最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:114
総数:491361
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

4月16日(月)委員会

 今年度最初の委員会がありました。
 委員長を決めたり、仕事の内容を確認し、担当日を決めたりしました。
 これからそれぞれの委員会活動をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)5年 楽しみにしていた“家庭科”の授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日3組では、5年生からの新しい学習“家庭科”の授業が始まりました。
 みんな今日の家庭科の授業をとっても楽しみにしていました。
 先生の自己紹介や家庭科の授業でどんなことをやるのかを聞き、これからの授業に期待を膨らませていました。
 これからの授業がとっても楽しみですね。

 ★保護者の皆さまへ
 学校の実習には、裁縫道具を使う時間があります。裁縫道具は個人で買っていただいても、お家にあるものを使っていただいても結構です。学校でも注文を取ります。見本を19日(木)の授業参観の折に廊下に展示しておきますので、ご覧ください。購入につきましては、本日封筒を配らせていただきました。26日(木)までに代金を添えて学校まで申し込んでください。なお、練習布については、後日学年で一括購入しますので、二重に購入しないよう気をつけてください。
 学校での実習以外にも、家庭で調べたり実践したりする機会も何回かあり、おうちの方の協力が必要になることがありますので、よろしくお願い致します。

4月16日(月)5年 よりよい学校・学級に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会役員、議員、学級委員の任命式がありました。
これから、学校や学級で中心となり、活躍するリーダーたちです。学校や学級の先頭に立ち頑張ってほしいと思います。
 リーダーをみんなで支え、力を合わせてよりよい学校・学級にしていきましょう。

4月16日(月)役員任命式

 児童会役員と学級の議員、学級委員の任命式を行いました。
 児童会役員は、自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をし、立派な姿で任命証を受け取りました。
 議員と学級委員は名前が呼ばれた後、代表の児童が任命証を受け取りました。

 これから、学校や学級の中心となり、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(月)あいさつ運動

 30年度最初のあいさつ運動をしました。
 大きな声で、あいさつを交わすことができました。

 通学団の班で、上級生が新1年生の子を、優しくリードして連れてくる姿が見られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(金)PTAの会

 本日、PTA学年委員選考委員会を行いました。各学年の学年委員候補者に集まっていただき、選考しました。本部役員の方々にも集まっていただき、選考のお手伝いをしていただきました。その結果無事30年度の学年委員を決めることができました。
 その後、常置委員会に分かれ活動の確認をしました。
 これから、いろいろなPTA活動でお世話になりますが、よろしくお願いします。

 閉会後、総務委員の方々には、図書室に移動し総会について打ち合わせを行いました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(金)今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練がありました。
 5年生は救助袋を使って避難する訓練をしました。
 数人実施したところで強風となり、児童の安全を考えて中止となりました。
 実施した子たちは、初めての経験で緊張した様子でしたが、安全に滑り降りることができました。
 いざというときに自分の命を守る大切な体験でした。

 実施できなかった児童に関しては、日程は未定ではありますが、救助袋体験を再度行う予定となっています。
 本日はお忙しい中、綿素材の長そでの服・長ズボンを準備をしていただいたのに、大変申し訳ございませんでした。
 日程が決まりましたら、子どもたちを通して連絡させていただく予定です。
 その際は、再度準備をよろしくお願い致します。
 
 遅くなりましたが、子どもたちの笑顔が輝くように担任一同、子どもたちと共に頑張っていきますので、1年間よろしくお願い致します。

4月13日(金)たんぽぽ 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいお友達が入学して一週間が経ちました。朝の会や、授業、放課時間の過ごし方など少しずつ慣れていっています。水曜日、初めて食べたお給食、おいしかったですね。来週も楽しくがんばりましょうね。

4月13日(金)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、みそ汁、シーちゃんタケちゃんです。
 たけのこは、春を代表する食材のひとつです。竹は土の中に茎があり、地上に出た芽の部分を「たけのこ」として食べます。ゆでると白い粒状のものが出ますが、これはチロシンという成分で、水に溶けにくい性質を持つためです。食べても害はなく、脳の活性化や疲労回復に効果があります。


画像1 画像1

4月13日(金)避難訓練

 本年度最初の避難訓練です。
 新しい教室からの避難経路の確認や、 救助袋の使用の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(木)3年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定を行いました。静かに順番を待つ姿が見られ、心の成長も感じられました。

4月12日(木) 4年 スキルタイム

4年生になって始めてのスキルタイムがありました。3年生のときに習った漢字の復習をしました。みんなとても集中してやっていました。
画像1 画像1

4月12日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、桜のすまし汁、味噌カツ、お祝いデザートです。
 にんじんは、地中に伸びるオレンジ色の根が野菜として食べられます。オレンジ色のほかにも黄色や白色、むらさき色などがあります。葉っぱは鮮やかな緑色で、羽状に細かく切れ込みが入っています。気温が高くなり、日が長くなると花をつける茎が伸びて、線香花火のような白い花を咲かせます。


画像1 画像1

4月12日(木)1年 スキルタイム

 木曜日は、スキルタイムがあります。
 1年生は、鉛筆で線を描く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)1年 給食、歯磨き

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての給食、楽しくおいしく食べました。食べた後は、丁寧に歯磨きをしました。これから給食が楽しみですね。

4月11日(水)3年 みんな頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業がスタートしました。みんなやる気いっぱい頑張っています。この気持ちを忘れずに続けていきましょう。

4月11日(水)6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は身体測定をしました。
体育では、はじめに身長を覚えておき、並びの練習をしました。
次に体操を行い、ドッジボールをしました。
楽しく取り組むことができましたね。
1年間みんな仲良く過ごしましょう。

4月11日(水)4年 角の勉強

 角の大きさを回転の大きさとして考えさせています。
 そこで、今日は折り紙でおうぎをつくって角度の意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)1年 初めての給食

 小学校での初めての給食です。
4時間目から準備をはじめ、給食の準備の仕方や食べるときのルールなどを確認しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(水)今日の給食

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、コーンクリームスープ、ハンバーグのデミグラスソースです。
 一般的にデミグラスソースは、小麦粉を香ばしくいって作ったブラウンソースに、肉と香味野菜を加えてじっくり煮込んで作ります。ハヤシライスやビーフシチューに使われることが多く、オムレツやオムライス、今日のようにハンバーグなどにかけても食べられています。


画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553