最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:237
総数:830270
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月22日(火)  体育の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でバスケットボールをしています。
シュートやジャンプシュート、パスを練習しました。

5月22日(火)帰りの会 2年生

画像1 画像1
日直さんの司会で始まる【帰りの会】の様子です。
この日一日クラスのためにがんばった日直さんの様子を見て、がんばっていた様子を発表する場面です。
友だちのよいとこ見つけをしています。
お互いのよいところを認め合える集団をめざしていきたいです。

画像2 画像2

5月21日 第1回学校運営協議会開催

 本年度第1回の学校運営協議会が開かれました。委員の方々に5限の授業を見ていただき、本年度の学校経営方針や重点指導目標について説明しました。委員の方々からは「どの学年も落ち着いた雰囲気で授業を受けている」の声があり、意見交換では、下校時の児童の安全確保について意見や質問がありました。本年度も、学校運営協議会を通して、地域や保護者の立場からいろいろと意見をいただいて本校の教育の中に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月)健闘しました「一宮市小学校陸上選手権大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝礼では、5月19日(土)に行われた一宮市小学校陸上選手権大会に参加した子どもたちの健闘を讃えました。
 各種目に出場した選手は、皆全力を尽くしました。結果4×100mリレーは、男子1位女子4位と男女ペアで入賞を果たしました。
<概 要>
 皆さんは、体育の授業で運動能力テストに臨んでいます。今紹介したように陸上大会の種目は、運動能力テストの種目によく似ています。ですから、陸上競技の種目は、早く走るとか、高く跳ぶとか、遠く投げるとか、一人一人が持つ力で順位が決まります。しかし、リレー種目だけは、そうした個人の能力に加えて、バトンを次の人につなぐというチームとしての力・技術、まとまりも必要になります。その種目に男女とも入賞したことは、とても嬉しいことです。
 思わずリオデジャネイロオリンピックの陸上男子リレーチームの活躍を思い出しました。彼らも一人一人の力は外国の選手に劣っていましたが、バトンを受け渡しする技術・チームプレーで銀メダルを獲得しました。
 リレー種目で男女とも入賞したのは、陸上大会に出場した選手だけではなく、ここにいる大和東小学校の皆さん全員が、いじめや、人の悪口を言ったり人が嫌がることをしたりせずに、日頃から仲良く過ごしている成果でもあると思います。
 これからも、皆で仲良く元気に過ごしましょう。

5月21日(月)9はいくつといくつ 1年生

「いくつといくつ」の学習も、ずいぶん進みました。いくつといくつに分かれるかを考える子どもたちも、考え方に慣れ、スムーズに学習が流れます。これからも時間があれば、カードで練習し、しっかり身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)朝礼 1年生

朝礼で、陸上選手権の表彰がありました。自分たちが知っているお兄さんお姉さんかもしれないと、みんな興味しんしんです。練習の成果があがりました。その後、校長先生のお話を聞きました。集中して静かに聞く姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(土)「陸上:応援団」 5・6年生

 陸上大会には、数多くの応援の方々に来ていただきました。
 子どもたちもきっと、応援でいただいた言葉も力にして大会に臨んだと思います。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月) 本と友だちになろう! ひまわり

今日は、1時間目に図書館で本を借りました。
いろんな絵本を読んで本と友だちになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月) ついに・・・ 3年生

理科の授業で観察してきたモンシロチョウがついに成虫となりました。
卵や幼虫、さなぎを観察し、どんどん大きくなっていく姿を
見守ってきました。
成長の過程、命のすばらしさを学べましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(月) 苗を植えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生のみんなで苗を植えました。最初にサツマイモを植えました。サツマイモ名人に植え方のコツを聞いて、一生懸命植えました。そのあと、学年花壇に枝豆やピーマンなどを植えました。大きくなるのが楽しみです。

5月21日(月)きゅうりの苗を植えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭には、きゅうりの苗を植えました。
他のクラスは、ピーマン、ナス、枝豆を植えました。
成長が楽しみです。


5月21日(月)さつまいもの苗を植えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子農園に行き、2年生全員でさつまいもの苗を植えました。
地域の方に教えていただき、一人一本ずつ苗を持って挑戦しました。

しっかり穴を掘ってから、斜めに倒して土をかけていきます。

わかりやすくていねいに教えてくださいました。
ありがとうございました。

5月21日(月)さつまいもの苗を植えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

根が付くまでは、水やりをしっかりやらなくてはいけません。
明日も水やりがんばりましょう!

5月21日(月)さつまいもの苗を植えたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子です。

5月19日(土)「陸上:自分を信じて」5・6年生

 高跳びの様子です。
 跳んだことのない未知の高さにも圧倒されず、全力で跳ぶ姿がありました。
 
 高跳びメンバーの、自分に挑み続ける姿がとてもかっこよかったです。
 これからも様々なことに挑戦して行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(土)「陸上:前へ」 5・6年生

 「100mは自分との戦いですよ先生。」

 と、練習の時にぼそっとそんな言葉を耳にしました。
 その言葉のように子どもたちは自分のレーンをまっすぐ見て走る姿がありました。

 自分の一歩を信じ、前へ! 
 おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(土)「陸上:つなぐ」 5・6年生

 4×100mリレー男女ともに入賞おめでとうございます。

 それぞれ「大和東!1位! 4位!」
 この放送があった時の子どもたちの姿は、こちらも思わずガッツポーズをしてしまうくらいにうれしいものでした。

 バトンは仲間を信じ、つなぐものです。様々な学校の先生方から、バトンのつなぎ方がよかったことを教えていただきました。

 今日の入賞は間違いなく全員で勝ち取ったものです!おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(土)「陸上:ありがとう」 5・6年生

 本日、いちい信金スポーツセンター 陸上競技場にて陸上競技大会がありました。

 男子では、4×100mリレーが1位入賞、女子では、同じく4×100mリレーで4位入賞をはたしました。
 惜しくも他の競技では、入賞することができませんでしたが、全員が自分の記録に挑み、今まで教えていただいたことを、存分に発揮して大会に臨むことができました。大会後に見られた笑顔は、出し切った気持ちが表れていたのではないかと思います。

 この先、1つのことに全力で取り組む場面が何度もあると思います。今回感じたやりきることの大切さや楽しさを、また感じられるようがんばってください。

 最後になりますが、お暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様方、ここまで子どもたちのため、最後まで見守ってくださりありがとうございました。これからも、様々な場面でまたよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(土)陸上選手権大会

写真です^^
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(土)陸上選手権大会

写真です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801