最新更新日:2024/06/25
本日:count up231
昨日:250
総数:829456
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月8日(金)中学校の先生と

 今日は中学校の先生の出前授業がありました。まず5限に各学級の授業の様子を見てもらい、6限に各学級で英語や理科、社会の授業をしてもらいました。中学校では教科担任制になっているので、内容も専門的。それでも目新しい内容に子どもたちは興味深々。一足先に中学校の授業の雰囲気を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) パソコン学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の途中から新しくなったパソコンを使って、キーボード入力の基礎練習や、インターネット検索、プログラミング学習などを、楽しみながら行いました。

3月8日(金) 学年オリンピック 3年生 4

結果は、まさかの同点金賞!!
1年間のいい思い出ができましたね(^^)/

実行委員のみなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 学年オリンピック 3年生 3

楽しそうな表情があふれますね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 学年オリンピック 3年生 2

続いて、ドッジボール&ビーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) サッカー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間には、男女に分かれてサッカーの試合をしました。
男子チームの中には、相手チームの動きを見ながら、パスまわしができる子たちがいて感心しました。、

3月8日(金) ドッジボール大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライトドッジボール2つを使ってゲームをしました。あちこち見ていないと当たってしまいます。
投げる時は全力です。とても盛り上がりました。

3月8日(金) 学年オリンピック 3年生 1

今日は待ちに待った学年オリンピックでした!
みんな楽しそうですね(^^)

大縄跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 最後の英語の授業 3年生

今日は、ALTの先生の最後の授業でした。
Who are you?という質問に合わせてカードを取り合うゲームをしました。
みんな楽しそうでしたね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) スポーツ大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスポーツ大会がありました。
天気にも恵まれ、全員出席で開催することができました^^

どのクラスもとてもよく頑張りました!
来年もクラスで団結し、勝利できると良いですね^^

3月8日(金) 英語の授業 3年生 2

3月8日(金) 英語の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 英語の授業 3年生 1

 Who are you?の質問に、ジェスチャーや鳴き声で動物名を答えさせる、動物かるたを行いました。みんな動物になりきって、楽しく英語に親しんでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(金) 2年生の作品をまとめたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工の時間に本を作りました。2年生になってから今までの作品をのりで張り付けて絵本のようにしました。「わぁ、すごーい!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。今日作ったものは、月曜日に持ち帰る予定です。

3月8日(金) 工夫してぬったよ! ひまわり

図工では、えのぐの使い方を勉強しています。2色選んでどんな色になるかわくわくしながら色を混ぜていました。ステキな色で風船を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金) 今日も音楽室から 6年生

クラスを超えて自主練習しています
絆が深まるね!!
画像1 画像1

3月7日(木)エプロン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンの使い方がよくわかりました。

3月7日(木) エプロン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
料理をするときに使ってみたいです。

3月7日(木) エプロン 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンが完成しました。

3月7日(木) 卒業式の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 呼びかけや歌の練習をしています。
在校生の代表としての意識が日に日に高まり、どんどん上手になっています。
まだ、練習は続きますが、この調子でがんばっていきましょう!

3月7日(木) 授業の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこの実験をしています。ふりこは長さや重さ、ふりはばによって1往復する時間は違うのかどうかを実験し、計算しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 中学校入学式 始業式
4/5 入学式
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801