令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

3学期のおはなしトレイン出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(木)です。
 今日からおはなしトレインが再開しました。ボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。

次代を担う子ども達のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(火)です。
 14時45分から15時40分まで、次代を担う子ども達に必要な資質や能力を育むためにどのような指導を行えばよいか、全国学力・学習状況調査の結果をもとに助言をいただきました。
 キーワードは「考えを書く」「少しずつ」「理由の書き方」でした。物事を身につける時は、何回も練習しますし相応の時間も必要です。一人一人の子どもに合った課題や問題を精査することや、どこまでできてどこからできないのかを明確にすることが大事なことだと理解しました。
 来年度からは「ふくしま学力調査」が始まりますが、一人一人に確実な学力が身につくように努力してまいります。
 市教育委員会学校教育推進課の柳沼先生・石井先生、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 今日から 3学期の貸し出し始めました。
「本の福袋」低学年用 高学年用 先着30ずつ用意しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

145歳の誕生日

 1月15日(火)です。
 誰の誕生日でしょうか?
答えは

健康維持のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(火)です。昭和時代の者としましては、成人の日でした。祝日法が改正され、ハッピーマンデーとなってからは実感がなくなってしまいました。
 今日は、将来の健康維持のために「甲状腺検査」を行っています。

校長室だよりNo45をアップしました

 1月8日(火)です。
 平成31年最初の校長室だよりをアップいたしました。「おしらせ」からご覧ください。

51日間を有意義に

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(火)です。
 今日から3学期がスタートしました。115名全員とはいきませんでしたが、元気に顔を合わせることができました。ご家庭の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 3学期は短い期間ですので、1日1日が貴重です。
 特に3点について努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
  1 あいさつをすること
  2 いのちを守ること
  3 いじめは絶対にゆるさないこと

絵手紙をいただきました

 1月4日(金)です。今日から官公庁は仕事始めです。
 学校は何名かの先生方が3学期に向けて準備をすすめています。学童クラブの子ども達がいますが、し〜んとしています。冬休みもあとわずかですので、生活のリズムを取り戻していきたいですね。
 いつも心にかけてくださっている、かとれあ・たんぽぽ絵手紙同好会の皆様より、なが−い絵手紙をいただきました。心のこもっている絵手紙です。掲示板の端から端までありますので、学校にお越しの際はぜひごらんください。
 お心遣い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2019年がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 2019年1月1日(火)です。
 新年あけましておめでとうございます。
 それぞれのご家庭で穏やかに新年をお迎えになったと思います。
 今年もよろしくお願いいたします。
  片平小学校職員一同より

努力の結晶

画像1 画像1
 12月28日(金)です。
 県外研修に率先して参加された先生方が集まって、発表会に向けて検討会をされていました。何回も原稿を校正し、資料を精選し、発表内容を練られています。インクルーシブ教育の先進的な取組について、受け取る側に軸足を置いて努力されています。

よいお年をお迎えください

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月28日(金)です。仕事納めです。
 昨日の夜から吹雪いていましたから道路はツルツルでした。冬休み期間になっていることもあり、交通量が少ない分、渋滞もおきてはいませんでした。
 平成最後の大晦日・元旦を穏やかに迎えられるのも、ご家庭、地域の皆様、関係諸団体、教育委員会、皆様のおかげです。ありがとうございました。
 明日からは学校にだれもいませんので、何かあった際は担任にお知らせください。
 どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。

冬休みパワーアップ学習会

 12月26日(水)です。
 片平ふれあいセンターで、ボランティアの方と一緒に学習会をしました。
 わからないところは気軽に聞いて、思い出しながら問題を解いていきました。わずか2日間でしたが、宿題がたくさんできたようです。
 ボランティアの皆さん、コーディネーターの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期も無事に終了

 12月25日(火)です。
 21日(金)には第2学期終業式を行いました。
 それぞれの81日間でしたが、一生懸命に取り組んだことが表情からにじみ出ていました。大きな事故や病気にかかった子どももなく、ひとえにご家庭や地域の皆様のご支援と思っております。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう、5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(火)です。クリスマスですが、とってもいい天気です。
 さて、21日(金)で第2学期が終了となり、子ども達は冬休みに入っています。
 今日から、冬休みパワーアップ学習会を行いますので、参加申込をした皆さんは忘れずに出席しましょう。
 21日は清掃がなかったため、5,6年生がボランティア清掃を行ってくれました。

2学期ラストのおはなしトレイン

 12月20日(木)です。今日は、ボランティアによる「読み聞かせ」が2学期最後となりました。月1回の割合で実施してくださった皆さん、ありがとうございました。
 1年生から6年生まで、幅広い発達段階を考慮いただきながら、本の選定や形態などを工夫してくださいました。
 3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の貸し出しおわりました。

 今年の全校目標は、「ともだち100さつつくろうよ!」です。
100さつ達成者が70人になりました!たくさんのみなさんが利用してくれたおかげで、明るく活気ある図書室でした。3学期もよろしくお願いします。楽しい冬休みをお過ごしください・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 2学期最後の「校長室だより」

 12月17日(水)です。
 今学期最後の「校長室だより」を発行いたしました。
 お子さんを通じてお届けしますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

感嘆符 みんなで事故防止を!

 12月19日(水)です。たいへんいい天気で、冬だということを忘れそうです。
 見守り隊の活動、寒い中、ありがとうございます。
 貴重なご意見をいただきましたのでご紹介しました。学校では、飛び出しをしない・自転車はヘルメットをかぶる・いかのおすしを忘れない、と指導しております。日頃の登下校において、絶対に事故が起きないように再度指導を行います。ご家庭においても地域においても、ご指導いただきますよう、お願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プロバスケットチームが来校 その2

 12月18日(火)です。
 子ども達と触れ合ってくださった後、ヘッドコーチの森山さんにお話をうかがいました。
 「プロとふれあい中で将来の夢や希望を抱いたり、実現するための原動力になれればと思っています。また、このように活動できていることを地域の皆さん少しでもお返ししたいと思っています。」
 このような気持ちをもってプロリーグを戦っているファイアーボンズの皆さんを心から応援したいと思います。森山コーチ、選手の皆さん、ありがとうございました。
 また、このように貴重な体験をプロデュースしてくださいましたスポーツ振興課の澁谷さん、草野先生、関係の皆様に御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロバスケットチーム来校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(火)です。
 今日は、プロバスケットチームの福島ファイアーボンズの森山ヘッドコーチ、村上選手、イバン選手、前田選手が来校され、バスケットボールを使った運動を教えていただきました。
 ゲームをしながら俊敏性や判断力をつける運動を行い、5・6年生はゲームまでおつきあいいただきました。児童チームがゴールを決めると歓声が上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業(〜31日まで)
3/27 教室移動 社会体育関係団体代表者会議
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094