最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:173
総数:955515
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

お別れ会 2年生(3/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずっと準備をしてきたお別れ会の本番です。
グループのみんなで話し合って決めた思い思いの出し物を発表しました。
どのグループも温かみのあるもので子どもたちの成長を強く感じるものでした。

龍明寺幼稚園卒園式(3/19)

画像1 画像1
今日は龍明寺幼稚園の卒園式が開かれたので、出席してきました。
59名の園児たちは、1時間以上の卒園式を、きちんとした姿勢で参加でき、とても感心しました。
答辞や記念品贈呈も、しっかりした口調で読みあげることができ、学習の成果がとても表われていると思いました。
卒園した園児たちが、1年生として入学してくるのが楽しみです。

学年の先生からのお話 2年 (3/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の先生からお話を聞きました。一年間で成長したことや2年生の思い出などを振り返りました。

プランターづくり なかよし組(3/19)

画像1 画像1
 来年度の作物づくりに向けて、プランターに土を入れました。子どもたちは、畑の土をふるいにかけて石やゴミ、幼虫などを取り除いていました。その後に、培養土を入れました。今年度最後の作業で子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

自画像の完成 6年(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校卒業前の自分。 

そろばんを使って 3年(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろばんを使って、たし算ひき算をしました。5だまの使い方を考えて、計算をしました。

卒業まで2日 6年(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行練習も行いました。 

今日の給食 3月18日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 ボロニアステーキは、肉厚でとてもジューシーでした。ベーコンと玉ねぎのスープは、ニンジンと玉ねぎにスープの味が染みていました。のりふりかけをかけると、ごはんが何倍でも食べれそうで、たくさんおかわりをしました。(T.K) 

(6年:.)
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、ベーコンと玉ねぎのスープ、ボロニアステーキ、のりふりかけ
☆学校給食献立あれこれ☆
 たまねぎは、辛味、甘味、うま味の三拍子がそろい「西洋のかつお節」といわれるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。スープやシチューだけでなく、肉じゃがや酢豚など、和洋中いろいろな料理をおいしくしてくれます。たまねぎを切ると涙が出ますが、実はこの涙を出させる成分には体の疲れをとってくれる働きがあると言われています。
 ※一宮市学校給食会HP(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) 

「おめでとうの花」を育てました 3年(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬から「一人一鉢運動」で育ててきた花鉢の、最後の手入れをしました。3年生のみんなは卒業式に列席しませんが、代わりに花が式場を飾ります。「卒業おめでとう」「今までありがとう」「中学校でもがんばってね」の気持ちを込めて、雑草取りや鉢の周りの汚れ取りを行いました。クラスのみんなで過ごす日も、今日が終わると明日と修了式の2日のみとなりました。

一年間ありがとうございました 2年 (3/18)

画像1 画像1
 一年間お世話になった書写の先生にパソコンでお手紙を書きました。今日が最後の授業だったので、お手紙を渡しました。

学年園の草抜き なかよし組(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに学年園に行きました。学年園にはたくさんの草が生えていたので、みんなで草を抜き取りました。その後、うさぎ小屋の掃除を行いました。

今日のひとこと(3/18)

画像1 画像1
 いよいよ、今年度も最終週に入りました。
 今日は、朝PTAおはようあいさつ運動を行います。
 今回が最終回です。
 これまでのご協力に感謝いたします。

 今日は、9時から卒業式の予行練習を行います。
 卒業式はおよそ、1時間半です。
 今日は、1時間程度をかけて予行を行う予定です。

 大掃除を行います。
 いつもの昼掃除を20分に延長し、普段できない箇所の掃除をします。

 今日の下校は、15:05の 一斉下校です。

 明日は、6年生だけの修了式と、PTA記念品授与式等を行い、午後は卒業式の準備を行う予定です。

PTAおはようあいさつ運動(3/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後のPTAおはようあいさつ運動を行いました。今朝は、吐く息も白く、寒い朝になりましたが、子どもたちは元気よく登校してくれました。PTAも子どもたちに負けじと大きな声であいさつ運動を行いました。

卒業まで3日 6年(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奉仕活動で、6年間通った学校を、きれいに掃除しました。

今日の給食 3月15日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
 今日の給食は、愛知の野菜コロッケの味が、ご飯とマッチしていてまさしく、これは給食の、王様ですね。(6年:F.Y) 
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、海鮮汁、愛知の野菜コロッケ、菜の花和え
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の海鮮汁には、たらが使われています。たらは一般的に水深100メートル以上の深い海にすんでいます。日本では、北海道や東北などで漁獲量が多く、すり身などにも加工されます。白身で脂が少なく、クセのない味でさまざまな料理に使われます。今日は、ほたてを使っただしを使用しています。いつもとは一味違った味わいを楽しんでください。
 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
 ※好評献立のレシピ公開

感謝の気持ちを込めて 6年 (3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業前に、奉仕活動として壁画前などの廊下掃除、昇降口・エントランスの掃除、1・2年生の教室の窓ふき掃除、時計台までの階段掃除を行いました。子どもたちは、6年間お世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて、一生懸命に掃除をしました。細かな汚れも逃さないように取り組む姿も見られました。

移動図書館の本を借り換えました 3年(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動図書館「ほたる号」の来校日で、学級に置かせていただいている市立図書館の本を40冊、借り換えました。この日が本年度最後の借り換えで、担当の子どもたちは、自分たちが読むためだけでなく、4月から教室に来る新3年生の子たちのことも考えて、「2年生の終わりごろって、こういう本を読んでいたね。」「これが教室にあると、新3年生の子も喜んでくれるかな。」などと言いながら、本を選んでいました。

移動図書館 1年(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後の移動図書館の日でした。1年生の教室で過ごすのも、あと3日です。最後まで、たくさんの本に囲まれて過ごします。

「聖者の行進」を器楽合奏しました 3年(3/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で学習してきた「聖者の行進」の器楽合奏。この日は、音楽の授業の最終日で、器楽合奏をしました。また、録音して演奏後に自分たちでも聴きました。リコーダーを使い始めたばかりだった4月から一年が過ぎ、最後には「主旋律」「副旋律」「低音・リズム」といったパートに分かれて様々な楽器を練習するだけでなく、他のパートと合同で練習するなど練習方法を自分たちで考えて工夫し、みんなで息を合わせて演奏することができるようになりました。
 音楽の最終回ということで、お世話になった先生に感謝の気持ちを込めて作ったカードを贈り、最後の挨拶をしました。4年生でも、さらに充実した音楽活動を進めてほしいと思います。

今日のひとこと(3/15)

画像1 画像1
 また多少し肌寒くなってきました。
 昨日は途中で体調を崩して早退をする児童が3名いました。
 子どもは外気温の影響を受けやすいので、寒暖差に対応できる服装で登校させるようおねがいします。

 今日は、県のカウンセラーの方が来校される日です。
 面談を希望される場合は、学校からお知らせの文書が配付されたときに担任若しくは学校まで直接お申込みください。

 昼放課に、移動図書館が来校します。
 6時間目に、6年生が奉仕作業を行います。
 卒業前に、学校のために自分たちで出来ることをしてくれます。

 昨日、寧静ギャラリーに「馬引 きみ フレンズの会」の方々が、絵手紙を展示してくださいました。
 記事は、こちら
 ご覧になりたい方は、いつでも職員室へ声をかけてご来校ください。

 今日、読み聞かせ通信3月号を配付します。
 今回は、こんな本を読んでいただきました。

 今日の下校は、
1・2年が、15:05
3〜6年、キッズiが、16:00 です。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 事故・けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日

行事予定

保護者向け案内文書

学校だより

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025