(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

引渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引渡し訓練を実施しました。天災をはじめ非常事態に備えた訓練です。多くの保護者のみなさまにお集まりいただき、訓練の趣旨や流れを教務主任が説明しました。
 使う機会がないことを祈りつつ、「備えあれば憂いなし」です。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

授業参観(9月)

 本校では年に5回ある授業参観のうち、一度は道徳の授業をお見せすることになっています。学習指導要領の改訂により本年度から「特別の教科道徳」になった学習です。
 今日の授業から、「おうちでも話し合える、考え合える場面」があったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏休みの作品

 子ども達が夏休みに作った工作などの作品を1年生の廊下に展示しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

1年 さわってはってたしかめて

 図工の時間に、お花紙を使って造形遊びをしました。いろいろな色のお花紙をきれいに並べたり貼ったりしながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めての図書館利用

 2学期が始まって、いよいよ1年生も図書館を利用できるようになりました。はじめに図書の先生からマナーや貸し出しの仕方を教えてもらいました。その後、自分の借りたい本を借りました。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめき出前講座(5年生)

 5年生は総合的な学習の時間に環境について学んでいます。
今日は郡山市の生活環境課鈴木様を講師にお迎えして、身近にある大切な「水」について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大槻川の観察をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の観察のポイントは「川の流れの速さと向き」でした。校長先生にポイントごとに詳しく説明をしていただきながら大槻川の流れの様子をじっくり観察してきました。
セキショウモなどの水草やハグロトンボ、ドジョウなどの生き物も見ることができました。これからグループに分かれ、総合的な学習の時間にさらに詳しく大槻川について調べていきます。

昼休み

画像1 画像1
 元気な子ども達です!
 午前中の雨もなんのその!夏休み中の汚染土搬出作業の影響も全くなし!水はけのよい大槻小の校庭で100人を超える子ども達が遊んでいました。2学期の始まりをますます実感しています。

新記録!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終わりに行った水泳記録会で、新記録を出したお友達の表彰です。
2学期は持久走です。昨年の自分に負けるな!
 運動がちょっと...、というみなさんも、作文、習字、図画、音楽、活躍の場はたくさんありますよ!

夏休みの思い出の2学期のめあて

 2・4・6年代表児童による発表です。落ち着いて上手に発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おかえり!(第2学期始業式)

 児童のみなさん、おかえりなさい!
 元気な声が久しぶりに学校に響き渡りました。
 第2学期の始業式です。大きな事故なく過ごした夏休みでした。2学期もお子様をお預かりします。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

大槻町民運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(日)に行われた「大槻町民運動会」に、4年生が参加しました。
 学校の運動会でも披露した「よさこい」開会式でを堂々と演技しました。
 その後の競技にも参加し、元気いっぱいの姿を見せてくれました。

講演会

 大槻小学校は大槻中学校とともに、福島県の「学びのスタンダード推進事業」の指定を受け研究を進めています。
 今日は福島大学総合教育センター准教授の宗形潤子先生を講師としてお迎えし中学校と合同で講演会をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

のびのび公民館サマースクール

画像1 画像1
 ベスト学院の講師をお招きして、夏休みの勉強会が公民館でおこなわれています。
 クーラーのきいたすばらしい環境で、自らの課題に黙々と取り組む子ども達でした。

育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ1週間でバケツ稲もグリーンカーテンの夕顔もどんどん育っています。
バケツ稲は、ほとんどのバケツ稲が穂を出しました。生長の早さにびっくりです!先日、校長先生が鳥よけのネットを張ってくださいました。
グリーンカーテンは、3階のベランダまで伸びています。
夏休み中のお世話、ありがとうございます!

家庭教育学級

 家庭教育学級「ひまわりクラブ」の活動が行われました。
 3B体操協会の佐藤先生、小野先生をお招きし楽しい2時間を過ごしました。
 今日は暑さもやわらぎ、楽しく活動できました。
画像1 画像1

順調です

 汚染土搬出作業、順調に進んでいます。囲いも取れて、見晴らしがよくなりました。
 2学期には思う存分校庭で遊べそうです。
画像1 画像1

ハートのグリーンカーテン

太陽のものすごいパワーに心も体も負けそうになりそうな毎日ですが、職員室から見えるグリーンカーテンの夕顔がかわいいハートで癒やしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんと一緒に学校へ来て稲の育ちを観察したり、暑い中一つ一つのバケツに水やりをしたりと、夏休み中も5年生はこまめにバケツ稲の面倒をみています。
そのおかげでしょうか・・昨年度より早く稲の穂が出はじめました。稲の花も咲いています。今年はおいしいお米がたくさんとれそうです。

水泳交歓会中止のお知らせ

平成30年7月23日

郡山市立大槻小学校
保護者 様

郡山市教育委員会教育長   小野 義明
郡山市小学校長会会長    佐藤 俊幸
郡山市小学校体育連盟会長  堀内 真人
郡山市立大槻小学校長    酒井 勝弘



第54回郡山市内小学校水泳競技交歓会中止のお知らせ


 日頃より、郡山市小学校体育連盟の事業に際し、深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、本年度の水泳競技交歓会ですが、前例のない酷暑の連続、環境省の暑さ指数の危険度(屋外での活動を中止するなど)、健康被害への医師の助言等を総合的に踏まえ、児童、保護者、競技役員等の安全・安心を最優先に考えて、中止といたしました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 教室移動 PTA会計監査・P三役会
3/29 離任式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520