最新更新日:2024/06/26
本日:count up208
昨日:283
総数:829716
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生

 ひつじの友情を描いたすてきな本を読んでいただきました。みんな話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)太陽光パワー 3年生

 虫めがねで太陽の光を集めるとどうなるか実験をしました。段ボールに焦げ目がつき、煙が出てくると、「すごーい!」と声をあげていました。太陽のパワーを実感できる勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)消防署見学 4年生

 学習していた消防署を、実際に見学しに行きました。
 実物に驚いたり、隊員の方のお話を聞いたりして、学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)おいもほり(3)2年生

みんなで楽しくおいもほりができました。
土の中を掘っていくと、どんどん出てきておもしろいね。
こんなにたくさん土の中に、おいもさんがいたんだね。🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)おいもほり(2)2年生

がんばって収穫しています。
見て見て!こんなに大きいよ。
おいものファミリーも見つけたよ。
いくつも繋がったまま掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)おいもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたおいもほり。
青空の下で張り切ってスタート!

よいしょ、よいしょと掘り進めていくと…。
大きな大きなおいもを発見。
いろいろな形、大きさのおいもがいっぱい出てきました。

たくさん採れました。
明日はお家に持ち帰ります。
持ち帰りの袋を忘れないで持ってきてくださいね。

11月7日(水)読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
みんなは、「読み聞かせ」の時間が大好き。
今日もとても静かに真剣に聞いていました。

登場人物の気持ちを読み取ることができるようになり、心の動きをしっかりと受け止めることができていたようです。

友だちのこと、大好きなおばあちゃんのことなど、自分の経験と重ね合わせて聞いていた子も多かったです。
画像2 画像2

11月7日(水) ニュージーランドから 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニュージーランドからのお友達が、日本の学校を体験に来てくれました。
給食や掃除の時間を共にしました。
長谷川 前校長先生もいらっしゃって、ジャグリングを披露してくださいました。

11月7日(水) 消防署見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日に、見学に行くことができました。
救急車の出動も見ることができました。
勤務体制や、事務所での仕事、消防車のいろいろを勉強しました!

11月7日(水) 行け!エコ隊 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古紙回収活動は、4年生が行っています。
省資源、節水・節電に心がけましょう!

11月7日(水)おもちゃあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の作ったおもちゃを前に、子どもたちは「いらっしゃいませ」と声を出し、楽しそうに店番をしました。
ゲームのやり方を説明し、遊び方を教えることができましたね^^

11月7日(水)リレー遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はコースを難しくして走りました。
途中のコーンで一回転し、次のコーンで一回転します。
コーンを触らずに味方にうまくバトンを渡せましたね^^

11月7日(水)ロードレース部開始2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真です^^
辛くても頑張って走っています。
走る姿がかっこいいですね!
2月の大会まで自主練習もぜひできるといいですね^^

11月7日(水)ロードレース部開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からロードレース部の練習が始まりました。
最初の話を聞く姿勢からランニングを通して、児童のやる気がひしひしと伝わってきました。

去年入部していた6年生をお手本に、5年生も頑張って走っていましたね^^
今日はゆっくり休んで、金曜日に備えてくださいね^^


11月7日(水)「修学旅行通信vol.7」 6年生

 大きな月日の間存在してきた京都奈良の由緒正しき観光地は、その年月と並行するようにその壮大さ感じさせるものばかりでした。

 子ども達もその美しさとでかさに驚き、感動をしていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.6」 6年生

 修学旅行の中では、たくさんの笑顔に出会うことができました。

 こちらも笑顔になり、元気をもらう場面も多くありました。
 最高の2日間と、最高の笑顔をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(水) たくさんとれたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていたいもほりです。みんな朝からワクワクしていました。早速とりかかると、土の硬さにびっくり。一生懸命掘りました。「大きいのがとれた!」「やったよ!」という声がたくさん聞こえました。みんなとても満足です。

11月7日(水) いもほり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に、いもほりをしました。
たくさんさつまいもがとれました。

11月7日(水)ボランティア大活躍

今週はボランティアの活動が目白押し。昨日は掲示、今日は読み聞かせとシアター。それぞれ子どもたちのために大活躍です。掲示ボランティアは一足早く年末年始の掲示物。考えてみると、今年も残り2か月を切りました。その先、2月の発表に向けて絵筆をふるうのはシアターの皆さん。来週は12日(月)と14日(水)が活動日だそうです。(以前は16日の予定でしたが変更です)。読み聞かせは読書の秋真っ盛りとあって今日は「一段と力が入った」とか。秋の一日、東小ボランティアは盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.5」 6年生

 観光地とは不思議なもので、普段写真を撮りたがらない子も、なぜか撮影ん協力的になったりします。普段よりたくさん写真を撮っている自分も普段とは違う姿を何度もとることがありました。

 旅行となると特別ですね、これから様々なところへ出向いて発見がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 中学校入学式 始業式
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801