ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

クリスマスツリーを飾りました

11月29日(木) 1年生では5名の子ども達が協力してクリスマス・ツリーの飾り付けを行いました。装飾のバランスを考えながら上手にできたようです。レインボー広場に置きますので、明日の授業参観の折には、是非見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日和田町「少年の主張大会」がありました

11月24日(土) 日和田町公民館で「少年の主張大会」が開催されました。本校からも代表児童1名が参加し、「ポイ捨てのない未来のために」という演題で素晴らしい発表を行いました。また、アトラクションとして3〜5年の有志児童による民話の語りも行われ、主張大会に花を添えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インディアカ大会がありました

11月23日(金) 日和田中学校体育館で、日和田町子ども育成協議会主催のインディアカ大会が行われました。本校からも男子2チーム、女子3チームが出場し、アベック優勝を果たしました。スポーツを通して更にお互いの絆が深まった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方もお勉強

 今日は、教育研修センターから講師の先生をお招きし、先生方が「プログラミング教育」の研修を行いました。
 プログラミング教育は、2020年度から完全実施される学習で、「情報活用能力」を育成する教育です。
 先生方も完全実施に向けて、一生懸命勉強中です!
画像1 画像1

薬物乱用防止教室が行われました

11月15日(木) 5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。郡山保健所より講師の先生をお迎えし、大麻や麻薬、覚醒剤の恐ろしさを教えていただきました。
画像1 画像1

今日のたかくらタイム

11月14日(水) 今日のたかくらタイムは5年生の発表でした。国語で学習した「枕草子」を暗唱して披露したり、音楽の時間に覚えた「威風堂々」を縦笛で演奏したりしました。すばらしい発表に全校生が聞き入っていました。
画像1 画像1

日和田中部活動体験入部

11月13日(火) 6年生は、日和田中体験入部に参加してきました。日和田中の校長先生から部活動についてのお話を伺った後、それぞれが興味のある部活動を見学し、体験しました。進学後に入部する部活動を決めた子もいたようです。
画像1 画像1

田んぼの学校がありました

11月12日(月) 5年生は、農業総合センターを訪問し、本年度最後の「田んぼの学校」を行ってきました。今日は、自分たちで育てた「天のつぶ」と他の品種との食べ比べを行いました。米の粘り気やかたさの違いがなかなか分かりづらかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話し会「上学年」

 今日は、上学年を対象に「お話し会」がありました。いつもお世話になっている「どんぐりクラブ」から2名の先生においでいただき、紙芝居と絵本の読み聞かせをしていただきました。食い入るように絵を見つめ、話に聞き入っている姿が印象的でした。いくつになっても本を読んでもらうというのは、いいものなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業参観です

11月2日(木) ふくしま教育週間の事業のひとつとして「道徳科の授業参観」を2校時目に行いました。今年から「特別の教科 道徳」として教科になった道徳を全校で実施し、保護者の皆様や学校評議員の方々に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生は出張です(4年生)

担任の先生が1日出張なので、4年生は国語と算数、理科のテストをおこなっていました。みんな最後まであきらめないで、一生懸命解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から11月です

11月1日(木) 昨日、今日と朝は時雨れていますが、子ども達が登校する頃には虹が見えています。舘山の木々もしっかりと色付いています。明日、マラソン記録会にご来校の折は、学校周辺の紅葉も楽しんでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

記録会に向けて頑張っています

10月31日(水) 秋も深まり学校周辺の木々も赤や黄色に色付きました。そのような中、子ども達はマラソン記録会に向けて毎日練習に励んでいます。校庭からは「がんばれ」の声が聞こえ、思わずカメラを向けてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花苗を植えました

10月29日(月) 朝の活動の時間を利用して、全校生で花苗を植えました。縦割り班ごとに、パンジー・ビオラ・スノーポール・金魚草の苗を分担してきれいに植えることができました。早く花が咲くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました

10月26日(金) 郡山消防署日和田分署の消防士さんを講師にお迎えして、本年度2度目の避難訓練を実施しました。今回は、休憩時間に火災が発生したという想定で、放送の指示に従いながらそれぞれが指定した場所に避難するというものでした。消防士さんからは、「放送が流れた時の話を聞く態度、避難する時の態度がとても立派でした。」と、おほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1

川名牧場に行って来ました

3・4時間目は、1・2年生で川名牧場に行って来ました。牧場では、馬とふれ合いながら、写生をしたり馬の観察をしたりしました。途中でどんぐりを拾ったり、いなごをつかまえたりと高倉の秋を満喫することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇も衣替え

10月25日(木) 秋も深まり、今日は花壇の衣替えです。朝の活動の時間を利用して、全校生で花壇の整理を行いました。来週は、みんなでパンジーを植えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「たかくらっこフェスタ」7

最後は恒例「全体合唱」です。8月の市合唱祭で唱った「帰り道」と「いつだって」を全員で熱唱しました。すべてが終わった後、満足そうな顔で集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は「たかくらっこフェスタ」6

6年生「ぼくらの高倉再発見」では、高倉城のあらましや高倉の江戸時代の町並みについて、自分たちの力で調査し、まとめたものを分かりやすく発表しました。
画像1 画像1

きょうは「たかくらっこフェスタ」5

4年生「たかくらっこフェスタで何をする」では、一人で何役も担当しながら、劇・歌・合奏・ダンスを披露しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313