最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:24
総数:367118

3月19日 6年生修了式 式辞(「校長室」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いのちについてのお話をします。

 先生の家族のことを少し紹介したいと思います。先生は父と母から生まれてきました。父も母も山梨県の河口湖というところが出身です。父方の祖父は反物という服地を売る商売をしていました。91歳まで生きました。祖母も、行商といって、服地を背負って日本全国売りに出かけていました。母方の祖父は、学校の先生でした。校長先生が先生になろうと思ったのも祖父の影響があったからかもしれません。祖母は、祖父の畑の野菜を作って売る仕事をしていました。先生が小学生のころの夏休みは、祖父母がいる河口湖で一緒に生活したものです。

(家系図を示しながらどんどん聞いていく。)

 お父さんとお母さんで2人。おじいさんとおばあさんで4人。ひいおじいさんとひいおばあさんで8人。ひいひいおじいさんとひいひいおばあさんが16人。その下は、(数えていって)32人、その下は・・・・64人。みんな合わせると128人になります。
10代前までさかのぼると、1024人の祖先がいます。
そして、20代前までさかのぼると、何人の先祖がいると思いますか?なんと、1048576人いるんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 先生はこのひいひいひい・・・おばあさんをしりません。でも、この方がいなかったらどうなるでしょう。この人は生れてきませんね。先生もうまれていません。みんなとこうしてあうこともなかったでしよう。すごいことだと思いませんか?

(「奇跡だ。」「本当だ。」のつぶやき)
 
 では、先生のこの先の話をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 先生には子どもがいます。先生がいなかったら、その子もうまれてこれませんでした。あなたも同じです。だから、あなたは大切なんです。自分の命は、自分だけのものではない、今まで何十年、何百年、何千年という年月の中で、今まで何十人、何百人、何千人、何万人、何百万人という人の命を受け継いでいるんです。そして、あなたの命は、これから未来へと続いていく命の源なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最後に、一つの詩を紹介します。

  父と母で二人
  父と母の両親で四人
  そのまた両親で八人
  こうしてかぞえていくと
  十代前で一〇二四人
  二十代前では なんと 百万人を
  越すんです
  過去無量のいのちのバトンをうけついで
  いまここに自分の番を 生きている
  それが あなたのいのちです
  それが わたしの
  いのちです


 題名は、何だと思いますか?
 題名は、「自分の番」命のバトン といいます。


 「命を大切に 命を輝かせて」生きていってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 明日は、あなたが、一人一人が主役・主人公です。主役らしく堂々した態度で卒業式に臨んでください。期待しています。

 以上で、6年生修了式 式辞とします。

3月19日 6年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表児童が修了証と卒業記念品を校長先生から受け取りました。校長先生から、命を大切にしてほしいと話があり、「自分の番 いのちのバトン」の詩の紹介がありました。明日、6年生28名が朝日西小学校を巣立っていきます。

3月19日 卒業式前日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は卒業式なので、6年生と一緒に通学班登校するのは今日が最後になりました。また、駐在所のお巡りさんが代わるので、児童の登校の様子を見守ってくださいました。
 1月半ばから始まった校舎屋上の防水工事が昨日終わり、北門から登校する児童は、以前のように西側をまわって昇降口に行きました。

3月18日 4年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書によるブックトークがありました。今日は、国語で学習した「初雪のふる日」の作者「安房直子」さんの生い立ちや安房さんが書いた本について、クイズを交えて紹介してもらいました。「雪窓」「うぐいす」「ゆきひらの話」の3冊については、途中まであらすじを聞きました。子どもたちは、その後の展開が気になり、実際に本を手にしてみんなで読み入っていました。

3月18日 6年生 お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任もがんばりました。

3月18日 6年生 お別れ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にお別れ会として、おにごっこをしました。みんなで遊ぶのは本当に久しぶりで、どの子も一生懸命に運動場を駆け回っていました。共に過ごしてきた級友とも、進学を機にクラス替えなどでお別れとなります。最後にみんなで楽しい思い出を作ることができました。

3月18日 1年生 お楽しみ会とお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう今週で1年生も終わりとなります。今日は最後のお楽しみ会と2年生から転校する子のお別れ会を行いました。歌やおどり、ゲームをして楽しんだり、懐かしい「ブレーメンの音楽隊」のビデオを見たりしました。「1年生の思い出として、みんなの心に残るといいなぁ。」

3月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 カレーライス、牛乳、フルーツクリームヨーグルト、福神漬

○ 献立メモ
 今年の給食も残すところ今日と明日の2日間です。今日は6年生のリクエストが多かった「カレーライス」です。クラスの仲間や先生と、楽しく・おいしく食べてくださいね。さて、この一年間の食生活はどうでしたか?給食をおいしく・楽しく食べることができましたか?好き嫌いせずに、色々なものを食べることができましたか?食事の前に手をきれいに洗いましたか?一年間を振り返り良くできた事は、来年も引き続きがんばりましょう。できなかった事は来年度の目標にして頑張りましょう。

3月15日 6年生 卒業式 予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の予行をしました。今までの練習で取り組んできた成果を発揮しようと、どの子も気持ちを引き締めて予行に臨みました。証書授与や送別の言葉、卒業式の歌など、どの場面もよい緊張感をもちながら、元気で、調和のある『6年生らしさ』を発揮していました。校長先生からはお褒めの言葉をいただき、卒業式に向けての気持ちがさらに高まりました。3月20日の本番では、保護者や地域の皆様に立派な姿をお見せできることと思います。

3月15日 2年生 もうすぐ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習は、2年生のふくしゅうをしています。今まで習ったことを確かめながら、3年生に向けての準備をしています。「2年生ではテープ図を使っていたけど、3年生ではそれが線分図になるよ」と先生の説明を聞きながら、練習問題に意欲的に取り組みました。

3月15日 4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「十年後のわたしへ」の学習に入りました。子どもたちは、今までの十年間を振り返ったり、これからの十年間を想像したりして、十年後の自分に向けての手紙を書きます。この時間は、手紙の内容や組み立てを考えました。十年後の自分にどんな手紙を書くのか、とても楽しみです。

3月15日 5年生 焼き物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  図工の授業で、「使って楽しい焼き物」に取り組みました。動画で見た「ひもづくり」や「板作り」などの技法を取り入れて、自分の思い描いた形になるように一生懸命に、そして粘土の感触を楽しみながら楽しく作ることができました。作品は乾燥させ、来週、家庭へ持ち帰ります。

3月15日 3年生 パフの演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に、ずっと練習してきた「パフ」の演奏会をしました。旋律のリコーダーパートや、旋律を追いかけるリコーダーや木琴のパート、演奏を支える鍵盤ハーモニカの低音パートに分かれて演奏しました。リコーダーの難しい指づかいも、1学期のころに比べて、みんなとても上手になりました。他のパートの音に合わせて、演奏することができました。 

3月15日 1年生 パソコンでカレンダーをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、パソコンでカレンダー作りに挑戦しました。
 昨日は、使うソフトの説明をし、どんなカレンダーを作るか考えながら始めました。1年生には、マウスを使ってドラッグやドロップといった操作もまだ難しく、自分ではわからないうちに思わぬ画面になってしまい、「なんか変になっちゃった!」と助けを求める声があちこちからあがり、ほとんど作業も進みませんでした。
 今日は、保存したファイルをもとに、なんとか全員が素敵なカレンダーを完成させることができました。ぜひ、おうちで貼って活用してくださいね。

3月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、五目中華スープ、揚げぎょうざ、バンサンスー

○ 献立メモ
 五目中華スープに使われている「チンゲン菜」は中国生まれの野菜です。中国野菜の中で日本の風土と食生活に最も馴染んだ野菜です。アブラナ科の野菜で白菜の仲間になります。「育てやすくて早く収穫できること」や「色々な料理に利用できる野菜であること」などが利点です。愛知県でも安城市や渥美半島でたくさん作られています。鼻や喉の粘膜を強くする「ビタミンA」をたくさん含んでいるので、風邪や病気を予防してくれます。

3月14日 1年生 作品バックをつくったよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人が新聞紙を折って押さえ、一人がガムテープをもち、一人がはさみで切り、もう一人が決められた場所にガムテープを貼ります。簡単なようでなかなか難しい共同作業です。最初は悪戦苦闘の子どもたちでしたが、慣れてくるとだんだん作業も早くなってきました。
 2時間で全員のバックが完成し、それぞれの作品を持って帰ることができました。

3月14日 1年生 作品バックをつくったよ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の作品を入れて持ち帰るための「作品バック」を作りました。
材料は新聞紙とガムテープ、ビニールひもです。作り方を聞いた後、班で協力して作成を開始しました。

3月14日 6年生 Thank you パーティー!(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方からも笑みがこぼれました。

3月14日 6年生 Thank you パーティー!(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理と同時に片付けも行っている班もありました。

3月14日 6年生 Thank you パーティー!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協力して、真剣に調理できました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 ほたる号

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186