やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

集会その3

表彰の次は発表です。今回は1年生と3年生の番です。
1年生は教科書に載っている「1年生のうた」という詩の音読と「きらきらぼし」の演奏です。
恥ずかしがらずにできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会その2

表彰では、代表者だけでなく自分の名前を呼ばれると大きな声で返事ができるお友達が多かったです。それも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

12月7日(金)の業間の時間に、表彰と発表の集会を行いました。
まずは表彰です。ビブリオバトルや作文、絵やポスターなどで賞に入ったお友達を代表で表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

味噌タンメン、牛乳、モヤシナムル、焼き芋です。もちもちした焼き芋で、皮を全部むいて、「スイートポテトみたい」と食べていたお友達もいました。もちもちで甘かったです。
画像1 画像1

おいし〜い

ココアあげパンをいただいています。おいしいのでぱくぱく食べてます。
でも、ちょっと汚してしまったら・・・・。お洗濯よろしくお願いします。

画像1 画像1

今日の給食

ココア揚げパン、牛乳、中華スープ、キャベツサラダです。
みんな美味しそうな顔で食べています。
画像1 画像1

ノート展

12月6日(木)授業参観、お待ちしております。
昇降口では「ノート展」も行っています。学習のめあてとまとめがしっかり書かれていたり、工夫しながら自学を進めていたりと、それぞれの学年の学習のあしあとがよくわかるノートが展示されています。4月から今まで自学ノートが26冊になっているお友達のノートもあります。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに歯みがき

12月5日(水)給食後の歯みがき終了後、染め出し液で歯みがきの状態をチェックしてみると、不十分なところもありました。保健の先生から歯ブラシの持ち方や歯みがきの仕方を教えていただき、再度みんなで歯みがきをしました。一生使う自分の歯を自分で守ろうという意識を高めてほしいと思います。
今日は5・6年生でしたが、順次他の学年でも実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

麦ご飯、牛乳、ふりかけ、おでん、春雨のゴマ酢和えです。水曜日のお昼の放送では音楽クイズが出題されます。3問出されるのですが、パーフェクトになることはなかなか難しいのです。
ちなみに明日の給食にはココア揚げパンが出されます。
画像1 画像1

今日のひとこまその2

4年生は算数科の学習です。小数のたし算の計算の学習でした。「位をそろえる」のがポイントです。
5・6年生は、AETの先生と一緒に学習です。あこがれの人「He is my hero」について、スピーチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこまその1

12月4日(火)の5校時、各教室ではどんな学習をしているのでしょうか。
1年生は生活科であさがおのつるや松ぼっくりなどを使ってリースを作っていました。これからいろいろ飾りをつけていきます。
3年生は社会科の学習です。郡山市の農産物について資料集を使って調べていました。最初に見つけたのはもちろん「御前にんじん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

味ご飯、牛乳、さつま汁、野菜と卵の和え物です。昼の放送で読み聞かせをしてくれています。続きが気になりながらいただいています。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯、牛乳、おひたし、大根と麩の味噌汁、鶏の味噌マヨネーズ焼きです。いよいよ12月です。もりもり食べて寒さに負けない体をつくってほしいです。
画像1 画像1

書写教室その2

3・4校時は5・6年生が書き初めに挑戦しました。講師の先生にアドバイスをいただきながら、黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写教室その1

12月3日(月)今日は書写教室の日です。講師の先生にご指導いただきます。
1・2時間目に3・4年生が行いました。書き初めに挑戦です。特に3年生は初めてなので、文字のバランスに気を付けて何枚も練習しました。4年生は自分なりの目標をもって集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310