最新更新日:2025/01/08 | |
本日:88
昨日:110 総数:587167 |
7月20日(金)1学期、頑張ったことは。
1学期も本日で終わります。この1学期間、どの子も笑顔で元気に学校生活を送りました。学級の時間は、授業や行事などで特に頑張ったことや、2学期に向けての目標など、一人一人に担任が一言添えながら、あゆみ(通知表)を渡しました。ご家庭でもあゆみを通してほめたり励ましたりしていただけるとありがたいと思います。よろしくお願いします。
7月20日(金)あゆみが渡されました(その1)1学期、よくがんばりました! 7月20日(金)あゆみが渡されました(その2)2学期もがんばりましょうね。 7月20日(金)1学期終業式<校長室より>暑い日が続いており、水筒を持たせて式に臨ませました。 式の前後で、水分をとらせました。子どもたちは、しっかり話を聴き、校歌を大きな声で歌うことができました。 保護者の皆様や、見守り隊の皆様を始め、地域の皆様には、1学期の間、子どもたちや学校に対して、多大なるご支援・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。 明日から夏休みに入ります。 ご家庭や地域で過ごすことが多くなります。これからも温かい目で、子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いします。 校長式辞として、話しました主な内容をお知らせします。 『児童会、JRC委員会が中心となって、「西日本豪雨災害義援金」募金活動が行われました。みなさんの気持ちは、被災地の方々へきっと届くと思います。ありがとうございました。 1学期の始業式で、心がけてほしいことを2つ話しました。一つは「夢いっぱい 力いっぱい やさしさいっぱい」の合言葉にあるように、夢や目標を持って、力いっぱい、努力すること、やさしさや思いやりの心を大切にすることです。もう一つは、「よい習慣作り」です。当たり前のことが当たり前にできるようにすることです。あいさつをする、時間を守る、掃除や給食当番の仕事をする、授業をきちんと受ける、宿題をやるなどです。1学期の終わりにあたり、一人一人どうだったか、振り返ってみてほしいと思います。今日、担任の先生から通知表が手渡されます。良い点は伸ばし、不十分な点は努力していきましょう。 全体としては、みなさん、明るく元気に前向きに過ごすことができました。思いやりが感じられる場面にたくさん出会いました。廊下でバケツの水をこぼしたのを、多くの子が雑巾を持ってきて拭いていたこと、色鉛筆をこぼして、みんなで拾っていたこと、通学団で困っている子を助けた子がいたことなどです。また、児童会が進める「ちょボラ」など、末広小をよりよくしていく活動もありました。 そして、各学年、この1学期の間に、大きく成長しました。 1年生のみなさん。入学式で「くる」「がんばる」「なかよく」とお話ししました。雨の日も歩いて学校に来ることができました。給食当番の仕事もみんなできちんとできるようになりました。ひらがなを覚え、足し算や引き算もできるようになりました。校歌も覚えました。 2年生のみなさん。学年が1つ上がり、お姉さん、お兄さんになりました。1年生に学校探検でいろいろ教えることができました。ミニトマトを育てたり、町探検に出かけたり、いろいろなことを学びました。 3年生のみなさん。学年目標「みんな大好き」のもと、学年まとまって活動できました。体育の準備運動では、大きな声を出すことができました。トンボ名人、リコーダー名人、ウズベキスタンの大学生など、多くの出会いがありました。そして、新しく社会や理科も始まりましたが、よくがんばりました。 4年生のみなさん。福祉実践教室、環境学習など、多くのことを学びました。今年から高学年になり、ベア学級では2年生にいろいろ教えるお兄さん・お姉さんになりました。クラブ活動も始まり、前向きに取り組むことができました。 5年生のみなさん。委員会活動、部活動が本格的に始まりました。6年生に見習い、支え、学校の中心として、活動し始めました。前向きにがんばる姿は素晴らしいです。来週火曜日から始まる野外教育活動で、みなさんが大いに活躍する姿を期待しています。 6年生のみなさん。末広小学校の最高学年としての自覚や行動が様々な場面で見られました。よりよい末広小学校をめざし、児童会活動を進め、「愛がいっぱい活動」に取り組むことができました。これからも最高学年にふさわしい活躍を期待します。 さて、明日から夏休みに入ります。 3点心がけてほしいことを話します。 1点目。「命を大切にしよう、自分を大切にしよう」ということです。 事故やけが、熱中症などに気をついてください。特に自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、飛び出しをしないこと。停止線では、2回止まることをしましょう。1回目は停止線の手前で、自分が止まっていることを相手に知らせるために止まります。2回目は停止線を少しこえたところで左右を見て自分が安全を確認するために止まります。ぜひ心がけてください。交通事故に絶対あわないようにしましょう。やっていいこと、いけないことはわかっていると思います。万引き、いじめはいけません。携帯電話やスマホなどで、犯罪やトラブルに巻き込まれないようにしてください。「早寝・早起き・朝ごはん」、規則正しい生活を心がけ、健康的に過ごしてくださいね。 2点目。計画的に過ごすことです。 夏休みは、チャイムはなりません。自分でコントロールして過ごすことになります。午前中何をやるか、午後、夕方何をするか、計画を立てて実行することが大事です。計画がうまくいかないときは、修正することも大事です。うまく時間を使って計画的に過ごしてください。 3点目。「いろいろな学びを大切にしよう」ということです。 学校の宿題は、計画的に進めてください。いろいろな学びとは、家族の手伝いをして、家族について考えることも学びです。本や新聞を読んで感動したり、考えたりすることも学びです。テレビを見て感動することも学びです。平和について考えることも学びです。部活動で、七夕パレードで演奏したり、市民会館のステージで歌ったりすることも学びです。サッカーやバスケットで技術や体力を向上させることも学びです。将来の夢や職業や仕事について考えることも学びです。世の中について考えることも学びです。いろいろな学びを大切にしてほしいと思います。 命を大切に、自分を大切に、計画的に過ごし、いろいろな学びを大切に、充実した夏休みにしましょう。2学期始業式で、元気なみなさんを会えることを楽しみにしています。』 7月20日(金)1学期終業式暑い中でしたが、1年生から6年生まで、校歌を一生懸命に歌うことができました! なお、一番下の写真は、式の前に水筒のお茶を飲んでいる様子です。 7月19日(木) 西日本豪雨災害支援募金
本日、末広小の昇降口では、西日本豪雨災害の支援
のための募金活動が行われました。 多くの子どもたちが、ニュースを見て、 1日でも早い復興を願っています。 募金活動は児童会とJRC委員会が中心となって行いましたが、 あいさつボランティアの6年生も参加し、大きな挨拶と ともにがんばっていました。 たくさんのご協力、ありがとうごさいます。 募金活動は、明日も行います。 よろしくお願い致します。 7月19日(木)分団指導・付き添い下校分団指導では、登下校の状態、分団プール利用などの確認・指導をしました。 ご家庭でもよりよい登下校についての話をしていただければと思います。 よろしくお願いします。 7月19日(木)しんぶんしとなかよし【2年生】
図工の学習として、屋運で1時間ずつ楽しく遊びました。まず初めに新聞紙を広げてお部屋作り。広い部屋にゴロンと寝転んだり、玄関に上靴を脱いでそろえる子などいろいろ。次に新聞紙を衣装にすることをして楽しみました。それぞれご自慢の衣装を身にまとって笑顔いっぱいでした。1時間があっという間に過ぎてしまいました。
7月19日(木)「西日本豪雨災害義援金」募金活動明日が最終日になります。 ご協力をよろしくお願いします。 7月18日(木)大掃除がありました1年生の教室は、6年生の子どもたちが手伝っています。 この夏休みに、エアコン工事が行われるため、教室の掲示物を取り外しました。 早くエアコンが設置されるといいですね。 7月19日(木)キャンプファイヤーの練習 【5年生】最初に、実行委員のメンバーから、気をついてほしいこと、協力してほしいことなどが全体に伝えられました。 準備をしっかり行っていきましょうね。 7月19日(木)楽しい水泳【あすなろ】プールの中で、泳いだり、鬼ごっこをしたりして、楽しく過ごしました! 7月19日(木)夏休みの本選び 【1年生】いろいろと考えていました。 よい本と出合ってほしいと思います。 7月19日(木)水泳の授業 【4年生】100m泳ぐ子どもたちもいました。待っている子どもたちは、深さが浅いプールで、泳いだり、もぐったりして、楽しく過ごしていました。 7月19日(木)朝の登校の様子暑い日が続いていますが、元気に通ってきています。 7月18日(水) 読書感想文の書き方 【3年生】7月18日(水)7月豪雨災害義援金募金【児童会・JRC委員会】本日、児童会だよりが配付されました。また、昼の放送で、呼びかけがありました。 みなさんの温かいご支援をよろしくお願いします。 ○募金日時 ・7月19日(木) 8:00〜8:15 ・7月20日(金) 8:00〜8:15 ○募金場所 ・昇降口 なお、集まったお金は、日本赤十字社を通して、全額、被災者へ届けられます。 7月18日(水)不審者対応避難訓練(その1)子どもたちにとって、不審者からの被害を受けないために、安全に素早く避難する方法を身につけること、職員にとって、連携して速やかに児童の安全を守る手立てをとることを目的に、取り組みました。 子どもたちは、先生方の指示に従って、速やかに行動することができました。 職員も、改めて、それぞれの対応の確認を行うことができました。 7月18日(水)不審者対応避難訓練(その2)夏休みを含め、いざというときの対応を、ご家庭でも繰り返しご確認ください。 よろしくお願いします。 7月18日(水)1学期最後のプール【1年生】 |
|