最新更新日:2024/06/28
本日:count up234
昨日:265
総数:830260
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月7日(水)50問計算 1年生

画像1 画像1
繰り上がりのたし算の計算が、速く正確にできるようになりました。練習の成果があがっています。
画像2 画像2

11月7日(水)きれいにできました。 1年生

画像1 画像1
棒を並べて、模様づくりです。色も工夫してつくりました。きれいに並べられました。
画像2 画像2

11月7日(水)棒を並べて、形をつくろう 1年生

かぞえ棒を並べて、形づくりです。棒と棒の間にすきまがないよう、きちんと並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)クーパー君と一緒に 1年生

生活の時間、クーパー君を一緒に落ち葉を拾って、こすり出しをしました。クーパー君は、見つけたよカードに、この時間にしたことを文に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)クーパー君におしえてもらいました。 1年生

クーパー君の自己紹介を聞きました。年齢は7才。好きな勉強や、好きなこと。そして、ニュージーランドのことも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)ニュージーランドからのお客様 1年生

ニュージーランドからのお客様、「クーパー君」です。休み時間は、子どもたちが取り囲んでいました。みんな、質問をしたくてワイワイ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)読み聞かせ

 今日は読み聞かせの日です。本は読んでも聴いてもおもしろい。ボランティアのお母さんたちに「感動」をプレゼントしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)「修学旅行通信vol.4」 6年生

 学校での様子と家での様子では違うとよく言われますが、普段ではなかなか見られない子どもらしい姿を修学旅行ではたくさん見ることができました。
 
 鹿に追いかけられ、「ギャー!!」と叫ぶ姿。思わず買った鹿せんべいをすべて落としてしまう子もいました。
 旅館では、子ども同士ではしゃぎ合う姿もあり、家で遊んでいる時はこんな様子なんだなぁと見てしまいました。

 様々な姿を見せる子ども達変化を見ながらも、普段と違うおかしな様子も気を付けてみていきたですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.3」 6年生

 修学旅行では、普段の生活の中で目にしないものに触れ驚きとともに、授業よりもさらに真剣な表情でメモを取り勉強をする姿がありました。

 質問も多く、あれ、授業はあまり面白くないのかな・・・と痛感してしまうほどでした。子どもも先生も常に勉強です。一緒の歩幅で一緒に頑張っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.2」 6年生

 互いにかかわりが少なかった子もいる子どもたちでしたが、修学旅行を通して仲が広まった…深まった?ように思います。

 修学旅行では、見られなかったかかわりの輪が、変化し笑顔も多くみられるようになったように思います。今回の行事がそれだけ子どもたちにとって大きな意味があったのだなぁと感じるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)「修学旅行通信vol.1」 6年生

修学旅行から1週間がたち少しずつ子どもたちも落ち着きを見せてきました。
修学旅行の期間に、お見せすることができなかった様子を少しでも見ていただけたらと思います。

 「先生、僕たちの学級の写真全然ないよ」と一言
 申し訳ありません。お待たせいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生 3

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生 3
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生 2

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水) 読み聞かせ 3年生 1

 ボランティアの方による、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは興味津々でお話を聞き、クイズにも積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)読み聞かせ1組 1年生

月に一度の読み聞かせ、子どもたちは、心待ちにしています。本を読んでもらうことは、とても特別なことなのでしょうね。子どもたちは、真剣なまなざしで、物語に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)読み聞かせ

今日の朝は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。どんな本を読んでもらったのでしょうか。みんな聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(水)読み聞かせ3組 1年生

読み聞かせです。物語に聞き入るあまり、つい、背伸びをしてしまっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)読み聞かせ2組 1年生

よき聞かせは、みんな大好きです。心を込めて読み聞かせをしてくださる方の優しい気持ちがよく分かるからでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火) 図工の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
テープカッターを作成しています。
もうすぐ完成です!

11月6日(火) 体育の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でとび箱をやっています。
体も大きくなり、高い段数もへっちゃらですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 PTA会計監査 14:00
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801