最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:107
総数:271484
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

5年生 自然教室 1日目

 片付けに入りました。
 みんなで協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り
 おかわり〜
 カレーは水加減もばっちり
 ご飯のおこげも堪能しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作り 続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 カレー作りスタート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 入所式が終わると、昼食のカレー作りの活動です。
 野外炊事場に移動し、まずはやり方の説明を聞きます。
 あいさつと返事が立派で、所員の方に誉めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然教室 1日目

 5年生が、宿泊先である「国立中央青少年交流の家」に到着しました。
 まずは、室内で入所式。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室 1日目

 いよいよバスで出発です。
 気をつけて、いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室 1日目

 バスに乗って出発するとき、6年生は外に見送りに来てくれました。
 他の学年も、教室の窓から「いってらっしゃーい」の声で見送りました。
 学校みんなで5年生を応援する姿が深良小の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然教室 1日目

6/21(木)
 5年生の自然教室がいよいよ始まりました。
 あいにくの雨模様の天気ですが、子どもたちは、元気に出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 1年生のもう一クラスの国語の授業をのぞきました。
 生き物の足について書いてある文章を読んでいました。
 隣の子と相談したあと、発表です。
 たくさん手が挙がって感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

6/20(水)
 1年生は生活科の学習で、学校の先生方について調べました。
 休み時間にインタビューをして、先生の好きなものやお仕事について聞いていました。
 今日は、その調べたことの発表会をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 算数のわり算の勉強をしていました。
 割り切れない数字の時の計算の仕方を黒板で説明していました。
 聞いている子どもたちも一生懸命耳を傾け、同じ考えには反応をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

 音楽室で合唱の練習をしていました。
 各パートに分かれ、正しい音程で歌えているかどうか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA監査15:00
3/28 離任式 8:00登校 新学年学級発表
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433