ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

リレーの練習も始まりました!

運動会のリレー練習も始まりました。
どのチームも力が拮抗し接戦です。
運動会当日の熱戦が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴く態度に真剣さが感じられます!

子どもの目の輝き、聴く態度から授業に臨む
真剣さが伝わってきます。
聴きながら思考し、学習内容を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み取る力を高めています!

教科書をしっかり読みとること、読み深めること
に重点をおいて、授業を進めています。
まさに、行間を想像すること、心情や情景を思い
浮かべることで、読みが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘナレの英語の授業!

3年生でも「オールイングリッシュ」の英語授業を
めざして取り組んでいます。
英語による聴き取り、簡単な会話などが身について
きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話すことで自分の考えができあがります!

はじめから自分の考えをもつことは難しいと思います。
まずは、思いや感じたことなどを発信することが大切
です。自分で話をしている内に、または友だちと話を
している内に自分なりの考えができあがるのです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声に出して読んでいます!

音読することで「読み」を確実にしています。
読みを確かなものにすることで理解も深まっ
てきます。
家庭での「音読」はとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空書きで筆順を!

漢字の練習では「空書き」することで筆順と画数も
しっかり身につけられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土は楽しいよ

 図工は粘土であそびをしました。こねこねしたりつまみ出したりして、不思議な生き物をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となかよしの会

4月20日、1年生となかよしの会を行いました。グループごとに分かれて自己紹介をした後、カルタやじゃんけん列車をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となかよしの会

4月24日、2回目のなかよしの会を行いました。今回は1年生と学校探検をして、学校の中を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び

学校探検が終わった後、体育館で昔遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガンが決まりました!

 4月24日(火)、運動会の実行委員が集まり、今年の運動会のスローガンの選定を行いました。運動会実行委員は、5年生8名、6年生8名の計16名で構成されており、「スローガンチーム」「ポスターチーム」「プログラムチーム」の3チームに仕事を分担して活動しています。
 今日は、全校生に募集していたスローガンを回収し、全員が集まって、120票近く集まったものの中から1つを選びました。なかなかいい言葉が多く、みんなで何度も検討を重ねました。その結果、決まったのが「赤白かがやけ 赤木っ子! ぼくたち みんなが主人公!」です。6年生の児童が考えたものです。とても素敵なスローガンですね。
 このスローガンは、運動会当日、校舎の窓にドドンと大きく掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検で校長室へ!

2年生にエスコートされ、1年生が神妙な面持ちで
校長室にやってきました。
「あかりんのお話を聞きました。赤木小の「あか」と大
好物の「りんご」を組み合わせて「あかりん」ができた
こと、好きな教科は理科、好きな言葉は「みんな、ハッ
ピー」などです。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表したいという顔もすてきです!

自分の思いや考えをみんなに聞いてほしい
と積極的に発表しようとする顔もすてきです。
画像1 画像1

考えている顔がすてきです!

学習に集中し、問題や課題と真剣に向き合い
考えている顔がとてもすてきで誇らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴き方、聴く力が育っています!

学習の基本は、先生や友だちの話をよく「聴く」
ことです。
子どもたちの話を聴く態度はとてもすばらしくな
っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく、じっくり学習しています!

すみれ、たんぽぽ学級では、相談し合ったり
教え合っりして楽しく学習しています。
また、一人ひとりのペースに合わせ、じっくり
と学習を進めています。
分かることをどんどん増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読む姿勢がすばらしい!

2年生では「たんぽぽのちえ」を学習していました。
読み方も、読む姿勢も大変すばらしいです。
国語の学習は、読むことが基本であり、その読みを
深めることが大切となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木ダービーの練習が始まる!

運動会の華、赤木ダービーの練習が始まりました。
最も難しいのが、馬の引継ぎと4人の呼吸を合わせる
ことです。
今年は、赤白、どちらが勝利するか今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなげる!

問いの連続、学びの連続で理解を深めたり
広げたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269