本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

4月23日(月) 第1回授業参観が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観では、1年生が「中学生になって」の題での作文発表(写真左)、2年生が各教科の授業(写真中・道徳)、3年生が「修学旅行の報告」(写真右)を行いました。

【今日の給食】4月25日(水) 〜入学・進級お祝い献立〜

 今日の給食は、赤飯、鶏肉の塩唐揚げ、塩昆布の和え物、うずら卵のすまし汁、お祝いいちごゼリー、牛乳でした。やはりきました<お祝いメニュー>。とくれば、やはり「赤飯&すまし汁」ですね。そしてデザートにゼリー。今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月25日 今日の緑中

 今日も雨です。気温も低いですが、生徒達は元気に生活しています。
 本日は短縮5校時で、放課後に二者面談が行われます。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
 なお、年度初めの出費の重なる時期、都合により手集金の案内が本日になったものもあり、大変申し訳ありませんでした。本日全て配付を完了しました。ご協力をよろしくお願いいたします。
 画像は、学校の駐車場のフェンスにある「一旦停止」2枚とその下には「校地内無断侵入禁止」の看板です。経年劣化で文字が見えなくなっていたので、春休みに美術部に修復を依頼しました。大変きれいになり、現在取り付けてあります。ありがとうございました。

画像1 画像1

4月24日 今日の緑中

画像1 画像1
 今日は雨。昨日の授業参観、PTA総会、学年懇談会には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。総会、懇談会ともに無事終了し、本格的に平成30年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 本日は短縮5校時。予定通り3・4時校時目に全学年で身体測定、放課後に二者面談が行われます。部活動終了時刻18:30、完全下校18:45です。
 なお、昨日総会で説明した集金文書(集金袋添え)を配付しますのでご確認ください。

 

各学年通信(HP版)UPしました。

 
1学年 Cultivate 3号
2学年 Infinity  2号 
3学年 Jump 1号、2号、3号

 学年通信等の一覧は、TOPページ左上の、「お知らせ」のタグからどうぞ。

修学旅行3日目(その2) 〜クラス別研修〜国会議事堂〜帰郡〜

 第二弾(これで終了)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目(その1) 〜クラス別研修〜国会議事堂〜帰郡〜

 最終日は、貸し切りバスでのクラス別研修で、1組は上野〜浅草、2組・5組は東京スカイツリー〜浅草、3組はフジテレビ〜お台場、4組はすみだ水族館〜浅草です。午後の国会議事堂(参議院)では、元女子スピードスケート日本代表のS.H議員に「どこの学校ですか?」と声をかけられた先生もいたそうです。
 生徒たちは、帰る段になり、「もっとこのままいたい」と「家に帰りたい」という気持ちが交錯したことと思います。郡山駅の東口広場で解散式を行い、家族の出迎えで家路につきました。今年は天候に恵まれ、中身のぎっしり詰まった修学旅行でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。生徒の皆さんの態度もよかったです。引率の先生方も3日間、本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(その2) 〜都内班別研修〜TDR〜

第二弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(その1) 〜都内班別研修〜TDR〜

 2日目は、強風のため電車が遅れ、大変でしたがどの班もしっかりと行動できました。午前中の班別研修は、同行できなかったためスナップも少ないです。TDRは、ランドとシーに分かれて入場しましたが、さすがに夢の国。みんな「いつまででもこのまま遊んでいたい」と思っていたのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(その2) 〜出発〜鎌倉〜観劇(アラジン)〜

 第二弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目(その1) 〜出発〜鎌倉〜観劇(アラジン)〜

本日4月23日(月)の5校時目の第1回授業参観では、3年生は修学旅行レポート発表会等を行い、詳細が報告されました。実施後少し経ってしまいましたが、HPご覧の皆様にも出発式後からの様子をスナップ写真をご紹介いたします。
 1日目の夜は、劇団四季の「アラジン」を最前列で観ることができたそうです。かったですね。本当にラッキーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の緑中

 今日は曇り。昨日の暑さは何処へやらですが、体調管理に十分に留意させたいと思います。
 本日は、午前中B案短縮4校時で、5校時目からは第1回授業参観(13:15〜14:05)、PTA総会(14:30〜15:30)、学年懇談会(15:40〜15:30)、清掃なしとなります。保護者の皆様には、ご都合のつく限り最後までご参加くださいますようお願いいたします。
なお、部活動は終了時刻18:30、完全下校が18:45です。

4月20日 今日の緑中

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝からよく晴れ、1年生の理科の授業では、植物の観察で外にでています(写真左)。また、校門を入ると、この時期しか見られないピンクと黄の並木が朝日に輝いています(写真右)。本日は通常時程5校時、清掃なしで専門委員会、続いて部活動結成会が行われます。全校の部活動終了時刻18:30、完全下校18:45となります。
 今日から土日は、気温が上がる予報が出ていますので、部活動に参加する場合は、運動部、文化部の別なく水分補給のためのスポーツドリンク等を持たせてください。
 なお、週明けの23日(月)は、第1回授業参観(5校時)、PTA総会、学年懇談会が開催されますのでよろしくお願いします。
 

【今日の給食】4月18日(水) 〜肉じゃが〜

 今日の給食は、麦ごはん、納豆、肉じゃが、ひじきの和え物、ベビーチーズ、牛乳でした。豚肉とジャガイモがたくさん入った肉じゃがと納豆、ひじき・・・まさに和食です。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月18日 今日の緑中

 本日から前期時間割スタート。朝から雨ですが、傘をささずにずぶ濡れになる生徒もみられます。家を出るときに声をかけてください。
 本日は通常時程6校時で1・2年生は5校時目から内科検診があります。2・3年生の部活動終了時刻18:30、完全下校18:45で、1年生の完全下校時刻は17:30です。なお、PTA役員会は19:00からです。
 

「前期学級役員任命式」

 16日(月)に、交通安全教室に続いて「前期学級役員任命式」を行いました。
 新学期がスタートして10日ほどが経ち、新たな学級の活動などが軌道に乗りはじめたこの時期に、学級役員を任命しました。各学級6名(委員長1、副委員長1、書記・庶務各2)ずつ呼名され、各学年共に1組の委員長が代表で登壇し、教頭先生から任命書を受け取りました。教頭先生からは、「任命された役員任せではなく、『みんなで』よい学級をつくるようにしてがんばってほしい」「普段の生活の中で、どんなときも返事をきちんするようにしよう」というお話がありました。写真は、呼名された役員。1年(上)、2年(中)、3年(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室」を開催しました

 昨日16日(月)、「交通安全教室」を体育館で開催しました。今年は、東部駐在所の所員さんをお招きし、「自転車の安全利用五則」についてご講話をいただき、知識理解を深めました。近年増加傾向にある自転車による人身加害事故で歩行者に大けがを負わせたり、命を奪ってしまったりする事例も報告されるようになったことから、今まで以上に注意をしなければならないことを改めて確認することができました。
 写真は、所員さん(左)、話を聞く生徒たち(中)、御礼のことばの生活委員長・3年R.O君(左)。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日 今日の緑中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生は「全国学力学習状況調査」で、国語A・B、数学A,B、理科、質問紙の順に調査に取り組んでいます(写真)。全学年通常6校時で、今日が最後の<学年授業>になり、明日からは前期時間割による授業が始まります。忘れ物のないように準備してほしいです。また、普通清掃が今日から始まります。本校は、整列時から「無言清掃」を励行しています。ただ黙って過ごすのではなく、「集中してきれいにする」ことを忘れないで取り組むことです。
仮入部期間の1年生の下校時刻は17:30、2・3年生の部活動終了時刻は18:30、完全下校は18:45です。

【今日の給食】4月16日(月) 〜さわらの西京焼き〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、麦ごはん、大豆ふりかけ、さわらの西京焼き、辛子和え、さといもの味噌汁、イチゴカスタードタルト、牛乳でした。さわらは生臭さも全くなく、麦ご飯と味噌汁に合います。そしてデザートのタルトもまたとてもおいしいです。
 今日から全学年で給食がスタートしました。写真は1年生の2クラスの配膳の様子です。他の2クラスも同様にスムーズにできていました。

修学旅行解団式を行いました

画像1 画像1
 3年生は、昨日修学旅行から帰り、今朝は遅い登校となりました。数名の欠席者はありましたが、登校した生徒たちは皆「疲れた」「楽しかった」の両方を答えていました。
3校時目に解団式を行い、その後昼食を挟んで5校時目まで学年集会や学級組織づくりを行いました。
 来週月曜日(16日)からは全校で給食が始まります。保護者の皆様、学期初めの連日のお弁当の準備ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 学年末休業日(〜31)
3/25 県立高校三期選抜合格発表
3/26 新入生物品販売・テスト アレルギー相談会 小学校担任との情報交換会
3/28 離任式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090