郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日に大教スイミングスクールで、1年生の水泳学習が行われました。子どもたちの泳力に合わせて分けた小グループごとにインストラクターの先生がついてくださいました。どの子もみんな笑顔で、頭や顔にどんなに水がかかってもうれしそうに水遊びをしたり、泳いだりと楽しく活動することができました。

体力テストが終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、6月12日から「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」などの体力テストを行ってきました。最後に子供たちが挑戦したのは、「20mシャトルラン」です。往復持久走とも言われ、定められた時間内に20mを走り、その回数で体力を測定します。中には70回を超える記録を出した子も2〜3名いて、その持久力に驚かされました。

町探検に行ってきました

画像1 画像1
6月19日(火),町探検に行ってきました。2年生は,生活科の学習で2学期に学校探検をします。
今日は,学区内には何の建物があるのか,そこにはどのようなものがあるのか等,大まかなことを知る目的で町探検を行いました。学区内には今まで訪れたことがない建物や神社等があり,子どもたちは興味津々でした。

激闘!北桜杯少年相撲大会〜特設相撲部〜

 6月17日(日)に日本大学工学部屋外相撲場において、第5回北桜杯少年相撲大会が行われました。この大会は、県内各地から出場者が集まる大会で、本校からは12名の選手が参加しました。本校の特設相撲部にとって、この大会の団体戦は過去に優勝1回、準優勝2回している縁起のよい大会です。
 今年度は、先輩たちが惜しくも涙をのんだ2年連続準優勝の壁を突破しようと、全員が集中して、粘り強い相撲をとりました。Aチームが見事決勝に進みましたが、あと一歩の所で優勝を逃し準優勝の成績でした。悔しさとうれしさの混ざった準優勝でした。
 個人戦では、4年生以下の部で準優勝、5年生の部で第3位に入賞する児童がいました。それ以外の選手も全員が力の限り全力で相撲をとる姿がとても印象的でした。

 今週末には、すでに次の大会が控えています。「わんぱく相撲福島ブロック大会」という全国につながる大会です。本校からは、4年生1名、そして6年生女子1名が参加予定です。なお、大会の詳細は以下の通りです。

 ◇ 大会名  第21回わんぱく相撲福島ブロック大会
         ※ 女子の部はわんぱく相撲の全国大会に出場することはできません

 ◇ 日 時  6月24日(日)9:30開会式 10:00競技開始

 ◇ 場 所  南相馬市スポーツセンター相撲道場

 ◇ 競 技  男子の部予選リーグ(学年別)
        女子の部学年総当たり
        男子の部決勝リーグ(学年別)

応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リコーダー講習会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって子供たちはリコーダーの学習を楽しみにしています。本日は、東京リコーダー協会の中村栄宏先生を講師にお迎えして、「リコーダー講習会」を開きました。

中村先生から、大小さまざまな種類のリコーダーを見せていただき、その素晴らしい演奏や音色を鑑賞した子供たちは、意欲満々でソプラノリコーダーの練習に励んでいました。


わかれのつどい

画像1 画像1
郡山自然の家の退所式の様子です。

2日目の昼食

画像1 画像1
宿泊学習最後の食事になりました!みんな元気です!

班対抗フィールドワーク

画像1 画像1
全員ゴールできました!

班対抗フィールドワーク

画像1 画像1
班で励まし合いながら楽しく活動しています!

班対抗フィールドワーク

画像1 画像1
班対抗で行うフィールドワークのスタート前の様子です。チェックカードをさがして歩く活動です。

2日目の朝食

画像1 画像1
みんな元気で、バイキング朝食を食べています!

万年カレンダー作り

画像1 画像1
班ごとに協力しながら、カレンダー作りをしています。

1日目の夕食

画像1 画像1
みんな元気で、おいしく食べています!

学校図書館より(6月)

雨が多いこの季節は、教室や家での読書が一番です。読書の力で心と身体を落ち着かせ、リラックスした時間を楽しみましょう。

今月は水に関する図書を集めました。私たちの身近にあり、なくてはならない水。どこから来て、どこに行くのでしょうか。子どもたちは読書ビンゴで遊びながら、理科や社会科、環境についても考えられる図書に触れています。

「しずくのぼうけん」
「みずたまのたび」
「水ってなんだろう」シリーズ
「ひとしずくの水」
「水の大研究」
「お天気クイズ」
「水道・下水道」
「水の総合学習」
「世界と日本の水問題」

画像1 画像1 画像2 画像2

フィールドワーク

画像1 画像1
グラウンドゴルフの様子です。

フィールドワーク

画像1 画像1
フリスビーゴルフの様子です。

フィールドワーク

画像1 画像1
アーチェリーの様子です。

フィールドワーク

画像1 画像1
インラインスケートの様子です。

今日の給食から〜6月14日〜

 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、ツナサラダ、ポークビーンズ、ヨーグルトでした。

 今日の献立にあった「ブルーベリージャム」は、ディスペンパックのものでした。簡単にいうと、パックの端っこを真ん中におるようにすると、中からジャムがでてくるものです。1年生にとっては、はじめて使う子どもが多く、使い方を習うと慎重に扱っている姿が印象的でした。
 「先生、このジャムは何に使うんですか?」この質問に、1年生のすごさを感じました。大人なら、パンに決まってるでしょ!と思うところを、1年生はヨーグルトに!と思ったのです。子どもたちの発想(ひらめき)には、驚かされるばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1日目の昼食

画像1 画像1
バイキングです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式 職員会議
3/28 離任式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934