ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

合奏部の練習風景

 今日は久しぶりに合奏の練習を行うことができました。弦楽器パートの6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020オリパラGoGoGo

会場の様子です。子ども達はたいへん盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤木小だより29号

赤木小だよりは、こちらからです。赤木小だより29号

昔遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つの遊びにこだわらず、いろいろな遊びを体験していました。もっと遊びたいと言っていました。

東京2020オリパラGoGoGo

代表の児童が感想を発表してくれました。室伏さんも目を細めて聞いてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で昔遊びをしました。あやとり、かるた、だるま落とし、けん玉、お手玉、竹とんぼなどをして遊びました。ふだん経験しない遊びをしてとても楽しかったようです。

東京2020オリパラGoGoGo

カウントダウンボードの絵を描いた高校生の作品です。どれも、五輪に対する願いがこめられたすばらしい作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形のかくれんぼ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り取った形すべてに絵を描きました。全部の形に絵を描いた後、並べて見ていました。1つ1つ何の形か説明してくれました。子ども達の発想が一人一人違っており、考えるのも楽しかったようです。

形のかくれんぼ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の図工は、造形遊びでした。画用紙を適当な形に切って、その形をいかして動物などの絵を描きました。いろいろなものに見立てる子ども達の発想が楽しかったです。一人で何に見えるか考えたり、友だち同士でどんなものに見えるか相談している姿が見られました。

カウントダウンボードお披露目式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤木小でオリパラカウントダウンボードのお披露目式が行われ、参加することができました。2年生も緊張しながらも真剣に話を聞いていました。最後に、マスコットのソメイティとミライトワに会えて大喜びでした。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、木曜日にAETのヘナレ先生が来てくださって英語の授業をしています。今日は1組でアルファベットの授業でした。カードを並べたり、「ABC」の歌を歌ったりしました。みんな楽しくアルファベットの学習をしました。

青木選手、佐々木選手による陸上教室

東京2020オリ・パラカウントダウン除幕式の後に、東邦銀行陸上部の青木選手、佐々木選手による陸上教室が開かれました。ポン、ビュン走の走り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020オリ・パラGO GO GO

カウントダウンボード除幕式後に、ご来賓の皆さまとともに記念写真をとりました。子どもたちにとって、生涯忘れることのできない素晴らしい思い出と宝物ができました。ありがとうございました。保護者の皆さま、ご来校をいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020オリ・パラGO GO GO

ゲストに東邦銀行陸上部、オリンピアンの青木沙弥佳選手、アジアパラリンピック金メダリストの佐々木真菜選手、東京2020マスコットのミライトワとソメイティも駆けつけてくれました。青木選手と佐々木選手には、式典後の陸上教室でご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京2020オリ・パラGO GO GO

東京2020オリンピック・パラリンピック開幕555日前の式典、カウントダウンボード披露式典が開催されました。内堀知事、室伏スポーツディレクター、品川市長、鈴木県教育長をはじめ、多くのご来賓の皆さまのご臨席をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ展への出展

郡山市小中学校書きぞめ展へ出展する軸が完成しました。6年「冬の連山」、5年「平和な里」、4年「初日の出」、3年「お年玉」が課題でした。学校代表の作品は、どれも見事でした。
画像1 画像1

東京2020オリパラカウントダウン近づく!

 1月16日(水)、赤木小学校を会場に、「東京2020オリンピック・パラリンピックへGo Go Go!」のカウントダウンボードのお披露目式が行われます。東京オリンピックまで555日前ということで、五輪開催に向けた県内の機運醸成につなげるとともに、県内出身のアスリート等と触れ合うことで、子ども達の夢を育むことがねらいです。
 今回赤木小学校においでになるアスリートの方々は、陸上400mの「青木沙弥佳さん」パラ選手200mの「佐々木真菜選手」そして、アテネ五輪男子ハンマー投げの金メダリストで東京五輪組織委員会理事の「室伏広治さん」です。
 子どもたちに、3選手のことをより知ってもらうため、全校集会で動画を視聴することにしました。子ども達は目を輝かせながら見ていました。
 最後に、ハンマー投げの「ハンマー」を実際に持ってみることにしました。こんなに重い鉄球を80m以上も遠くに飛ばせることに、本当に驚いていました。16日に本人とお会いできるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな作品に変身できるか?

3年生が、折った画用紙を伸ばすとユーモアのある作品に変身するような作品を作っていました。例えば、魚の絵を伸ばすとお腹の中に飲みこまれていたものが見えるような作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教育

6年生が、福久栄珈琲社長の中島茂先生から美味しいコーヒー豆を求めて訪ね歩いた様々な国のようすや現状、情勢などを貴重な写真資料をもとにお話していただきました。中島先生は、本校の卒業生でもあり、とても親近感のある社長さんでした。コーヒーやカカオ豆を煎っていただき試食させていただきました。子ども達にとって世界を駆け巡る社長さんは憧れの存在となりました。また来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランチィアの山川先生

福島大学人間発達文化学類の山川真央先生が、11日から来校し、子どもたちの学習支援に入っております。山川先生は、毎週月曜日が来校日となります。また、15日から渡辺黎先生が、毎週火曜日に来校し、学習支援に入っていただくことになります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269