最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:69
総数:601911
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.5.7 教室の後ろには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイークも終わりました。
 丹陽南小学校では、月末に行われる運動会に向けてどの学年も一生懸命練習をしています。
 教室の背面黒板には、頑張るみんなへ向けての担任のメッセージが書かれています。

H30.5.7 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、今年度初めてのクラブでの活動がありました。
 囲碁・将棋クラブは図書室で囲碁の対戦を楽しみました。室内遊びクラブでは百人一首をしたり、トランプをしたりしました。器楽クラブでは、リコーダーの演奏を楽しみました。

H30.5.7 あさがおのたねの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、生活科で育てる「あさがお」の種を観察しました。形や手触り、模様などしっかりと観察することができました。
 カードの記入しました。明日、種まきをする予定です。

H30.5.7 「カレーライス」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語では、「カレーライス」という物語文の学習をしています。12歳の男の子と、その父親とのかかわりを描いた物語です。
 今日は、子どもに対して父親の気持ちがどのように変化していったのか読み取りました。

H30.5.7 「わりざんの問題をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、わり算の学習をしています。
 今日は、これまでの学習を生かして、問題づくりをしました。最初は、与えられた式から、問題を考えました。後半は、式も含めてすべて問題を考えました。
 最後は、クラスメイトの考えた問題をみんなで解いてみました。

H30.5.7 「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の国語では、学習した物語の続きを考えました。自分で想像して、主人公らがその後どのようになっていったか、悩みながら書きました。

H30.5.7 今日の5の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けでしたが、全員出席でした。すばらしいです。お休みモードの頭を働かせて、勉強も運動も頑張りました。今日はとても疲れたと思います。しっかり休んで、また明日元気に登校してください。

H30.5.2 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTによる英語の授業がありました。
 I want〜 I like〜 I have〜 の用法を使って英語で発音する練習を繰り返し行いました。

H30.5.2 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習で、へとへとになりながら、頑張って勉強をしています。
 もうすぐ、こどもの日ということで給食には、ちまきが出ました。おいしく食べることができました。

H30.5.2 水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、社会科の学習で「水はどこから」を学びました。
 人が一日に使う水の量はおよそ280Lほどです。水道の蛇口を開くと出てくる水は、いったいどのように家庭に届いているのか、教科書をもとに調べました。

H30.5.2 2つの分け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の算数では、割り算の学習が続いています。
 今日は文章題から「6÷3」になる式をつくり、「割られる数」「割る数」についても学びました。
 割り算の基本は、九九です。九九がきちんと理解できている子は、割り算を解くことが速いです。

H30.5.1 ひらがなの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、ひらがなの学習が始まりました。
 鉛筆を正しく持ち、あわてず、丁寧に書くことを目標に頑張っています。

H30.5.1 「日本の国土の広がりと領土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、社会科の授業で、日本の国土について学びました。
 教科書の資料を使って、日本の近くの国の名前や、日本の端の島の名前を調べました。

H30.5.1 今日の1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、運動会の紅白リレーの選手決めをしました。どの子も一生懸命走っていました。選手になった子は1位を目指して練習頑張ってくださいね。その後は算数の授業。意欲的に授業に参加している姿が見られました。

H30.5.1 とても暑い日ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとても暑い一日になりましたが、外で元気よく遊んでいる子もたくさんいました。
 これからも暑さに負けず、元気に頑張りましょう。

H30.5.1 対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では、対称な図形の学習をしています。
 今日は、多角形の点対称や線対称について調べました。実際に、図形に対称の軸を書き込み、自分で確かめてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。