最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:121
総数:274514
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

深小まつり 8

 どの学級の子どもたちも、最高の笑顔でお店の接客をしたり、ほかの学級のお店を楽しんだりしていました。
 自分自慢や友だち自慢、学級自慢などが増えた一日になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 7

 1年生の様子です。
 初めての深小まつりでしたが、お客さんに楽しんでもらいたい、喜んでほしいという気もちをもって、接客していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 6

 2年生の様子です。
 お面をつけて接客したり、飾りが工夫されていたり、お店の内容以外の所にもこだわって頑張っているのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 5

 3年生の様子です。
 社会科見学で学んだことを基にして、お店をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 4

 4年生の様子です。
 お客さんに喜んでもらうだけでなく、お店の人も楽しそうにやっている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 3

 5年生の様子です。
 社会科や理科などで学習したことを生かし、お店をやっている姿がありました。お客さんが楽しめる工夫もされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 2

 6年生の様子です。
 最後の深小まつりを楽しんでいました。お店も6年生らしく細かいところにも気を配り、工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 1

 開会式も終わり、深小まつりがスタートしました。

 どのクラスも工夫を凝らし、お客さんに楽しんでもらいたい、もてなしたいという気持ちで、お店の係に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 開催

 ゲームのあとは、2・4・6年と3組の代表児童による「めあて」の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり 開催!

11/17(土)
 いよいよ深小まつりがスタートしました。
 最初に体育館で、開会式を行いました。
 児童会の進行により、伝言ゲームに取組ながら、クラスの団結と絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり準備

2年生の様子です。
昨年の経験を生かしながら、2年生なりにお客さんが楽しめるように工夫していました。多くの保護者・地域の方に来てただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり準備

6年生の準備の様子です。
6年生にとっては最後の深小まつりです。クラスのみんなと協力して楽しいお店にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深小まつり

深小まつりが近づいてきました。
児童会の子供たちが中心となって、進めています。
どんな1日になるのか、今から楽しみです。

※画像はスローガンとスタンプマップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム 11/15(木)

 かけあしタイム4日目。
 今日は、5・6年生の走りをお伝えします。
 さすが、高学年。スピードはもちろん、走り方も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム 11/14(水)

 かけあしタイムが始まって3日目となりました。
 子どもたちは、朝の光の子タイム、かけあしタイム、体育の授業とマラソンの練習を本当によく頑張っています。
 今回は、3・4年生の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

11/12(月)
 6年生理科の授業風景です。
 「てこのはたらき」について、実際にてこを操作しながら、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしタイム始まる!

11/12(月)
 11/28(水)のマラソン大会に向けて、今日から「かけあしタイム」が始まりました。
 今年は、2時間目の授業のあと、10時から10分間全校で走ります。
 初日の今日は、目標を持って頑張っている姿がたくさん見られました。
 2週間でどこまで記録を伸ばせるでしょうか?子どもたちを応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成標語の表彰

 深良コミセンまつりの会場にて、健全育成標語の表彰が行われました。
 今年は、6年生が全員応募し、その中から6名の子どもたちが優秀作品に選ばれました。
 深良地区の様々なところに今後掲示されると思います。
画像1 画像1

深良コミセンまつり

 子どもたちの出演の他に、PTA学年部の方々が中心となって、バザーも行いました。
 いろいろな品物があり、最後には完売しました。
 バザー用品の出品に御協力いただきました保護者の皆様、前日準備から当日まで、バザーの運営に携わっていただいた役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

深良コミセンまつり

 体育館では、小中学校や幼稚園保育園、地域の方々の作品が展示され、エアーの遊び場も設置されていました。
 小学校は、子どもたちの図工や書写の作品を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 PTA監査15:00
3/28 離任式 8:00登校 新学年学級発表
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433