最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:123
総数:601907
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.5.17 あと10日(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと10日で運動会です。ソーラン節はハッピと、はちまきをつけて踊ります。
はちまきの蝶々結びを家で練習してくださいね。

H30.5.17  あいさつデー

21日(月)に今年度最初のあいさつデーがあります。丹南っ子のみなさん、毎日元気なあいさつをして、元気いっぱいの学校にしましょう。
画像1 画像1

H30.5.17  運動会の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑い中、運動会の練習が行われました。運動会当日まであと1週間と少しです。暑い日が続きますので、水分補給のため、すいとうをもってきてくださいね。また、早めに寝るなどを心がけ、疲れを残さないようにしましょう。

H30.5.17 算数テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組は、算数のテストを行いました。「ひょう・グラフ・とけいと時こく」です。
 よく考え、しっかりと解いていました。
 わからない問題があっても、時間いっぱい考えることができました。

H30.5.17 大化の改新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の社会科では、聖徳太子の死後、だれがどのような政治を行っていったのかについて学びました。

H30.5.17 算数の学習

 ひばり1では、算数の学習をしました。
 プリントを使って計算練習をしたり、道具を使って数の学習をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.5.17 全校練習(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1時間目に、2回目の全校練習がありました。
 今日は、「大玉送り」の練習をしました。全校が一緒に競技し、毎年とても盛り上がります。赤白に分かれて、みんなで大玉を転がして送ります。
 当日は、その後、昼食となります。

H30.5.17 今日の5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで、こきょうの人々を演奏しました。

H30.5.16 第3月曜日は「あいさつデー」

 来週の月曜日は「あいさつデー」です。
 家庭でも学校でも、朝から気持ちのよいあいさつをして、一日をスタートしたいですね。
画像1 画像1

H30.5.16 先生が不在でも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、本日午後、担任の先生が不在でした。
 でも、自分でしっかりと学習できていました。今日は、ひらがなプリントで「て」と「ら」の練習をしました。

H30.5.16 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1か月に一度の「ほたる号」がやってくる日です。
 本好きの丹南っ子が、昼放課になるとうれしそうにやってきました。
 今日は、1年生にとって初めての「ほたる号」でした。

H30.5.16 書写「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では書写の時間に、習字で「花」の練習をしました。
 穂先の向きに気をつけ、点画の長さをお手本でよく確かめてから実際に書きました。
 来週は清書をします。

H.30.5.16 枝豆の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期になっていた枝豆の苗植えを行いました。
 収穫は7月の予定です。

H30.5.16 学校探検はかせになろう 1の3

 今日は、学校探検でいろいろな部屋を探検しました。校長室や特別教室には、初めて見るものがたくさんありました。どの子も、「学校探検はかせ」をめざして、じっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.16 初めての英語 1の3

 初めての英語の時間でしたが、どの子も楽しく学習できました。英語の先生とあいさつした後、歌に合わせて体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.16 耳鼻科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生全員と2〜6年生の抽出児童を対象に耳鼻科検診を行いました。
 慣れない検査に心配そうな子たちもいましたが、みんなしっかり診ていただくことができました。
 
 本日の検査で異常がみられたお子さんには、後日受診のおすすめをお渡しします。
 来月には水泳の授業も始まりますので、早めの受診をお願いします。

H30.5.15 「小数×小数の計算の仕方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は、少人数で行っています。計算や立式が難しくなる単元ですが、みんな、先生の話をきちんと聞いて一生懸命解いていました。

H30.5.15 教室の後ろには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで、2週間となりました。
 教室の後ろの黒板には、運動会に向けての担任の先生のメッセージが書かれています。
 暑い時期になりましたが、体調に気をつけて頑張りましょう!

H30.5.15 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 新しい学年になっての初めての避難訓練でした。避難経路の確認、避難の仕方「お・は・し・も」の確認し、実際に運動場に避難をしました。
 来ていただいた消防署の方から、「避難の仕方が上手でした」とほめていただきました。

H30.5.15 運動会 全校練習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、運動会の全校練習を行いました。
 今日は開会式の並び方の確認や入場の仕方、行進の仕方などを確認しました。
 暑い中でしたが、体育の先生の指示で、みんな一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。