郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

ふれあい科学館見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って、ふれあい科学館スペースパークに行ってきました。展示ゾーンでは科学のおもしろさにふれて、時間があっという間でした。展望ゾーンでは行健小学校を見つけて一気にテンションが上がったようでした。天気にも恵まれ、遠くの山まで見渡せる眺めの中で楽しく学習してきました。

ボランティア活動 6月

画像1 画像1
 6月8日、ボランティア活動を行いました。1学期は、除草をするということで、教室前の犬走りと、体育館周りの草をみんなでとりました。暑さの中、しっかり根をはっている草は手ごわいものでした手が、力を合わせ、一生懸命がんばりました。おかげで、「すっきり」ときれいになりました。

全校集会

 6月11日(月)に全校集会を行いました。主な内容は、賞状伝達、校長先生のお話、全校合唱でした。賞状伝達では、先日の相撲、陸上の大会で入賞した3名の児童の表彰がありました。また、校長先生のお話では、校長先生の好きな人のお話がありました。校長先生から教えてもらった文字は、「いやしさひと」でした。子どもたちはすぐに頭の中で文字を並び替えて、校長先生の好きな人を当てることができました。また、「1〜10の中で車が急に止まらない数字は何でしょう?」という問題もありました。これも子どもたちはすぐに答えを導き出すことができました。校長先生からの問題の答えにあった「やさしい人」になれるよう、そして交通事項にあわないようにすること、全校生で気をつけていきたいことです。
 また、全校合唱では特設合唱部の美しい歌声といっしょに「大きなうた」を元気に歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はボランティア活動として、校庭の除草を行いました。
 遊具の周りを中心に、協力し合ってたくさんの草を取り、校庭をきれいにすることができました。
 自分たちの学校をきれいにしようと熱心に活動する姿はとても立派でした。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日にボランティア活動として教室、階段、トイレ、ろう下の掃除を行いました。毎日の掃除でできないすみずみまで一生懸命掃除をすることができました。掃除をおわったあと、きれいになったところをみて、子供たちから「心もきれいになったね」との声があがりました。

縦割り清掃、本日より開始です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6月8日(金)から、3年生以上の縦割り清掃が始まりました。6年生の班長さんのもと、3〜5年生が協力して学校を少しでもきれいにとお掃除をがんばります。行健小学校は全校生600人を越える大規模校ですが、上学年が下学年にいろいろなことを教える縦割り活動を続けています。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(木)に学校探検をおこないました。4月に2年生に案内をしてもらった学校探検。今回は1年生だけで2回目の探検です。友達と協力しながらいろいろな教室を回りました。たくさんの発見があり、満足そうでした。

親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)に1年生の親子活動を行いました。お家の方と一緒に、玉入れやパン食い競走、綱引きを楽しみました。保護者の皆様、会の運営をしてくださった役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

親子活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、6月7日には親子活動がありました。小学校最後の活動は親子で体を動かす「ヒップホップダンス」でした。講師には子ども達が5年生の時にもお世話になった関根幸子先生をお招きしました。ヒップホップダンスの基本の動きを練習し、最後には曲に合わせて踊りました。みんな笑顔で踊り、楽しい時間を過ごしているようでした。役員のみなさん、飲み物やお菓子の準備ありがとうございました。

ムシテックワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木),2年生は須賀川市にあるムシテックワールドへ校外学習に行ってきました。
お天気に恵まれて,屋外では水の中の生き物を探す活動をしたり,屋内ではプラ板でアクセサリーを作ったりサイエンスショーを観たりなどして,多くのことを学ぶ実り多い1日となりました。

敢闘!少年相撲選手権大会兼わんぱく相撲郡山場所〜特設相撲部〜

 6月3日(日)に、郡山相撲場にて「少年相撲選手権大会兼わんぱく相撲郡山場所」が行われました。本校特設相撲部からは、11名の選手が参加しました。団体戦は、A・B2チームが決勝トーナメントに進出したものの、1チームが第5位という結果でした。また、個人戦では4年生の部で優勝、6年生の部で第3位に入賞した児童がいました。おめでとうございます。次の県大会までに稽古に励み、さらに上位に入賞できるように頑張っていきます。

 なお、相撲部の次の大会は以下の通りです。お時間に都合のつく方は応援よろしくお願いいたします。

 ◇ 第5回北桜杯少年相撲大会

 ◇ 6月17日(日)  開会式9時〜   競技開始9時30分〜

 ◇ 日本大学工学部屋外相撲場

 ◇ 団体戦

   個人戦
    ・ 小学4年生以下の部
    ・ 小学5年生の部
    ・ 小学6年生の部
    ・ 中学生の部
    ・ 女子小学生の部
    ・ 女子中学生の部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部の6月7月の練習計画をアップしました

 合唱部の6・7月の練習計画を「おしらせ」のタグにアップしました。

朝ダッシュで走力の向上をめざしています

画像1 画像1
6年生は、天気が悪い日を除いて登校後に50Mダッシュをして、走力の向上に努めています。秋には、市内の小学校が集まっての陸上交歓会があるので、自己ベストの更新を目標に頑張っています。

子どもによっては、10本くらい頑張る子どももいます。

退所式

画像1 画像1
最後の式にあたる退所式を行いました。

これからバスで学校に帰ります。

スコアオリエンテーリング表彰式

画像1 画像1
第1位7班 660点。第2位13班と9班 650点でした。班の中で協力する気持ちが育ったような気がしました。

3日目の昼食

画像1 画像1
スコアオリエンテーリングの後は、自然の家最後の食事になる昼食を食べました。主食がラーメン、カレーライス、焼きそばの中から選べて、しかもおかわりができるということもあり、3回もおかわりする子どもがいました。

もちろん後片付けも上手にできるようになりました。

スコアオリエンテーリングで山の中を散策中です

画像1 画像1 画像2 画像2
1枚の地図を見ながら、グループごとに山の中にある看板を探しています。どのグループが出来るだけたくさん見つけられるでしょうか?グループごとのチームワークにかかっています。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、消防署の見学に行ってきました。
 通信指令室や仮眠室などを見せていただいたり、消防車やはしご車などについて詳しく説明していただいたりしました。また煙体験や地震体験などもさせてもらいました。
 みんなの安全のために24時間働いている消防署の方々への感謝の気持ちも高まり、とても有意義な見学学習となりました。

最終日の朝を迎えました

画像1 画像1
最終日(3日目)の朝を迎えました。今日も99名全員元気です。
今日は、スコアオリエンテーリングがあります。朝食を食べて元気いっぱい活動します。

2日目最後の活動〜星の観察〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目最後の活動は、星の観察でした。本当は、外でいろいろな星を見る予定でしたが、あいにくの曇り空のため、室内で星座や天体に関するお話を講師の方からお聞きしました。
また、お話をお聞きした後、外に出て星が見えないか最後のチャレンジをしましたが、ダメでした。でも、高性能の望遠鏡を見せていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934