最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:70
総数:226551
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

朝の運動(持久走練習)1

校庭の木々は、すっかり色づき、落葉しています。マラソン大会を来週に控え、全校のみなさんの練習にも、一段と力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・丸型パン
 ・牛乳
 ・南瓜コロッケ
 ・コールスローサラダ
 ・ひよこ豆のスープ    でした。

 ひよこ豆はひよこの形にみえることから名付けられたそうです。あまり臭みもなく、柔らかく食べやすい豆です。また、畑の肉と呼ばれる大豆に劣らず、高タンパクで低脂肪、食物繊維も多く含まれています。

 「かぼちゃ美味しかった!」「全部(パンに)はさんで食べたよ!」と子供達は残さず完食しました。

1年生:おいもパーティー6

食べた後はお片付け。おうちの方に、たくさんお手伝いしていただきました。ありがとうございました。そして、いつも優しくしてもらっている6年生にお裾分けをしました。喜んでもらってよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー5

みんなでなかよくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー4

もうすぐできあがりかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー3

がんばって作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー2

かわいいおいも発見!食べるのはやめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:おいもパーティー

春、畑にさしたさつまいもが大きくなっていもほりをしました。おうちの人にきていただいて、1年生はおいもパーティーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 4年生の木版画です。いよいよ彫り始めました。初めて彫刻刀を使う割には、なかなかの手つきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年おいもパーティ

 1年生は、おいもパーティでした。収穫したおいもを調理して食べます。保護者の方々にもお手伝いいただきました。テーブルの上は、黄色1色!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は寿大学の給食試食会でした。5・6年生がテキパキと準備を進めてくれます。「美味しかったです。」「ありがとうございました。」とのお声をいただきました。

今日の給食 1  11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・浜名湖のり入り厚焼き玉子
 ・茎わかめのきんぴら
 ・すまし汁          でした。

昨日の授業2 【5年 総合的な学習】

容器に玄米を入れて、棒で突いて精米するやり方も体験しました。精米したお米は、家に持って帰り、試食する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業1 【5年 総合的な学習】

5年生の総合的な学習では、「米米ワールド」として、米作りを行っています。昨日は収穫し脱穀した米の精米を行いました。すり鉢でこすりもみをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームブリヂストンサイクリング自転車教室2

 飯島さんから、オリンピック・パラリンピックや自転車競技の紹介などをしていただきました。また、児童の代表が、実際に自転車をこぐ体験もしました。橋本選手のこぐ姿を目の当たりにした子供たちは、本当に感動していました。
 オリンピック・パラリンピックの自転車ロードレースのコースが須山地区を通っています。本当に楽しみです。チームブリヂストンサイクリングの皆さんの活躍にも期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームブリヂストンサイクリング自転車教室1

自転車競技でオリンピック目指しているチームブリジストンサイクリングの皆さんが、須山小を訪れ、自転車教室を開いてくださいました。講師は、アテネ、シドニー、北京と3回オリンピックに出場した飯島誠さんです。そして、現在、東京オリンピック出場を目指している橋本英也選手も来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2  11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生のリクエスト給食でした。揚げパンとアイスの希望は叶えてあげることができませんでしたが、「おいしかった!」「ドーナツかわいいね」とにこにこ食べていました。

今日の給食 1  11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ココア入り角型食パン
 ・牛乳
 ・鮭のマヨコーン焼き
 ・コーンスープ
 ・ポンデドーナツ      でした。

須山地区意見発表会2

発表者だけでなく、多くの児童や保護者がかけつけ、熱心に各意見に耳を傾けていました。会場には、各世代の方が数多く集まり、須山地区のつながりの深さを感じました。どの発表も素晴らしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

須山地区意見発表会1

11月3日(土)に須山地区研修センターにおいて、須山地区青少年育成連絡会主催の意見発表会が開催されました。須山地区に住む小学生から高齢者までの各世代の代表14名が発表を行いました。須山小関係では、5,6年の児童代表3名とPTA代表1名が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備 4,5,6年8時までに登校 4年下校9:15 5年下校10:15 6年10:50 
4/5 始業式 入学式 1年下校15:00 2〜4年下校14:40 5,6年下校15:50
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128