最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:86
総数:929742
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 6年生に 思いよとどけ!

画像1 画像1
3月6日(水)
 6年生を送る会がありました。長い間練習してきた成果を遺憾なく発揮し、6年生に対して「ありがとう」「おめでとう」の気持ちを伝えることができました。
 2年生からは、6年生の学芸会を模した寸劇で、中学校へ向けて白いパスポートを送りました。また、「Smile Again」の歌を送りました。「明日になって 空が晴れたら 自分を好きになって また歩き始めようよ」うつむかないで、前を向いて、これからも活躍してください!!

 6年生の皆さん、2年間ありがとうございました!!

画像2 画像2

1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月6日(水)
 練習の成果を発揮して、120点の演技ができました。登下校・ペア読書・ペアなわとびの寸劇のかわいらしさや、合唱「なんども なんどでも」の美しい歌声は、上級生や先生方からもたくさん褒めてもらえました。
 6年生の喜ぶ様子から、思いが伝わったことがわかり、みんなうれしそうでした。

6年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日(水)
 3・4時間目に6年生を送る会がありました。
 各学年からの心温まる出し物に感動する姿がたくさん見られました。思い出のスライドでは、自分たちの成長を実感することもできました。
 6年生の出し物では、柏森小学校の伝統である合唱を最高レベルで表現できるよう取り組んできました。それを少しでも在校生の子たちが感じてくれていたらうれしいです。
 小学校に登校する日も残り少なくなってきました。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

3年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

3月6日(水)
 昨日は、今年度最後のコロボックルさんによる読み聞かせがありました。各クラス様々な本を読んでいただきました。
 4組では、「ぼくんちカレーライス」という本を読んでいただきました。カレーライスを食べたいという気持ちがどんどん伝染していき、その日の夜、街中の人がカレーライスを食べるというお話でした。4組の子どもたちは献立表を見に走ったようです。今日の給食がカレーライスでしたので、昨日から話題に挙げ、待ち遠しくしていました。
 1年間、様々な本を読んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生  だーいすきな 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)
 1年2組では、6年生から先日書いた手紙の返事をもらいました。とてもうれしそうに読む1年生の笑顔がたくさん見られました。
 昨日は朝会後に、6年生を送る会のメダルを渡しました。また、先日は全校合唱をする「プライド」を一緒に歌ってくれました。卒業を控える6年生と関わる機会が多くてうれしい反面、別れが近づいてきて、寂しい気持ちもあります。
 明日の送る会では、1年生の感謝の気持ちを全力で伝えたいと思います。

6年生 奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(火)
 5・6時間目に奉仕活動を行いました。
 実物投影機のカバーをミシンで作るチーム、側溝の掃除をするチーム、トイレの清掃を行うチームの三つのチームに分かれて活動しました。6年間お世話になった学校への感謝の気持ちを込めて時間いっぱい活動することができました。また、友達と協力したり、細かいところまで丁寧に行ったりしている姿が見られました。
本当にありがとう!6年生のみなさんのがんばる姿が素敵でした!

3年生 扶桑町自慢大会!

3月4日(月)
 総合的な学習の時間(柏タイム)の1年間のまとめとして、発表会を行いました。特産品である守口大根や、文化会館、扶桑図書館、中央公民館などの公共施設、蚕飼育体験の中から1つテーマを選びました。どの子の発表も扶桑町の魅力が伝わってくる素敵な発表でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 1〜5年修了式 給食最終日 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023