉葱…北海道 
・人参…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…群馬県

5年生宿泊学習 2日目の昼食

画像1 画像1
2日目の昼食は、うどんとそば、スパゲッティとピラフをセレクトできました。
うどんが一番人気!色々な主食をお代わりする子もたくさんいました。

5年生宿泊学習 ゴール!

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングのゴールです。
悩みながら歩きヘトヘトになっていても最後はこの笑顔!
お疲れ様です。

5年生宿泊学習 スコアオリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午前中の活動はスコアオリエンテーリングです。
班員が協力して、山中にあるポイントを探して得点を争います。
高得点は遠い場所です。地図を読み取り、作戦を工夫し、協力しないと良い得点は得られません。総合力が問われる活動です。
写真はスタート前の作戦会議の様子です。

5年生宿泊学習 2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいでラジオ体操をした効果もあり、お腹がぺこぺこにしての朝食です。
1日の活力を注入します。

5年生宿泊学習 朝のつどい

画像1 画像1
2日目の朝です。眠そうな顔も見えますが、全員元気に朝のつどいに参加しています。
天気も良く、予定とおりの活動が出来そうです。

5年生宿泊学習 星座の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
夕飯の後はナイトハイキングとタブレットを使っての星座の観察をしました。
4年生の学習の復習です。

5年生宿泊学習 夕飯です

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方の活動を終えて、夕飯です。
ちょっぴり好き嫌いを我慢して、好きな料理を食べています。

5年生宿泊学習 部屋でのくつろぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯が終わり、宿泊の部屋に入ってベッドメーキングをしました。
次の活動まで、部屋でのくつろぎタイムです。

5年生宿泊学習 カレー完成

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか火がつかなくて悪戦苦闘しましたが、何とかカレーが完成しました。
思い入れのスパイスが効いたカレーに、みんな大満足です!

5年生宿泊学習 野外炊飯スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の活動、野外炊飯が始まりました。
慣れない手つきで頑張ります!

5年生宿泊学習 到着

画像1 画像1 画像2 画像2
国立那須甲子青少年自然の家に、無事に到着しました。
高原の冷んやりした空気にびっくり!

5年生宿泊学習 学校出発

画像1 画像1
今日から2泊3日の宿泊学習へ出発です。
元気な返事が中庭に響きました。子ども達はやる気満々です!

ようこそ、ポール先生

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に、AETのヴィッキー先生とお別れして、さびしい気持ちでしたが、2学期から、新しいAETのポール先生と授業をすることになりました。
3年生の子どもたちは、大喜びです!!これから よろしくお願いします。

今回は、ポール先生の出身地のカナダについていろいろとお話を聞きました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 研修会
4/5 学級発表
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308