最新更新日:2024/06/14
本日:count up166
昨日:229
総数:272961
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

ミニビブリオバトル

 本の紹介が終わると、近くの人と意見交換をして、自分が気に入った本を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニビブリオバトル

 続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニビブリオバトル

7/5(木)
 本年度1回目のミニビブリオバトルを開催しました。
 3〜6年生が参加し、5人の子どもたちが、自分が薦めたい本を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のぽんたろうタイム1・2年

 写真:2年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のぽんたろうタイム1・2年

 写真:2年1組の様子(今日は担任による読み聞かせでした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のぽんたろうタイム1・2年

 写真:1年2組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のぽんたろうタイム1・2年

7/5(木)
 今日は、1・2年生が朝のぽんたろうタイム(読み聞かせ)の日です。

 写真:1年1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:水の出前授業

4年生が2時間目、3時間目とクラスごとに分かれて、水の出前授業を受けました。
県の職員の方がゲストティーチャーとなって、進めてくださいました。
「手洗いや歯磨きなどをしている時に、水を出しっぱなしにしていると、どれだけ水を無駄にしているか。」「生活排水で川の水はどの程度汚れるか。」といった疑問を、実験をもとに、子供たちにわかりやすく教えてくださいました。今日、学んだことを社会の学習に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 放課後には、先生方が全員集まって、授業のやり方について研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 続き その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 続き その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 続き その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 続き その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

7/4(水)
 深良小の子どもたちがどんな様子で学習に取り組んでいるかを、県や市の教育委員会の方々が参観する、学校訪問が行われました。
 どこのクラスも、いつもと変わらず、真剣に学習に取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良用水隧道見学に向けて

7/3(火)
 6年生が、8/4(土)に深良用水の隧道を見学する事前学習として、深良用水の水の管理をする水配長の方を講師に招いて、深良用水の役割や見学の注意などを学習しました。
 実際の隧道内の写真を見ながら、どんな様子かをイメージしてお話を伺いました。
 大事なことはしっかりと記録して、見学に向けての学習を進める6年生の姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びの日

 「だるまさんがころんだ」を楽しむグループとじゃんけん列車を楽しむグループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びの日

 ハンカチ落としを楽しむグループとしりとりゲームを楽しむグループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊びの日

7/2(月)
 今日は、たてわり遊びの日でした。
 天気が良かったので、できれば運動場で思いっきり体を動かして遊びたいところでしたが、気温がグングン上昇し、熱中症の危険度がハイレベルまで達したので、残念ですが、室内遊びに切り替えました。
 それでも子どもたちは、いろいろな遊びを楽しんでいました。

 何でもバスケットで遊ぶグループ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災講話

 写真:2年生の様子

 講師の方の質問にたくさん手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式 8:00登校 新学年学級発表
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433