最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:265
総数:830262
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月29日(火)  トワリングの練習  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からトワリングの練習が始まりました。
6年生に教えてもらいながら、一生懸命練習しています。
少ない時間の中ですが、たくさん習得してほしいと思います。

5月29日(火) 図工の時間 6年生

色を作って、遠近を考えながら濃さを考えて、、

みんな真剣に色をぬっていました。
画像1 画像1

5月29日(火)体育の授業 2年生

体育の授業は、みんな大好きです。
一生懸命取り組んでいる、生き生きした表情。
みんな「イイ顔」してます。(^^♪
何事にも、真っ直ぐな気持ちで取り組む姿勢が、2年生のいいところです。
画像1 画像1

5/29(火) 楽しい音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で、タンバリンを使って、リズム練習しました。みんなリズム練習が大好きです。体でリズムをとりながら、キーボードの音楽に合わせて、上手にタンバリンをたたきました。そのあと、歌も元気に歌いました。

5月29日(火) 算数の授業 3年生 1

 『かくれた数はいくつ?』の授業を学んでいます。図と式に表して、言葉で説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火) 算数の授業 3年生 2

5月29日(火) 算数の授業 3年生 2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)算数テスト 1年生

2回目の算数テストです。問題文を読み違えないよう、読み返し、見直しをしています。
画像1 画像1

5月29日(火)どうですか? 1年生

遊んだことを絵に描きました。思い思いに描き、先生にみてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(火)箱、準備OK 1年生

画像1 画像1
どの教室にも空き箱が並んでいます。明日(30日)の算数の時間に使います。いろいろな形の空き箱を使って「何が作れるか」を考えます。友だちで協力し合って作ります。
画像2 画像2

5月29日(火)図書館、楽しみだね。 1年生

図書館カードの準備をしました。カードホルダーに図書館カードを入れて、準備OKです。明日、学校の図書館で本を借ります。楽しみですね。この図書館カードは、住所が変わらなければ、ずっと使うことができます。大切に保管してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)かんさつ名人になろう 2年生

国語科では、「かんさつ名人になろう」の学習をしています。
生活科で育てている、野菜の苗の様子を観察して、文章を書きました。

今日は、書いた文章を友だちと読み合い、よいところを見つけてメッセージを書きました。

自分の文章だけでなく、他の人の文章を読むことで、更に書く力が育っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(火) 掃除の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間、みんな協力して頑張っています!グループで話し合いながら役割を決めて、時間いっぱい一生懸命掃除しています。「先生、こんなにゴミが集まったよ」と嬉しそうでした。

5月29日(水)うんていに挑戦 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばれ!がんばれ!」
みんなの応援があるからでしょうか。それとも、休み時間の練習の成果でしょうか。
前回よりも上達している人が多かったです。
手にマメができるくらいがんばって練習している子がいて、感心しました。

5月29日(火) 体育の様子 ひまわり

今日の体育は、鉄棒と一本橋をやりました。
鉄棒では、たくさんの技をやってみんなレベルアップしました!!
一本橋では、みんな手を広げてバランスをとりながら渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)   遊んだよ・道徳の学習   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中間放課、すべり台で遊びました。階段をしっかりとのぼり、楽しく滑りました。3時間目は、道徳で「いいこと、わるいこと」を学習しました。

5月28日(月) 授業の様子 3年生 1

 授業に取り組む様子です。発言をしたり、話し合ったり、様々な活動を通して学びを深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(月) 授業の様子 3年生 2

5月28日(月) 授業の様子 3年生 2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(月)「ねこ」と「ねっこ」 1年生

促音の練習です。「っ」が入ると入らないでは、言葉の意味が違ってきます。話すことはできても、文字に表すことは、とても難しいです。繰り返し練習して、身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(月)「たん」と「うん」 1年生

「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて、二人で手遊びです。お互いの右手を打ち合わせるところは、初めはうまくできませんでしたが、慣れると上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(月)0というかず 1年生

玉入れゲームをして、0の学習をしました。ふだんでも「0」という数を使っているので、「何もない」ことが「0」という数ということは、みんな理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 PTA会計監査 14:00
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801