最新更新日:2024/06/30
本日:count up3
昨日:97
総数:830487
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月21日(木)給食後のクラス遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、早く給食の後片付けをすることができたので、残った5分で「王様じゃんけん」をしました。短い時間ですが、楽しみました。次回は女王様の登場です。

2月21日(木)新1年生を迎える準備 ひまわり組

 ひまわり組では,新1年生を迎える準備を始めています。
 今日は,新1年生の子たちが喜んでくれるといいなという思いを込めて,花をつくりました。シールを貼ったり,茎や葉をのり付けしたりしてきれいな花を完成させました。
 できた作品を教室に飾るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 「卒業式に彩を」−ガーデニングボランテアの皆様− その2

完成した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(木) 「卒業式に彩を」−ガーデニングボランテアの皆様−

 卒業式が近づいてきました。
本日は、ガーデニングボランティアの皆様に、ペットボトルで作った鉢に、花の苗の寄せ植えを行っていただきました。卒業式や入学式では、ハンギングバスケットで彩りを添えることができます。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)版画をすったよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な眼差しです。
インクを付けて、ゆっくりローラーを回して版にのせていきます。
手順を間違えないように、インクが手や服に付かないように、慎重に…。
一人ずつ順番に、ていねいに作品を完成させていました。

2月20日(水)歌の練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年生を送る会」の出し物の歌の練習をしました。
2年生全員で音楽室で行いました。
楽しく発声練習をした後、しっかり声が出るようになってから歌いました。

お腹から声を出す、大きく口を開けるなど歌うときに気をつけることを教えてもらいました。お家でも練習してくださいね。(^^♪

2月20日(水) 国際交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリアの世界遺産と食文化について話を聞き、イタリアに行ってみたくなりました。

2月20日(水) 算数の時間2 4年生

垂直も見つけたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 算数の時間 4年生

直方体の面と面の関係について調べています。
平行みっけ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) イタリアの動物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリアの先生から、イタリアの動物のお話を聞いたり、イタリアのクイズを出してくださったりしました。みんなたくさん手を挙げて質問をすることができましたね。

2月20日(水)国際交流(イタリア)をしました。ひまわり組

 今日、国際交流でイタリアのアレッサンドラさんから話をお聞きして、イタリアの小学校の様子、教科や通学や食事などのことを楽しく学習しました。質問タイムでは、積極的に挙手し、聞きたいことを質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)交際交流2 1年生

イタリアの食べ物についても教えてもらいました。パスタは、毎日食べることや、パスタの種類が200もあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水) 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会の歌の練習を学年で行いました。
きれいな声で歌えるように練習しました。

2月20日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
図工の「たのしくうつして」で版画をやりました。
模様がきれいにつきました。

2月20日(水) 国際交流 3年生 3

2月20日(水) 国際交流 3年生 3
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 国際交流 3年生 2

2月20日(水) 国際交流 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 国際交流 3年生 1

 イタリアのアレ先生に、イタリアの動物について教えていただきました。イタリヤと日本の動物を比較したり、鳴き声のクイズをしたりと、みんな興味津々に参加しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)国際交流1 1年生

アレッサンドラ先生にイタリアのことを教えてもらいました。小学生の生活は、イタリアと日本では、とても違うことがわかりました。子どもたちから歓声が上がったのは「イタリアの学校では、おやつを食べる。」ことと「6,7,8月は夏休み。」ということです。テストは、やっぱりあるそうです。違うことも同じこともありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)英語の授業 1年生

学期に1回の英語の授業です。数の数え方、体の部分の言い方、果物の言い方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(火) 放課中も… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けて、放課も勉強している子が多くなっています。
一人で黙々と、友達と一緒に、など様々です。
目標に向かって努力をして、素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
4/4 中学校入学式 始業式
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801