最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:122
総数:492036
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

9月18日(火)全体練習

朝の練習に引き続き、開会式や歌の練習、閉会式の練習をしました。
めあては、「姿勢に気をつけ、きびきびと行動しよう」です。
子どもたちは、本番に向け、一生懸命練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)朝練習

今日は、「大玉おくり」の練習をしました。
前は隊形つくりの練習をしましたが、今日は実際に大玉を使って練習しました。
いろいろな注意点を確認しながら、協力して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)あいさつ運動

 今週はあいさつ運動週間です。
 今日は地域の方にも、参加していただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)3年 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まり、運動会の練習が順調に進んでいる中、授業も一生懸命頑張っています。今日の音楽の授業では、リコーダーのテストをしました。みんな、よく頑張っていました。3連休ゆっくり休んでまた火曜日から頑張っていきましょう。

9月14日(金)敬老会

 今日は、一宮市総合体育館で「葉栗連区敬老会」がありました。
 その中で、3年生以上の子どもたちが作った首飾りが贈られました。
 いつまでもお元気でお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(金)今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、八宝菜、中華風玉子焼きのチリソースかけです。
 八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に黒ずんだ茶色のまだら模様があり、これには卵を敵から守るカモフラージュの効果があります。愛知県は全国1位のうずら卵の生産量・産出額を誇り、特に豊橋市が有名です。


画像1 画像1

9月14日(金)朝練習

今日は、「はじめの体操」の練習をしました。
前にも、一度やっているので、上手にできました。
最期には、6年生の「おわりの体操」の手本をみんなで見ました。
次回練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 修学旅行説明会

 修学旅行および隣接校選択制度説明会がありました。
 運動会の練習と共に、修学旅行の準備も着々と進められています。準備等お世話をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日はお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 1年 運動会ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習が熱を帯びてきました。ダンスの練習では、振り付けが身についてきて最初から最後まで通せるようになってきました。
 残り1週間ですが、細かい振り付けまで意識してしっかり踊れるよう練習を頑張っていきたいと思います。

9月13日(木)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、のっぺい汁、ヒレカツ、キャベツの梅かつお和えです。
 さといもは、親いもから子いも、孫いもと増えていくので、縁起が良い食べ物といわれています。そのため、おせち料理などのお祝い料理にも使われています。また、もち米や米が貴重だった昔、おはぎやぼたもちを作るときに、さといもを混ぜて作っていたといわれています。


画像1 画像1

9月13日(木)朝練習

今日は、「大玉おくり」の入場練習を運動場で行いました。
移動の仕方や場所を確認しました。
次回は大玉を使って練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 4年 音楽の授業の様子

4年生では、リコーダーで「もののけ姫」の発表をしました。4人グループで、上のパートと下のパートに分かれてのミニアンサンブルです。みんなとても緊張した様子でしたが、どのグループも上手に合わせて演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水)女子プロ野球 愛知ディオーネさん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、日本女子プロ野球チームの球団代表とメンバーの方が来校されました。
 今年1月から活動拠点を一宮市に移された愛知ディオーネというチームです。一宮市内の小学校1年生全員に学習帳を贈呈していただけるとのことで来校されました。
 メンバーの小原 美南選手は、ピッチャーで、小学校1年生から大好きな野球を始め、男子に交じってずっと野球を続けてきたこと、1年生のみんなにも好きなことがあったらずっと続けて夢をかなえてほしいことなどのお話がありました。
 いただいたノートは大切に使ってほしいと思います。

9月12日(水) 6年家庭科 ナップザック作り その1

 久しぶりの裁縫です。「玉止めって何だっけ?」「これでいいのかな」など、やや不安そうです。しるし付けや糸通しに苦戦しながらも、少しずつ思い出しながらがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、とうがん汁、あじの南蛮だれ、カットパインです。
 とうがんは漢字では「冬の瓜」と書きます。冬まで貯蔵できる瓜というところから、この名前がつきました。大きさは10kgを超える巨大なものから、2〜3kgの手ごろなサイズまで幅が広いです。成分の95%以上が水分でクセがないので、煮物や汁もの、酢の物、和え物、あんかけなどさまざまな料理に使われます。


画像1 画像1

9月12日(水) 6年家庭科 ナップザック作り その2

 グループで教え合いながらテープ付けやしつけ縫いをしました。来週はいよいよミシン縫いです。がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)5年 身体測定

 学期の初めに身体測定を行っています。
 自分の体がどれだけ成長したかを確認しています。
 また、保健の先生の話をもとに、自分自身で自分の体を健康管理していくことの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水)朝練習

 今日も全校練習は運動場で行うことができました。
 昨日に引き続き、入退場の練習をしました。
 昨日にくらべると、とてもうまくできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火)5年 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も運動会の練習を頑張っています。
 今日も、屋運で組み立て体操の練習を行いました。
 どの子も真剣な表情で練習に取り組んでいました。
 これからも気を引き締めて練習に取り組んでいきましょうね。

9月11日(火)係打ち合わせ

 運動会の係りの打ち合わせを行いました。
 得点係や召集係など仕事内容の確認をしました。
 応援係は本番に向け練習をし、整備係は運動場の石拾いをして運動場をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553